このシリーズも長くなりましたので、手短にご紹介したいと思います。
写真が多くなりますので、画像は小さくします。
ここに登場する、城柵は宮城(多賀城)から鎮守府(軍隊)を岩手に移し、胆沢城・紫波城などと大和朝廷が北へと蝦夷を追い詰めて行ったことを物語っていますね。実際の史跡と復元の城柵は東北自動車道からも見えますよ。
この城柵での撮影シーン 天地人でのシーンですね。
この城柵ゾーンには「アラハバキ」がありました。
ここでは、厨川柵の背後にひっそりとたたずむストーンサークル。
東北で盛んに行われていた古代神信仰の霊場、秋田県鹿角にあるストーンサークル。
PCが壊れている間に、このストーンサークルを取材して来ました。
その近くにある「黒又山」実は、この山はピラミットの形をしており、地元では、「くろまんた」と呼ばれております。
ここにはUFOが多く現れるという、話が残っています。
次回の記事にします。
「あらはばき」は何度もご紹介していますが、蝦夷の時代の信仰はこの「あらはばき」が中心と思われます(私考)。それ以前の古代はこのストーンサークルではないかと考えます。
以前の記事「アラハバキ神社」はこちら
町並み
実際の絵巻を再現!! 11棟の平安時代の町屋を復元しています。
この日は、店が閉まってました。
町並みでの撮影シーンです。
伽羅御所 (きゃらごしょ)
奥州藤原氏の三代秀衡の寝殿(しんでん:正殿)
東の対と呼ばれる部屋は、家督の部屋とされています。
だから、皇室も「東」と言えば「東宮御所」??
台所(厨)
牛車 平安時代の貴族の乗り物と言えば、この牛車ですね。
左が女性用で右が男性用です。
実際にロケで使われますが、最近は黒木瞳さんが使用したそうです。
無量光院
無量光院は、秀衡が宇治平等院(10円硬貨)を模して造り建立したとされる寺院です。
発掘調査では、平等院を凌ぐものだったと言われております。
平泉の無量光院跡の西側には金鶏山があり日没ともなれば、まさに西方極楽浄土の趣だったことでしょう。
残念ながら、この敷地には繋がっておらず、望むだけです。
本物の4分の1のサイズです。
ここでのロケの様子
大路
ここは、伽羅御所の外壁になります。
長々とありがとうございました。
最後に郷土文化館で見つけた、芥子雛人形です。
写真が多くなりますので、画像は小さくします。
ここに登場する、城柵は宮城(多賀城)から鎮守府(軍隊)を岩手に移し、胆沢城・紫波城などと大和朝廷が北へと蝦夷を追い詰めて行ったことを物語っていますね。実際の史跡と復元の城柵は東北自動車道からも見えますよ。
この城柵での撮影シーン 天地人でのシーンですね。
この城柵ゾーンには「アラハバキ」がありました。
ここでは、厨川柵の背後にひっそりとたたずむストーンサークル。
東北で盛んに行われていた古代神信仰の霊場、秋田県鹿角にあるストーンサークル。
PCが壊れている間に、このストーンサークルを取材して来ました。
その近くにある「黒又山」実は、この山はピラミットの形をしており、地元では、「くろまんた」と呼ばれております。
ここにはUFOが多く現れるという、話が残っています。
次回の記事にします。
「あらはばき」は何度もご紹介していますが、蝦夷の時代の信仰はこの「あらはばき」が中心と思われます(私考)。それ以前の古代はこのストーンサークルではないかと考えます。
以前の記事「アラハバキ神社」はこちら
町並み
実際の絵巻を再現!! 11棟の平安時代の町屋を復元しています。
この日は、店が閉まってました。
町並みでの撮影シーンです。
伽羅御所 (きゃらごしょ)
奥州藤原氏の三代秀衡の寝殿(しんでん:正殿)
東の対と呼ばれる部屋は、家督の部屋とされています。
だから、皇室も「東」と言えば「東宮御所」??
台所(厨)
牛車 平安時代の貴族の乗り物と言えば、この牛車ですね。
左が女性用で右が男性用です。
実際にロケで使われますが、最近は黒木瞳さんが使用したそうです。
無量光院
無量光院は、秀衡が宇治平等院(10円硬貨)を模して造り建立したとされる寺院です。
発掘調査では、平等院を凌ぐものだったと言われております。
平泉の無量光院跡の西側には金鶏山があり日没ともなれば、まさに西方極楽浄土の趣だったことでしょう。
残念ながら、この敷地には繋がっておらず、望むだけです。
本物の4分の1のサイズです。
ここでのロケの様子
大路
ここは、伽羅御所の外壁になります。
長々とありがとうございました。
最後に郷土文化館で見つけた、芥子雛人形です。
どう?
少しずつ記憶が蘇りましたよ。
城柵が一番印象に残っていました。
45年前のカレンダーを貼り付けたのですね。
平泉の無量光院跡、現在は田圃の中に礎石だけですが、此処に来ると当時の様子を見られるんですね。
伽羅御所跡も畳屋さんだったのを覚えています。
たま~に団体さんも来ますけど。
この日は、早い時間に行きましたので、おばちゃんの団体に会わずセーフでした。
何も無くなってしまいましたが、ここの住所がいいです。無量光院前××番地とか・・・
昔は、鎌倉幕府は源頼朝へ~すごいな~と思ってましたが、今は悪者に見えてきます。
この、仏教浄土の平和な祈りを込めた町を壊し、弟の義経を殺し、どう考えてもそこまでしなくてもと思います。
何か所か、見憶えのある景色が (^∇^)
ひな人形、幼い頃の雛人形にそっくりです!
江戸生まれ?
あの建物に入った、お雛様は初めて見ました。
奈良に行って見たいです。
いつも東大寺だけ・・・とかでしたから