故郷へ恩返し

故郷を離れて早40年。私は、故郷に何かの恩返しをしたい。

窮すれば通ず

2015-06-15 06:01:01 | プロジェクトエンジニアー

何事も諦めないことです。

窮すれば通ず。
「行き詰って困り切ると、返って活路が見出せる」と
広辞苑に出ています。

昨日は、川崎の義兄に食材を届け、
横浜の獣医に、愛犬ジンを見てもらいに行きました。
彼は老齢で、少し気管と心臓が不調であった。
保険が効かないため高額の医療費でした。
どちらも家族です。
誰かがやらなければならないのです。

帰ってうたた寝をした後、現場に行きました。
同僚と対策を話し合いました。
今なら、最小限の被害で済みそうです。
今日話し合いをし、是正措置を取ります。
休みにも関わらず、対応に協力してくれた建築設計の方に感謝します。

昨夜は気になって眠れませんでした。
プロジェクトは繊細にまた大胆に進めなければなりません。
ペシミスト(Pessimisit、悲観論者)で
オプティミスト(Optimist、楽観論者)なのがプロジェクトマネージャーです。

窮すれば通ず。そうして生きてきました。
恥ずかしい話ですが、いつも窮していました。
私生活でも仕事でも。

助けを求め、あがいていたのです。
修復できないことも多くありました。
しかし、窮している私を見て回りが助けてくれました。
いつも真剣勝負と頑張るのですが、落とし穴そこかしこでした。

悩み抜くことです。
周りの友人たちに相談することです。
何か最善策が出るものです。
窮状を脱するには、どこかで開き直ることです。
眼をそらさないことです。心を病まないことです。



お利口さんでなくて良いのです。
狂信者になってはならないのです。
せめて変人になりたいのです。
あとから思えばすべて笑い話です。

蟻溺れ 流れ着く葉に しがみつく

2015年6月15日

(感想)また固い話になってしまいました。次こそ笑い話をと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする