平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い777 8か国が、7カ国になる? 

2017-05-07 09:56:47 | 日記
      平和への希い777 戦後72年 
    8か国が、7カ国になる?   2017.5.7.
第二次世界大戦後、戦争しなかった国は8か国。武力をもって他国と戦火を交えていない国です。
8か国は、アイスランド、フィンランド、スウェーデン、ノルウェー、デンマーク、スイス、ブータン、日本。

5月3日、安倍総理が、
『2020年の東京オリンピックに合わせ、新憲法を施行したい、憲法9条に、1項・2項をそのままに、
「自衛隊」を明記したい』等々
を表明した。
「何でオリンピックの年に?」「なんで自衛隊?」と、首相たるものの良識が疑われる発言。
憲法改正については、憲法96条で、
「この憲法の改正は、各議院の総議員の3分の2以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその
承認を経なければならない。・・・」
なのに、安倍総理は、施行年、改憲内容を口にしているのである。96条に違反しています。

明らかに、この表明は、「国会の発議」への侵害です。国会発議へ「忖度(そんたく)」させる狙いありあり。
集団的自衛権を思い通りに実行するためには、どうしても憲法9条が「じゃま」しているのです。
もともと「集団的自衛権」が9条違反だから、無理があった。数の力でゴリ押しし、今また、数の力を背景に、
「国会の発議」は思いのままと思い上がった表明でした。
集団的自衛権で、日本を戦争できる国にした安倍総理。戦後戦争しなかった8か国から日本が抜け、7カ国に
なりそうな情勢を加速させているのです。ゴマメは絶対に許せないとハギシリしています

さいたま市では国際盆栽展が開かれています。

5月7日「今日は何の日カレンダー」より
博士の日
▲足利尊氏、京都を攻撃。六波羅探題を滅ぼす(1333)▲大阪で「曾根崎心中」初上演(1703)
▲ベートーベンの第九交響曲がウィーンで初演(1824)▲ギリシャ、独立王国に(1832)
▲日本最初の鉄道、品川~横浜間で開通(1872)▲ロシアとの樺太・千島交換条約に調印(1875)
▲日本で第一号理学博士誕生(1888)▲世界初、空母同士の決戦(1942)▲ドイツが連合国に無条件降伏(1945)
▲ベトナム独立軍がディエンビエンフーを陥落(1954)▲パリ「五月革命」、学生デモが凱旋門を占拠(1968)
▲エリザベス女王夫妻、来日(1975)