平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い698 困った、米ロフリン問題

2017-02-17 08:42:45 | 日記
     平和への希い698 戦後72年  
   困った、米ロフリン問題  2017.2.17.
トランプ政権の閣僚などの人事が迷走。
大統領選挙中に、駐米ロシア大使と電話で、「クリミア問題」の制裁緩和について協議していたことが
わかり、フリン大統領補佐官(国家安全保障担当)が辞任することになった。

コンウェイ大統領顧問が、テレビ出演中に、トランプ大統領の長女イバンカさんが経営するファッション
ブランドの商品を購入するよう呼びかけ、倫理規定に違反すると批判ゴウゴウ。

労働長官の指名を受けていた、ファーストフード経営者パズダー氏が、最低賃金引き上げに反対していたり、
不法移民を家政婦に雇っていたことや元妻がパズダー氏から虐待を受けていたなどスキャンダルが明るみに
出て、指名を辞退。


言いたい放題、やりたい放題のトランプ丸、ご自身の放言問題に加えて、側近のスキャンダルで無事船出
出来るのか、怪しくなっています。

尻尾振り振り、すりすりの安倍さん、日本の総理として見識が疑われてしまいそうで心配です。

さいたま市の大宮公園「梅まつり」は、2月18日から始まります。

2月17日「今日は何の日カレンダー」より
▲マドリードで支倉常長の洗礼式(1615)▲ハイネ没。58歳(1856)▲歌劇「蝶々夫人」初演(1904)
▲東京帝大が聴講生の規定を制定し、女子の入学を許可(1920)▲エジプト考古学者カーター、ツタンカーメン
の墓を開ける(1923)▲日蓮宗の改革を唱える「死なう団」(日蓮会)が皇居前などで集団割腹(1937)
▲金融緊急措置令(新円を発行、預金封鎖)(1946)▲イギリスが水爆製造開始を表明(1955)
▲マラソン、日本人初の世界新記録(1963)▲堀江謙一(54)が、足こぎボート「マーメイド」でハワイ-沖縄の
110日の単独横断を達成し沖縄沖に帰還する(1993)▲長野冬季五輪、ジャンプ団体 日本「金」(1998)