2010年3月9日(火)、明日、銀行の主催で行われる「にいがた食とエコの展示・商談会」というイベントに新潟大学も後援している関係で、昨年暮れに上野の国立科学博物館で開催された「大学サイエンスフェスタ」に出展した展示の一部を「朱鷺プロジェクト」として展示することになった。
たった1日の展示のために4t車2台分のジオラマを設置して即日撤去するのはもったいない話だが、どうしてもやるということでその設営を頼まれた。今晩9:00から明日の朝9:00までの間に設営を完了しなければならない。徹夜の作業になる。作業自体は協力会社にお願いしてあるが誰も行かないわけにはいかない。私は夜の運転は厳しいのでH君に顔出しをお願いした。明日は最上町の委員会に出席のため早朝に出かけなければならない。帰りは翌日になるため状況を確認することができない。内容の打ち合わせは最初から私がやってきたので全く見られないというのは面白くない。しかし、明日の早朝開会前に現場を覗いてから最上へ出発することにすれば、何とか完成したモノだけは見れそうである。
ただ、やばいことに今日は午後からまた雪が降り始め、夕方には白くなってきた。先月末には最高気温が20度を超えた日があったというのに…。吹雪かれると日本海沿岸を北上する明日の道中は時間が読めなくなる。
〈大粒の雪がハラハラと落ちてくる。明日は吹雪の予報が…。〉
〈2階の窓から眺めている分にはきれいだ〉