2022年ごろから星を見る際、それまで感じなかった見づらさを少しだけ感じるようになりました。
加齢による瞳孔径の縮小や網膜の感度低下は仕方ないなあと諦めていたのですが、2023年6月の移動天文台実施状況を見学させてもらった際、参加者のひとりが私よりも早く一番星を発見。ついにこの日が来たかー、とちょっぴり悔しく感じました。
このときの様子は、ブログ記事 【 2023年の移動天文台が始まりました 】に書いてあります。
この日、星を見ながら注意深く左右の眼の見え方を確かめたところ、左眼の見え方が右眼よりもほんの少し悪くなっていることがわかりました。日常生活ではほとんどわからないレベルです。
加齢の影響だけとは言い切れないと思い、念のため7月14日(金)に眼科専門の医療機関を受診しました。
朝9時の診療開始と同時に受け付けてもらったところ、すでに50人ほどが受診を待っていて椅子は満席状態。眼科は混んでいると聞いていましたが、これほどまでとは‥‥‥。
受付番号046番。つまり、46番目の診察です。
幸いにも、病院外の近くで待っている場合には携帯電話に連絡サービスがあると聞き、近くのマックでコーヒーを飲みながら待つことにしました。
1時間ほどして電話呼び出しがあり、10時20分から検査開始。10時30分過ぎに瞳孔を開く目薬「散瞳剤」を点眼。
検査後に医師の診察を受けます。
気色が悪い画像で申し訳ありません。私の眼です。医師からブログ掲載の承諾をもらい診察用ディスプレイを接写し、気色悪さを抑えるため彩度を半分程度に画像補整済み。
左眼の瞳が濁っていて白内障とのこと。私が心配した緑内障ではないとの診断です。
「エッ、白内障ですか!」と驚く私に、医師から「60歳を過ぎたら誰でも白内障の大なり小なりを発症します。右眼の視力が1.5、左眼の視力が1.2で日常生活には支障がない程度と判断しますが、望遠鏡は左右どちらの眼で見ますか?」と聞かれました。
「望遠鏡を覗くのは右眼です。」と返答すると、「左眼でなくて良かったですね。点眼薬も特に必要ないし、1年後あるいは悪化したと感じたらまた来院してください。」とのこと。
12時05分に診察終了。午前中の受け付け終了時に大型スクリーンに表示された最終の受付番号は104番、つまり午前中の来院者は104人でした。2人の医師で診察するとはいえ、これほど多くの受診者だと診察待ちが長時間になるのは仕方ないですね。
ところで、眼球画像には虹彩(茶色の円形部分)と、散瞳剤で開ききった瞳が写っています。
私の虹彩の横方向の直径は10.0mm±0.5mmです。それを元に右眼の瞳孔径の横方向を測定したところ、6.4mm±0.3mmとなりました。(私の虹彩や瞳はやや縦長です)
知人のインディゴさんのホームページの 【 雑記帳 】という記事によれば、年齢の割に私の瞳孔径は平均よりもやや大きめのようです。
一般的な望遠鏡は単眼なので、支障がない効き目の右眼で覗くので問題はありません。しかし、所有している双眼望遠鏡だと文字通り両眼で覗きます。この場合は、軽い白内障になった左眼の衰えを感じることになるでしょう。
20歳ごろから、眩しい日中には紫外線を避けるためサングラスをかけ、ツバ付きの帽子を被ることで眼の保護(水晶体の白濁予防)を図ってきたつもりでしたが、白内障という診断にちょっとガッカリしています。
加齢による瞳孔径の縮小や網膜の感度低下は仕方ないなあと諦めていたのですが、2023年6月の移動天文台実施状況を見学させてもらった際、参加者のひとりが私よりも早く一番星を発見。ついにこの日が来たかー、とちょっぴり悔しく感じました。
このときの様子は、ブログ記事 【 2023年の移動天文台が始まりました 】に書いてあります。
この日、星を見ながら注意深く左右の眼の見え方を確かめたところ、左眼の見え方が右眼よりもほんの少し悪くなっていることがわかりました。日常生活ではほとんどわからないレベルです。
加齢の影響だけとは言い切れないと思い、念のため7月14日(金)に眼科専門の医療機関を受診しました。
朝9時の診療開始と同時に受け付けてもらったところ、すでに50人ほどが受診を待っていて椅子は満席状態。眼科は混んでいると聞いていましたが、これほどまでとは‥‥‥。
受付番号046番。つまり、46番目の診察です。
幸いにも、病院外の近くで待っている場合には携帯電話に連絡サービスがあると聞き、近くのマックでコーヒーを飲みながら待つことにしました。
1時間ほどして電話呼び出しがあり、10時20分から検査開始。10時30分過ぎに瞳孔を開く目薬「散瞳剤」を点眼。
検査後に医師の診察を受けます。
気色が悪い画像で申し訳ありません。私の眼です。医師からブログ掲載の承諾をもらい診察用ディスプレイを接写し、気色悪さを抑えるため彩度を半分程度に画像補整済み。
左眼の瞳が濁っていて白内障とのこと。私が心配した緑内障ではないとの診断です。
「エッ、白内障ですか!」と驚く私に、医師から「60歳を過ぎたら誰でも白内障の大なり小なりを発症します。右眼の視力が1.5、左眼の視力が1.2で日常生活には支障がない程度と判断しますが、望遠鏡は左右どちらの眼で見ますか?」と聞かれました。
「望遠鏡を覗くのは右眼です。」と返答すると、「左眼でなくて良かったですね。点眼薬も特に必要ないし、1年後あるいは悪化したと感じたらまた来院してください。」とのこと。
12時05分に診察終了。午前中の受け付け終了時に大型スクリーンに表示された最終の受付番号は104番、つまり午前中の来院者は104人でした。2人の医師で診察するとはいえ、これほど多くの受診者だと診察待ちが長時間になるのは仕方ないですね。
ところで、眼球画像には虹彩(茶色の円形部分)と、散瞳剤で開ききった瞳が写っています。
私の虹彩の横方向の直径は10.0mm±0.5mmです。それを元に右眼の瞳孔径の横方向を測定したところ、6.4mm±0.3mmとなりました。(私の虹彩や瞳はやや縦長です)
知人のインディゴさんのホームページの 【 雑記帳 】という記事によれば、年齢の割に私の瞳孔径は平均よりもやや大きめのようです。
一般的な望遠鏡は単眼なので、支障がない効き目の右眼で覗くので問題はありません。しかし、所有している双眼望遠鏡だと文字通り両眼で覗きます。この場合は、軽い白内障になった左眼の衰えを感じることになるでしょう。
20歳ごろから、眩しい日中には紫外線を避けるためサングラスをかけ、ツバ付きの帽子を被ることで眼の保護(水晶体の白濁予防)を図ってきたつもりでしたが、白内障という診断にちょっとガッカリしています。