goo blog サービス終了のお知らせ 

紀州・有田で田舎暮らし

思いつくままに野菜や果実や漬物を作ったり、時には青春する心を求めてさ迷ったり、気ままに田舎暮らしを楽しんでいます。

神楽がお祓いに我が家へ 秋祭りプレイベント

2015年10月06日 | 田舎暮らし&家族

地元神社の秋祭りは10/9。それに先立って管内・約2500の各戸・各事業所を4日間かけて1軒1軒をお祓いして回るのが地域の伝統行事。人が集まっている処では舞も披露する。神社の出先なので祝儀も有難く頂く。

子どもは獅子に頭をカチカチと噛んでもらうと、健康に育つとか頭がよくなるとかという言い伝えもある。でも、幼児は逃げたり泣いたりでお祓いできず、親御さんの願い通りにできないことも多い。

この神楽、管内11地区が順番に受け持つことになっている。毎年9月に、各字の区長が社務所に集合して抽選し担当地区を決める。当たれば翌年から抽選を引かなくてよいが、11地区が一通り回れば、その翌年からは11地区で抽選が新たにスタートする。一番くじの「神楽」を引けば、主役となる青年達の協力や地区住民総出の手助けがないと責任が全うできないし、地域の伝統行事も存続できなくなるので区長の重圧は半端ない。毎年、秋祭りの時期になると3年前に引いた一番くじの神楽、その時のいろんな想い出が蘇ってくる。(2012/10/15ブログに掲載)

お祓いに回ってきてくれた神楽。大変だけど、あと3日、頑張ってください!