故郷へ恩返し

故郷を離れて早40年。私は、故郷に何かの恩返しをしたい。

昨日でき、今日もでき

2020-09-23 02:17:51 | よもやま話

この方に登場していただきましょう。タイトルは、「どこまでも美しく」です。
この方の若い頃を知りません。
私が描かせていただいた似顔絵を、テレビの横に飾ってくれてるそうです。


今日のタイトルは、「昨日でき、今日もでき」です。
私達の年代に限らず、過去の栄光をつい最近の出来事のように話してしまう。
プロ野球の解説者は、ほとんどの場合、過去の名選手です。
名選手故、名前が売れている。技術も抜きんでていたから記憶に残る選手の一人となる。
さて、では今できるかと言われれば、それは無理な話です。とうに、現役を引退しているからです。

私は、常に自分に言い聞かせています。
昨日できたからと言って、今日もできるとは限らない。
こうしたらできたと、聞かれたら答えるでしょう。
しかし、それは過去のことです。今じゃない。
過去と同じことはできなくたってよいと思います。バットに当たった感触だけは、その人のものです。
その感触を伝えるのが、解説者でしょう。

仕事となると、話は別です。
仕事や、生きざまは、常に「今」です。
今もできるはずだと、報酬をいただきます。
できないとなると、報酬は下がります。
国宝級の名人は、常に技を磨き、新しい自分を作り出している。
過去の悪さも失敗も、この人たちには栄養源となる。
過去の栄光が、今の自分であるかのような錯覚だけは避けたい。

今もできるか。
体力も落ち、精神力も落ちた今は、若い頃と同じように出来るはずがない。
何故、挑戦を続けるのか。
道具を吟味し、身体に相談しながら、良いものに近づこうとする。
それは、出来た頃と似たような気持ちだからです。
過去にはなかった、工夫がそこにある。
話す人に、そんな正直な気持ちが見えたときは、さわやかな気持ちになります。

似顔絵を描いていると、生きざまが顔を作ると感じます。
辛い時も笑顔でいよう、常に美しくありたいと願う人には、笑いじわが自然とでき、オーラがあります。
過去に関係ない今の自分です。
同窓会で、学生時代はスーパースターだった彼が、好ましくないおっさんになっている。
何十年もかけた塩漬けの生活態度が顔に出ている。言動も予想通りとなります。面白くない。
目立たなかった彼が、頼もしく見え、豊かな顔になっている。
一生懸命生きて来たんだと、納得です。

私は、「今」を大切に生きたい。今日もできるかなと挑戦をし続けたい。
体力にまかせて、なぎ倒したころとは違う。体力がない今は、倒れるような工夫をしよう。
そんな工夫をし続ける友人たちが、私には多い。嬉しいことです。

白髪でも 仕草に色気 枯れすすき

2020年9月23日

<<あとがき>>
用心をして、早く寝過ぎました。これからゴルフです。
私より10歳上の先輩に、いまだに勝てません。
上がってなんぼのゴルフです。
私に足りないのは、技術と一生懸命さでしょう。
今日は、粘ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする