ここ数日は、夏の陽ざしが照りつけつつも、急な土砂降り雨にも見舞われる日々だった。
おかげで、「きゅうり」や「なすび」などの野菜に、散水する手間がなくなって助かった。
・・・食べ切れないスイカを届けてきた・・・
昨日、和歌山市2軒と紀の川市1軒の3軒へ、スイカなどを届けてきた。
娘宅は1か月半ぶりだったが、他の2軒はコロナ禍で会う機会がめっきり減ったこともあって、今年になって1回訪問したのかどうかさえ記憶にないほどだった。
滅多に行くこともないので、「スイカ」だけではなく、「ぬか漬け」や「他の農産物」も持って行こうと、数日前から準備していた。
・・・車に積み込んだ「旬のお届け物」・・・
我が家庭園芸の想いが詰まった農産物を車の荷台に積み込んだ。
入りきらない一部は後部座席にも積み込んだ。荷台にはカットした「スイカ」「カボチャ」や「ぬか漬け」などを入れたので、直射日光にふれないよう、フロントガラスカバーで覆ってから出発した。
・・・主役はスイカ・・・
倉庫に17個、まだ畑にもいくつか残っている「小玉スイカ」。
ただ長期保存もできないので、3個ずつぐらいがよかろうかと・・・
「種なしスイカ」が珍しかろうと、「大玉スイカ」をカットして加えることに・・・
熟度や甘さの違いもあるので、9.2kgと7.3kgの「種なし大玉スイカ2個」をカットし味比べした。どちらも少し隙間のある完熟スイカで、甘さも文句のない甘さだった。
「小玉スイカ」を3個ずつ持って行くので、それぞれの家族人数を配慮し、カットスイカは2~3日で食べ切れる程度に切り分けてラップし、残りは我が家と長男家族と近くの娘宅で食べることに。
・・・カボチャ・・・
家族人数を配慮し、3~5個ずつ、持って行くことにした。うち、1個は調理しやすいよう半分にカットした。
・・・万能プロカッター あればこそ・・・
大玉スイカ2個、カボチャ3個を「万能プロカッター」で楽々カットし、3軒に仕分けした。
・・・最短時間で回れるルートを考えた・・・
昨日は高速料金が3割引き。高速道路や自動車専用道を効果的に使って最短時間のルートを考えた。
阪和自動車道の「和歌山南SIC(ETC専用IC)」、「和歌山北IC(大阪方面専用IC)」、「和歌山JCT」、京奈和自動車道(無料)の「紀の川IC」を利用することに。「和歌山北IC(大阪方面専用IC)」が、ハーフICでなかったら、もっと時間も短縮できるのにと思いつつ・・・
3軒に到着予想時間を伝えてから、出発した。
・・・ゆっくりしたかったが・・・
1・2軒目とも、ゆっくりするようすすめられたが、猛暑の中、車に積んだ「お届け物」を高温にはできないのでエンジンをつけたままにしてあった。
事情を話し、短時間でおいとました。ゆっくりと積もる話もしたかったが後ろ髪ひかれる思いで後にした。
それでも3軒目の娘宅に着いた時は自宅を出発してから、約2時間が経っていた。
・・・ままならない昼寝だったが・・・
娘宅でお昼をすませると、朝からの慌ただしかった作業と久しぶりの運転で疲れが出てきたのか、横になると知らぬ間に眠ってしまった。
外孫2人がお腹に乗ってこなかったら、もっとゆっくり寝ていられたはずだった。でも、2人の孫と「くんずほぐれつ」したお陰で、眠気も疲れも吹っ飛んでしまった。楽しいひとときを過ごさせてもらった。