Dress You Up

V-Stromで小さな冒険に出る!🏍=3=3=3
キャンプツーリングはいつも過積載、すれ違うライダーの視線が痛い>_<

もうすぐ梅雨入りかな

2011-05-23 22:51:48 | ニュース
気象庁によると九州南部が今日5月23日に梅雨入りしたと発表がありました。平年より8日も早い梅雨入りだそうです。

近畿でも2週間ほど前は走り梅雨のような天気で、先週から雨の降る日が多くなってきている。

この様子だと近畿地方は平年6月7日が梅雨入りやけど、もしかしたら今年は九州と同じように梅雨入りが早くなるかも。

雨が続くと気分も滅入ってしまいそうなので楽しくなるようなレインウェアーでも新調しようかなぁ^^

平成23年の梅雨入りと梅雨明け(速報値)(気象庁)
九州南部が梅雨入り(NHK)

近畿地方も梅雨入り(2011/05/26)


世界四大文明とは?

2011-05-23 00:23:50 | うんちく・小ネタ
大河流域に発生し都市・階級・文字・国家を生んだとされる四大文明は、インダス文明、黄河文明、エジプト文明と、もうひとつはどれでしょうか?

1.インカ文明
2.マヤ文明
3.メソポタミア文明
4.ギリシャ文明

答えは…

世界遺産検定公式テキスト(1) 人類と四大文明が誕生した大地世界遺産検定公式テキスト(1) 人類と四大文明が誕生した大地
価格:¥ 2,625(税込)
発売日:2008-12-26

3.メソポタミア文明

世界四大文明(せかいよんだいぶんめい)とは人類の文明史の歴史観のひとつ。 歴史上、4つの大文明が最初に起こり、以降の文明はこの流れをくむとする仮説。四大河文明とも言う。
ここで四大文明は、メソポタミア文明・エジプト文明・インダス文明・黄河文明をさす。なおメソアメリカ文明、アンデス文明などのアメリカ大陸の文明は含まれていない(なお、これらを含めて六大文明ということもある)。(wikipedia より)

★コカ・コーラパーク「復活クイズ選手権(2011年5月2日~6月5日)」


国際宇宙ステーション(ISS)の日本の実験棟の名前は?

2011-05-23 00:18:41 | うんちく・小ネタ
地上約400キロメートル上空にある国際宇宙ステーション(ISS)の、日本の実験棟の名前は、次のうちどれでしょうか?

1.のぞみ
2.きぼう
3.きずな
4.へいわ

答えは…
技MIX SC02 国際宇宙ステーション 完成時技MIX SC02 国際宇宙ステーション 完成時
価格:¥ 3,465(税込)
発売日:2011-06-25

2.きぼう

日本初の有人実験施設「きぼう」日本実験棟(JAXA より抜粋)
日本初の有人実験施設となる「きぼう」日本実験棟は、国際宇宙ステーション(ISS)の中で、最大の実験モジュールです。船内実験室と船外実験プラットフォームの2つの実験スペースからなり、船内実験室は長さ11.2m、直径4.4mの大きさで、内部は1気圧に保たれており、宇宙飛行士は普段着でISSの他のモジュールと行き来をすることができます。船内実験室では、実験ラックを使用して微小重力環境や宇宙放射線などを利用した科学実験が行われています。船外実験プラットフォームは宇宙空間に直接曝されており、宇宙空間を長期間利用する実験や天体観測・地球観測などができるISSの中でも独特の施設です。船内実験室にはエアロックがあり、「きぼう」のロボットアームを操作して、エアロックから船外実験プラットフォームへ実験装置を直接出し入れすることが可能になっています。

★コカ・コーラパーク「復活クイズ選手権(2011年5月2日~6月5日)」


歴代1位となる通算10,472打数を記録した選手は?

2011-05-23 00:12:43 | うんちく・小ネタ
日本のプロ野球選手で、歴代1位となる通算10,472打数を記録した選手は、次のうち誰でしょうか? ※2011年5月9日現在

.長嶋茂雄
2.王貞治
3.衣笠祥雄
4.野村克也

答えは…
甲子園だけが高校野球ではない甲子園だけが高校野球ではない
価格:¥ 1,050(税込)
発売日:2010-07-17

4.野村克也

歴代最高記録…打数(2011年5月21日(土) 現在)
1野村 克也 10472 (1954-1980) 3017
2張本 勲 9666 (1959-1981) 2752
3衣笠 祥雄 9404 (1965-1987) 2677
4王 貞治 9250 (1959-1980) 2831
5門田 博光 8868 (1970-1992) 2571
6福本 豊 8745 (1969-1988) 2401
7立浪 和義 8716 (1988-2009) 2586
8土井 正博 8694 (1962-1981) 2449
9石井 琢朗 8519 (1989-2011) 2332
10高木 守道8367 (1960-1980) 2282
日本野球機構オフィシャルサイト より

★コカ・コーラパーク「復活クイズ選手権(2011年5月2日~6月5日)」