もう1つだけお話させてください。
23日お昼頃ちょっとの時間を見つけて、また砂像の作られている海岸へ行ってきました。
この日の目的は、19日に製作途中だった砂像の完成写真を撮ること!
まだ途中かな?と思われた小さな砂像1つと、「千里浜砂像協会」の大きな砂像1つ、
こんな型枠から・・・

19日の砂像の様子
型枠上2段分
この顔だけ見たらちょっと怖いですね~

そして23日に行ったら、こんな素晴らしい砂像が出来上がっていました。
デザインを考える方がいて、細かい設計図があるそうです。
次回は是非設計図を拝見したいです。

ジブリ作品の登場人物がたくさん彫られていました。
フォトアルバムにUPしておきましたので、ご覧下さい。
会長さんの原田さんが残って最後の波の部分を仕上げていました。
3人来られて、お二人は前日に帰られたそうです。

砂に線を引き、その線に沿ってスプーンで彫り、左官で壁を塗る時に使う「こて」で形作っていき、
最後に刷毛で砂を掃きだして綺麗にする、という作業を繰り返し行なっていて、
結構根気の要る作業だと思いました。

完成したところには液体糊?を吹き付けていました。

毎年「あさひ砂の彫刻美術展」の写真を撮り続けていて、「森の熊吉展示館」というHPを開設していらっしゃる
熊吉さんにもお会いでき、お話もさせていただきました。
熊吉さんのHPの写真ルームよりサンドアートのお部屋をリンクさせていただきました。
2008年、 2009年、 2010年、 2012年(順次画像UP中)
サンドアート以外にも素敵なお写真がいっぱいです。
ぜひ覗いてみてくださいね!
原田さんと熊吉さん

この後、原田さんは高速バスで石川県まで帰るとのことでした。
原田さんにとって、サンドアートは元気の源!
冬の間はエネルギー充填期間、十分休まれて、お元気な姿で
来年もまた夏にお会いできるのを楽しみにしております!
25日、ライトアップの様子を撮りに行ってきました。
主人に聞いたら、「今日は行かない~~~」と言うので、一人で夜の海岸へ・・・
22日の夜のイベントには参加できませんでしたので、ライトアップされた作品を見るのは初めてです。






昼間と違って、不思議な雰囲気がありますね・・・
こちらもフォトアルバムに追加UPしておきました。
堤防から浜に降りる所で足元の暗い場所もありますので、懐中電灯持参がよろしいかも・・・
ひらりんは何度も行っているので、大丈夫でしたが・・・
ライトアップは30日まで、砂像展示は31日までやっております。
ぜひ見に来てくださいね!
23日お昼頃ちょっとの時間を見つけて、また砂像の作られている海岸へ行ってきました。
この日の目的は、19日に製作途中だった砂像の完成写真を撮ること!
まだ途中かな?と思われた小さな砂像1つと、「千里浜砂像協会」の大きな砂像1つ、
こんな型枠から・・・

19日の砂像の様子
型枠上2段分
この顔だけ見たらちょっと怖いですね~

そして23日に行ったら、こんな素晴らしい砂像が出来上がっていました。
デザインを考える方がいて、細かい設計図があるそうです。
次回は是非設計図を拝見したいです。

ジブリ作品の登場人物がたくさん彫られていました。
フォトアルバムにUPしておきましたので、ご覧下さい。
会長さんの原田さんが残って最後の波の部分を仕上げていました。
3人来られて、お二人は前日に帰られたそうです。

砂に線を引き、その線に沿ってスプーンで彫り、左官で壁を塗る時に使う「こて」で形作っていき、
最後に刷毛で砂を掃きだして綺麗にする、という作業を繰り返し行なっていて、
結構根気の要る作業だと思いました。

完成したところには液体糊?を吹き付けていました。

毎年「あさひ砂の彫刻美術展」の写真を撮り続けていて、「森の熊吉展示館」というHPを開設していらっしゃる
熊吉さんにもお会いでき、お話もさせていただきました。
熊吉さんのHPの写真ルームよりサンドアートのお部屋をリンクさせていただきました。
2008年、 2009年、 2010年、 2012年(順次画像UP中)
サンドアート以外にも素敵なお写真がいっぱいです。
ぜひ覗いてみてくださいね!
原田さんと熊吉さん

この後、原田さんは高速バスで石川県まで帰るとのことでした。
原田さんにとって、サンドアートは元気の源!
冬の間はエネルギー充填期間、十分休まれて、お元気な姿で
来年もまた夏にお会いできるのを楽しみにしております!
25日、ライトアップの様子を撮りに行ってきました。
主人に聞いたら、「今日は行かない~~~」と言うので、一人で夜の海岸へ・・・
22日の夜のイベントには参加できませんでしたので、ライトアップされた作品を見るのは初めてです。






昼間と違って、不思議な雰囲気がありますね・・・
こちらもフォトアルバムに追加UPしておきました。
堤防から浜に降りる所で足元の暗い場所もありますので、懐中電灯持参がよろしいかも・・・
ひらりんは何度も行っているので、大丈夫でしたが・・・
ライトアップは30日まで、砂像展示は31日までやっております。
ぜひ見に来てくださいね!