★星空日記コリメート風goo★

星や旅などの話題を「ひらい」が札幌から発信。2010年開設。2022年7月にteacupからgooへ引越しました。

1等星のベガを昼間に見る(2025年1月22日)

2025-01-29 06:00:00 | 天体の記事
 2025年1月22日(水)の札幌は朝から抜けるような青空でした。

 10時前に屋上の屋根を開け、口径15cm屈折望遠鏡をスタンバイ。目盛環を使い望遠鏡をこと座のアルファ星ベガに向けます。3分ほどで1等星のベガを視野の中央に導入できました。


 子午線を通過する直前のベガを見ています。
 口径15cm70倍で見るベガは青空の中でキラキラと輝いています。倍率を200倍に上げて見ると大気の揺れが大きく、ジフラクションリングが踊っていました。


 ベガをスマホでコリメート撮影。大気の揺れが大きく10枚ほど撮影したうち写りがいい1枚です。撮影時におけるベガと太陽の離角は約63度で、1等星のような明るい恒星は概ね口径8cm以上の望遠鏡を使えば見ることが可能です。


 ベガまでの距離は25光年といいますから、25年前の光を見ていることになります。25年前の私は何をしていたのか思い起こすと、福祉部門のスーパーバイザーをしていました。

 気温はプラスの4度。この時期としては暖かく3月上旬の気候といったところでしょうか。雲が多くなってきたので10時30分に屋上から撤収。

 次回のブログ記事 【 すばるを昼間に見る(1回目=2025年1月25日) 】に続きます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北海道中央バスで通学した頃... | トップ | すばるを昼間に見る(1回目=... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿