故郷へ恩返し

故郷を離れて早40年。私は、故郷に何かの恩返しをしたい。

楽しいことは辛い

2020-09-05 09:26:38 | よもやま話

昭和記念公園で見た、群生するコスモスです。
タイトルは、「うふふ」です。


今日のタイトルは、「楽しいことは辛い」です。
毎朝涼しいうちに、身体を使う仕事をする。
カンリキ(耕運機)で、畑を鋤いたり草刈をしています。
太陽が昇り暑くなる。区切り迄と、つい頑張ってしまう。
汗びっしょりになり、朝風呂を浴びる。
朝ごはんを食べて、少し横になる。
一日分の体力を使い切った感がある。

ブログを書けず、朝餉を作れず、ひたすら農業をやる。
白菜や大根や冬野菜類を植える準備で忙しい。
日照りが続き、夕立で、植物には絶好の日和です。
種をつける草は、今が伸びどき、飛ばし時と背を高くする。
カンリキで鋤いて、草をいきなり土に埋めることはできない。
刈った草を集めて、それから鋤くのである。

わずか2時間の農作業が、なかなかきつい。
暑さが、さらに体力を奪う。
努力の甲斐あってか、今年は例年になく、野菜が上手に作れた。
どの野菜も美味しい。
コロナで、予約は相次ぎキャンセルである。
カフェで、お任せ料理にして出すこともない。
都会の子供や友人に、お中元代わりに送る。
野菜が、長雨で高騰していることもあり喜ばれる。
それでよい。

やるからには、ちゃんとやりたい。
ちゃんとやるから、成果が出る。
風通しをよくするために、林の下草も刈りたいし、竹も伐りたい。
ままならない。わずか2時間の農作業で、あとは続かない。

汗を流すことが、きついけど楽しい。
熱中症すれすれの農作業だが、毎日出来ることが嬉しい。

草刈で 体脂肪減り 飛距離伸び 

2020年9月5日

<<畑で赤とんぼ>>
畝の目印に、しの竹を刺している。
約1.5mの間隔であろうか、しの竹のてっぺんに赤とんぼが一匹ずつ止まっている。
眺めて見たら、10本余りの竹すべてに止まっていた。
他のトンボが近づいたら、前に止まっていたトンボが追い払う。
いつしか、秋になっていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする