前回のブログ記事 【 2023年ペルセウス座流星群の観望会 】と 【 リスの恩返し? 】からの続きです。

3泊目、8月13日(日)の朝食前に記念撮影。
食事を前に記念撮影しようと私がスマホを手にすると、食堂スタッフが「お撮りしましょうか」と親切な申し出。撮影をお願いしました。
この日は、参加者6人のうち4人が札幌へ帰る日です。我々が宿泊した野外活動棟を退所時に掃除するのは宿泊者の役割。朝のうちに6人全員で事前清掃をしました。
「安全運転でねー」と4人を見送り、もう1泊する2人は富良野のオムカレーを食べに行くことにしました。
目星をつけていた最初のホテル内レストランは宿泊者専用に変わっていて、第二候補のレストランは長蛇の列。第三候補のお店も長蛇の列だったことから、富良野のAコープで蕎麦弁当を購入し高台で食べることにしました。
オムカレー風の食材にしなかったのは、第二候補のレストランに到着した時点で、今夜の夕飯メニューがカレーだと気づいたからです。(笑)

上富良野町の高台にある「日の出公園展望台」で少し遅い昼食です。景色がいい場所での食事は美味しさが増しますね。
昼食後は美瑛町の天文台に寄り、口径40cm反射望遠鏡で昼間のベガ(織姫)を女性スタッフに見せてもらいました。ちょうど雲が多くなってきてベガだけになってしまったのが残念でした。
大雪青少年交流の家に戻り、夕べの集いに参加。宿泊者は何と4団体15人に激減したことに驚きました。Aファミリー5人、Nファミリー4人、Tファミリー4人、我々2人です。
もし良ければ私たちと一緒に流れ星を見ませんかと呼びかけしました。
20時前後からAファミリーさんとNファミリーさんが私たちと一緒に流星観望を開始。簡単な星空案内をしている間にも流星が飛びます。
22時ごろから雲が全天を覆い始め、私は2時間で30個の流星をカウント。前夜は4個だけだったので、合計34個です。天候に左右されたとはいえ、かなり少な目の流星になってしまいました。
2時間後に空の様子を確かめましたが、星が全くみえません。残念!

早朝5時過ぎに起床。朝霧が立ち込めています。

7時から朝の集いでラジオ体操。前日のうちにラジオ体操の津軽弁バージョンをお願いしています。(笑)
それにしても、過去に30回以上この施設を利用した中では参加者が最も少ない朝の集いでした。その分、とても和やかな雰囲気の集いでした。
ラジオ体操終了後に2組のファミリーから昨夜のお礼の言葉を頂戴しました。子供たちも楽しんでくれたようです。見知らぬ同士がちょっとしたことで良いご縁を結ぶことができました。

朝食後、YGさんは居室と台所の掃除、私は居室を少しだけ掃除してトイレ清掃に専念。
シーツ代や食事代金を精算し、10時過ぎに現地を出発。帰宅したのは14時でした。お疲れ様でした。

3泊目、8月13日(日)の朝食前に記念撮影。
食事を前に記念撮影しようと私がスマホを手にすると、食堂スタッフが「お撮りしましょうか」と親切な申し出。撮影をお願いしました。
この日は、参加者6人のうち4人が札幌へ帰る日です。我々が宿泊した野外活動棟を退所時に掃除するのは宿泊者の役割。朝のうちに6人全員で事前清掃をしました。
「安全運転でねー」と4人を見送り、もう1泊する2人は富良野のオムカレーを食べに行くことにしました。
目星をつけていた最初のホテル内レストランは宿泊者専用に変わっていて、第二候補のレストランは長蛇の列。第三候補のお店も長蛇の列だったことから、富良野のAコープで蕎麦弁当を購入し高台で食べることにしました。
オムカレー風の食材にしなかったのは、第二候補のレストランに到着した時点で、今夜の夕飯メニューがカレーだと気づいたからです。(笑)

上富良野町の高台にある「日の出公園展望台」で少し遅い昼食です。景色がいい場所での食事は美味しさが増しますね。
昼食後は美瑛町の天文台に寄り、口径40cm反射望遠鏡で昼間のベガ(織姫)を女性スタッフに見せてもらいました。ちょうど雲が多くなってきてベガだけになってしまったのが残念でした。
大雪青少年交流の家に戻り、夕べの集いに参加。宿泊者は何と4団体15人に激減したことに驚きました。Aファミリー5人、Nファミリー4人、Tファミリー4人、我々2人です。
もし良ければ私たちと一緒に流れ星を見ませんかと呼びかけしました。
20時前後からAファミリーさんとNファミリーさんが私たちと一緒に流星観望を開始。簡単な星空案内をしている間にも流星が飛びます。
22時ごろから雲が全天を覆い始め、私は2時間で30個の流星をカウント。前夜は4個だけだったので、合計34個です。天候に左右されたとはいえ、かなり少な目の流星になってしまいました。
2時間後に空の様子を確かめましたが、星が全くみえません。残念!

早朝5時過ぎに起床。朝霧が立ち込めています。

7時から朝の集いでラジオ体操。前日のうちにラジオ体操の津軽弁バージョンをお願いしています。(笑)
それにしても、過去に30回以上この施設を利用した中では参加者が最も少ない朝の集いでした。その分、とても和やかな雰囲気の集いでした。
ラジオ体操終了後に2組のファミリーから昨夜のお礼の言葉を頂戴しました。子供たちも楽しんでくれたようです。見知らぬ同士がちょっとしたことで良いご縁を結ぶことができました。

朝食後、YGさんは居室と台所の掃除、私は居室を少しだけ掃除してトイレ清掃に専念。
シーツ代や食事代金を精算し、10時過ぎに現地を出発。帰宅したのは14時でした。お疲れ様でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます