平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い46 戦後70年 安倍総理の本音を知っている応援団

2015-06-30 09:39:40 | 日記
安倍総理の本心を応援団は知っている

 安倍総理は、もともと「政策実現のために」の執念で、マスコミや経済界などを取り込む姿勢が強い。
政策実現のためには、反対世論を煽る危険があるマスコミや経済政策に欠かせない経済界などの協力が
必要である。一人相撲では成るものも成らないのは良く理解できる。
確かに、民主党のようにあっちにフラフラこっちにフラフラでは何事も筋を通した政策は実現できない。
 アベノミクススタートの頃は、リーダーシップと実行力に加え、謙虚さもあった。
しかし、昨年の12月、大義名分なき税金無駄使い解散。弱体の野党を見透かし、アベノミクスが20年来の
経済低迷を動かし始め、政権支持が確かになっている状況はチャンスだった。自民党の圧勝。
選挙の争点は「アベノミクスをこのまま継続することに対する信認」が圧勝に結び付いたはずなのに、マニフェストで
殆ど目に留まらない程度に触れていた「集団的自衛権」も信認されたことになったと言い出した。
 鎧の下の刃が光始めた。そんなことで自民に投票したんじゃないよと、最近の支持率見れば歴然。
憲法学者の大多数や元法制局長官が、「集団的自衛権は違憲」と言っているのに数の力を背景に、アメリカでの
自己陶酔パフォーマンスに拘泥しているのか、靖国の大罪人東条英機の背後霊にあやつられているのか、
何が何でも国民を戦争に引きずり込もうとしているのだ。

安倍総理応援団は、安倍総理の「鎧の下の刃(集団的自衛権含む安保法案)成立のためには少々強引でも
やりぬくぞ」という本心を良く知っているからこそ、自民若手議員のあの破廉恥な憲法の表現の自由を無視した
マスコミ冒涜論が、安倍総理に対するゴマすりも含め飛び出した。

 「報道の自由封殺」を公言する軍部ファッショまがいの自民青年局長。安倍首相の本心を挺している
「憲法学者は憲法の字面を重んじているだけ」と言っている無知蒙昧の自民党副総裁、集団的自衛権で国民を
戦争に巻き込むこと必定なのに「国民の安全を守るのは我々の責務」と言って憚らない自己矛盾の安倍総理。

応援団が馬脚を現し、国民愚弄の安倍政権をあぶりだしている。

 

平和への希い45 戦後70年(昭和61年の年賀状)

2015-06-30 08:27:43 | 日記
平和の希い 45 戦後70年
       年賀状で平和希求40年余
    昭和61年(1986)年賀状
     
    家族めいめいが、分衆の代表顔に「ライフステージなりの希望や欲求」と
    「かなわぬ現実」とのギャップに苛立ち、時として、夫婦・親子・兄妹・
    祖母孫間の局地戦が勃発します。
    その時、ちょっと出目でデベソの勇(チワワ犬2歳)がシッポを振り一鳴き
    して登場すると、戦いも一時的に治まります。
     皆さまご家族も平和な年でありますように。
      
        昭和61年(1986)年 元旦
   {子供たちが思春期・反抗期に達し、親とぶつかり、兄妹間でぶつかり、祖母と
    ぶつかり、子供の事で夫婦がぶつかり、親と祖母がぶつかる。
    テンヤワンヤの中で、救世主みたいに癒してくれるワンコ「勇」に助けられ、
    何とか家庭の平和が維持されている場面がままありました。}

    (前年昭和60年・1985年には、
     流行語・・・分衆、パフォーマンス、NTT、キャバクラ、ネバカ、イッキ!イッキ!、
           トラキチ、私はこれで会社をやめました、投げたらアカン、カエルコールなど
     重大ニュース
      筑波科学万博入場者2千万人以上、御巣鷹山に日航ジャンボ墜落乗員乗客520人死亡・
      坂本九さん遭難・奇跡的に4人生存救出、インド航空機アイルランドコーク沖で爆発墜落
      死者329人、米ダラスでデルタ航空ジャンボ機雷雨の中着陸失敗墜落炎上133人死亡、
      コロンビアで火山噴火2万5千人が火砕流に巻き込まれ死亡、メキシコで大地震1万人以上
      死亡、豊田商事事件・被害総額2000億円被害者全国で3万人・マスコミ取材中報道陣の
      前で永野会長刺殺される、投資ジャーナル中江会長ら11人詐欺容疑で逮捕へ、ベルギーの
      サッカーヨーロッパチャンピオンズカップ決勝戦でイタリアとイギリスのファン衝突死者
      28人負傷者250人以上、自販機の上に置いた除草剤入りドリンク剤事件全国的に広がり
      1人死亡、両親が宗教上の理由で輸血拒否小学生死亡、日本人エイズ一号、NTT(電電公社)
      とJTT(日本たばこ産業)が民営化、三菱南夕張炭鉱爆発事故死者62人、日本福祉大学生
      らを乗せたバス長野笹平ダムに転落25人死亡、関越自動車道全線開通、北の湖引退、
      たこ八郎水死、夏目雅子急性白血病で死去、松田聖子と神田正輝が結婚、など)