平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い786 気が遠くなる、サイバー攻撃

2017-05-16 11:00:58 | 日記
      平和への希い786 戦後72年 
    気が遠くなる、サイバー攻撃  2017.5.16.
関東大震災では、デマが飛び交って、朝鮮の人々が大変悲惨なことになりました。
あれから94年経った現在、「情報」の伝え方・伝わり方が、コンピューターの進歩で急速に変わりました。
世界中の誰もが、その気になれば、世界の出来事を瞬時に知ることができるのです。

しかし、関東大震災事の「デマ」同様、「起こった事実や起こり得る事態」を、自分に都合良いように悪用、
意図的に「瞬時に混乱」させ、自分に利するように導けるのです。

アメリカ大統領選での疑惑、政府や企業へのサイバー攻撃、ツィッターやラインなどでの個人攻撃や犯罪等々。
オレオレ詐欺、ネット使っての犯罪、「自分さえ良ければ」のための「悪知恵」は尽きることはない。
古今東西、「人間」のサガは、全く変わらないことに今更ながらではありますが、悲しい。
コンピューターウィルスは、人間の細胞をムシバむウィルス同様、「弱いところ」を攻める。
目に見えないところで、突然襲い掛かる恐怖ほど不気味で怖いものは無い。
なによりも、「悪用する悪魔が、世界を思うままに出来てしまえること」を思うと、慄然とします。

「どうかそんな悪魔だけは出て来ませんように」と老いさらばえたゴマメが祈っています。
ウォーキング中に出会う花がいっぱいになりました。

5月16日「今日は何の日カレンダー」より
旅の日(日本旅のペンクラブ1988)
▲朝廷、武蔵国(現在の埼玉県)に高麗郡をおく(716)▲松尾芭蕉「奥の細道」へ旅立つ(1689)
▲ロシアに対する海防を説いた『海国兵談』が発禁となり、著者・林子平が禁錮に処される(1792)
▲東京・京都・奈良に帝国博物館設置(1889)▲ハリウッドで第一回アカデミー賞授賞式開催(1929)
▲日本、WHOに加盟(1949)▲中国で文化大革命、起こる(1966)
▲午前9時49分、十勝沖地震発生。死者・不明者52人、全壊家屋673戸(1968)
▲公衆電話が3分打ち切りに(1969)▲田部井淳子ら日本の女性登山隊初のエベレスト登頂に成功(1975)
▲オウム真理教教祖・麻原彰晃逮捕(1995)