城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師 神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。
黒田官兵衛の播磨山崎城のビイスタ工法
◆長谷川
『黒田家譜』天正8年(1580)に羽柴秀吉に
より播磨・但馬が平定された後の官兵衛の
動向に関し「孝高ハ元来幡州ノ国士にて、
秀吉の謀臣たるによって、但馬にハつかハ
されず。幡州宍栗郡山崎の城に居らしむ。」
とある。当該「山崎の城」は江戸期築城の
平城「山崎城」(鹿沢城・山崎町鹿沢)
と異なリ「篠ノ丸城」山崎町横須と推定
されています。
◆長谷川
さて一説に文禄慶長の役の際に太閤秀吉の
本営肥前名護屋城にはビイスタ工法が存在
すると以前何回か述べましたが、件のこの
肥前名護屋城にはビイスタ工法を見出せる
と思います。

◆長谷川
比較研究論として「篠ノ丸城」山崎町横須にも
城郭ビイスタ工法が存在するのか研究家として
は比較考察する事が日本城郭研究の研究手法の
一手段して肝要かと思います。「篠ノ丸」にも
やはりビイスタ工法が潜在していると思います。

◆長谷川
上記赤色写真には数多く連続竪堀の影も
散見され城友は興味深いと言えましょう。
古代建造物のビイスタ工法
(美濃物語)「美濃歴史見学」
◆長谷川
この投稿では美濃の遺跡見学をする
人、全国の遺跡見学する人々の遺跡
に対する視座に関し述べる事です。

◆対談者
私達の視点と異なる視野を長谷川先生
は普通に普段から持っておられる事に
あります。文字言語なら5W1Hだけで
人間の情報としては事足り満足します。
それは古城を訪れても多くの人が石柱
や看板に夢中になり遺跡本体の形状を
認知認識する習慣や観点が極めて希薄
であると言えます。今回美濃国の古跡
を中心にサラリと4例概説されますが
『城郭ビイスタ論』とは日本史新視点
であり日本の伝統的歴史建造物の土木
建築築城に関する革新的な理論です!
◆長谷川
過分の賛辞を賜り恐縮を致します。
行楽探訪の「行く」事より遺跡を
「見る」考える文化土壌の形成を!
◆西濃有識様
不破関、垂井国府、美濃国分寺また
大野古墳群を歴史探訪しましたが?
まさかこのような驚異的な遺跡構造
のグランドプラン論を展開されると
は夢にも思わなかった私の歴史観の
なかでビイスタ工法論が欠落してた
事を悟り驚いている次第であります。
長浜米原彦根の人々は長谷川先生の
講座や見学会の機会を得られ幸運だ。
◆みんな
長谷川先生のタラント「研究家資質」に
気付いた人が次々と熱心に学ばれてます。
物真や記憶や暗記じやなくて気付く歴史
の深さ、驚き!現地遺構の生々しい姿!

◆みんな
御城印も素晴らしいけど現地遺構を実際に
自分の肉眼や足で歩いて体験した時にこそ
心臓の鼓動が激しく波打ち驚く事の連続!
本当に城址見学のドパーミンが出る感覚!
▼別所山陣城の横堀と土塁


◆東海地方の人
美濃尾張の人々にとり令和4年4月16日
のウッデイパル余呉の城郭見学は意味
深いものになろうと思っております。
特に別所山陣城のビイスタ工法に注目!
ウッデイパル城郭フオーラム参加予約
連絡先 ☎0749-86-4145 城郭係


◆長谷川
美濃瀬戸文化織部焼の幾何学文化の考慮を!

佐久間氏の本貫地 御器所西城もビイスタ工法

◆一般様
でも我々一般人から見てビイスタ論とは
大学院教授経験者の方の様な人しか理解
できない非常に高度な内容だと聞いてる。
◆長谷川
近江から美濃の史跡を見て廻りましょう。
遺跡を作ったのは大学院教授ではなくて
当時の技師や工人が縄張/経始したもの
日本史に登場する建造物の法則を柔軟に
観察する事が柔軟な視点を持ちましょう。
◆対談者
先ずは不破の関博物館を見学しましょう。
◆反論者
ふん!そんなもん!しょうもないやんか!
しょうもない!=関西弁でくだらない事!

◆対談者
貴方は否定論を連発する事によって史跡見学の
本当の鑑賞眼を見失っていると思いますわよ!
「イヤ」は赤ちやんでも言える自己主張です!
遺跡を見る目を養う事をすれば遺跡見学開眼!

◆長谷川
不破の関の建物配置にビイスタ工法採用され
ています。遺跡を鑑賞する深みを身に付ける

◆感激様
すげえーよ!長谷川先生!人生観変わるわ!
平城宮大極殿や南大門だってビイスタ工法!
◆長谷川
纏向宮殿遺跡もビイスタ工法を使ってます。
やはり伝統やルーッ系譜研究は重要ですよ。

◆長谷川
次に美濃国垂井の国府のビイスタ工法
を見学いたします。古代の県庁に相当。

更に次に垂井町の国分寺のビイスタを見学します。

◆長谷川
最後に大野町の野古墳群の前方後円墳群
配置のビイスタ工を是非見学しましょう。
◆反論者
馬鹿を言うな!群集する前方後円墳群に
ビイスタ配置などあろうハズが絶無い!
◆長谷川
見る気。観察する気。気付く心が無い
否定論ならば誰で容易に言える事です。
世の中とは「否定論」が1000人出たら
999人は否定論に安易に賛同するもの
です。真の智者や賢者は万人に一人!
▼大野町 野古墳群のビイスタ工法

◆一般様
もしかして長谷川先生は学者さんです?
私達が考えている以上の学者さんです!
平凡なブログく切り口が違う非凡さが!
▼今巷間で話題の城郭ビイスタ論動画