城郭設計東西浪漫対談
◆世話人様
長谷川先生の城郭ビイスタ論
動画が3900人の視聴数を超え
て巷間では大騒ぎになってる。
◆対談者様
そりやギリシァアテナイの
アクロポリス扇型ビイスに
も古代のトロイヤ城の縄張
解説にも長谷川先生の解説
にはもう仰天致しましたよ。
これすごい理論だと思うわ。
◆反論者
ビイスタ動画絶対見るなよな!
◆対談者
そんな事言われても古代オリエ
ントで最も殷賑を極めたバビロ
ロンの城でさえビイスタ工法で
作られているビイスタ論は世界
に通用する本格的王道理論です。
◆学識経験者
その動画には遺跡構築の際の
コンポージング設計設定理論
要素が含まれているからです
全国の学芸員や歴史家が繰返
し見て長谷川先生の考察力を
研究する為に繰返し見ていて
学術性がすこぶる高いのです。
遺跡の設計の根幹を知る為の
世界的重要理論と思われます。
◆世話人様
私はまさか3900人も動画視聴
されるとは夢にも思ってない
他に作成した動画は時間が短
いのにまったく視聴されては
いません。ビイスタ論動画は
やはり学術性が高いのですね。
▼パルミラ遺跡図
◆学識経験者
さて隊商都市そして女王が統治
していたパルミラ遺跡のビイス
タ工法を御教示願いたいです。
特に私は都市遺跡としての通路
の設計縄張が皆目解らないです
何故傾斜しているのか城壁等も
何故湾曲しているのか長谷川氏
なら解説出来る資質を備えてる。
◆長谷川
2つの扇型ビイスタ工法を基準
に内城壁や宮殿主要道路外城壁
までプラニング縄張してます。
◆学識経験者
驚いたね!オアシス都市パルミ
ラをいとも簡単にそのグランド
プラン基礎設計も看破する貴君
の研究家としての資質タラント
の重さには私は驚異を覚える。
アッシリアの都市アッシールの
都市計画とは如何様な物です?
◆長谷川
チグリス川の流域に巧妙に
扇型の縄張を用いています。
典型的なビイスタ工法です。
◆学識経験者
貴君は若くして『滋賀県中世城郭
分布調査』現地調査員として活躍
されましたね?素晴らしい業績だ!
◆世話人様
長谷川先生は中世城郭研究の伝説
レジエント的伝説の研究家ですよ。
◆学識経験者
長谷川さんに次に質問致します。
大和朝廷秋田城ビイスタ形態は?
◆長谷川
扇型ビイスタを用いて
縄張を実施しています。
◆学識経験者
貴殿に教えを請います。古代日本
国大和朝廷が払田柵を築城しまし
たこの払田柵にはビイスタ工法は
存在するのですか?
◆長谷川
存在いたしますね。人間が
地球上で作り出す城郭城柵
に一定の理論や定理が存在
致します。客観的に遺跡図
を見る事は人類史を研究す
る上で重要項目と思います。
平成30年(2018)、払田柵
から出土した漆紙文書に
「小勝城」(=雄勝城)
◆長谷川
払田柵、首里城、アクロポリス
の三者を人類史の視点に立脚し
てその設計構想を大観する学術
が必要と私は思います。
◆学識経験者
もうひとつ大和朝廷の重要な
東北統治の為の政庁多賀城に
はどの様な形式のビイスタ
工法が施工されていますか?
◆長谷川
やはり政庁としての縄張技術は
遠隔クサビ形を用いて設計して
います。これは東洋と言う視座
大陸中国の三星堆遺跡の古代蜀
王国のなど大陸の様式の影響を
受けたものかと?私は思います。
◆学識経験者
城郭ビイスタ論とは破格の理論
ですね貴君は破格の城郭研究家
であり日本一無名の研究ですね
長谷川さんに更に質問致します。
蒲生郡安土城のビイスタ様式は?
◆長谷川
概ね上図の様な扇型縄張です。
安土山山頂を織田信長の政庁
としたグランドプランですね。
◆みんな「読者」
展開される城郭論が電光の如く
連続で衝撃を受けて驚きます。
◆長谷川
驚く事は全くありません。信長
は自分の築城した安土城の様な
城が世界にもするのかを宣教師
に質問しています。比較研究論
と呼ばれる学問大系です。此れ
を知らないと信長フアンだとか
豪語しても全く信長の壮大なる
ビジョンや視点も全く理解でき
ないと思いますよ。信長自身?
ただ奇妙で怪奇な南蛮趣味の
人だと誤解してたら誤認です。
◆学識経験者
今回の対談は非常に興味深い
安土城縄張は強く印象に残る
さて蒲生郡奥島村簡単に言う
と近江八幡山城の北に岩崎山
城という巨大な遺跡あります
が貴君はあの遺跡を幾何学的
にどう解釈を致しますか?
◆長谷川
扇型ビイスタと同心円を用
いたる壮大な中世城郭だと
私は思っております。城の
要所はビイスタ腺にて形成
されています。この城の築
城者は規矩術方円の縄張を
よく知って縄張しています。
◆学識経験者
何と言う事だ!貴君の分析法
は常の人にない非凡さがある
着想視点驚くべきものがある。
◆長谷川
非凡も何も関係ない事ですよ。
近江の守護職佐々木六角観音
寺山城も扇型の縄張で山中の
城郭群をレイアウト統括する。
◆長谷川
蒲生郡の佐々木六角の反織田
信長拠点の鯰江城も典型的な
扇型ビイスタ縄張を用ている。
◆学識経験者
これは驚きます。観音寺城は城
としてまとまりの少ない群郭式
と評価されてきたが見事な統括
がビイスタ工法でなされている。
鯰江城は図の様な蒲生郡誌にあ
る原形を残してない事が残念だ
◆学識経験者
長谷川先生は『信長公記』にも
精通されています。信長が永禄
11年期に近江に侵攻するのです
が和田山城を信長は攻めてない。
和田山城にも蒲生郡の城として
ビイスタ工法が存在しましたか?
◆長谷川
和田山城はコンパクトな小城郭
ながら城郭測量の基本ビイスタ
工法を備えた優れた城郭遺跡。
もっとも原形は古墳群配置の
時にこの形状が形成されたか?
何れにして高度な縄張技術!
◆長谷川
城の測量法の基本は元来これ!
◆長谷川
後北条氏の小田原城
八幡古郭群にも中央
ビイスタの理論用い
て縄張をしています。
◆長谷川
関東では知らぬ者のない
埼玉比企地域の杉山城も
入念なビイスタ工法です。
◆みんな
すごい!長谷川先生のビイスタ
論つてスゴイ理論なんですね?
◆長谷川
世の古今東西に関わらず
人類はウズベキシタン国
のタシケントの城でも測
量を基準としたグランド
プラントを持っています。
◆長谷川
エジプトのカルナック宮殿群
もビイスタ測量を基準に置く
グランドプランが数多く読み
取れるのです!
◆学識経験者
いやはや貴君は扶桑国「日本」
第一の城郭研究家だと思うね。
これは恐れ入ります。世界の
人類の営みの跡たる遺跡をも
貴君はマクロ「巨視的」に観
察出来てる貴君の資質タラン
トにいつながら驚き隠せない
脱線するがウルク遺跡の聖塔
ジグラットの縄張の教示願う。
◆長谷川
この構築物は軍事性が特に
高く典型的扇型放射ビイス
タを用いて築造しています。
◆学識経験者
まいったなあ!、貴君と対話
していると世界の歴史建造物
のデザインや構図を手に取る
様に理解出来て目が覚めます。
スゴイと言う感嘆の言葉です。
◆世話人様
私は長谷川先生と越前朝倉
義景館を見学した時に私は
正確な四角形の方形城館と
解釈しましたが長谷川先生
はもっと遺跡を冷静に沈着
に遺跡の形状を見ましょう
と言われて仰天致しました。
ビイスタ理論が如何に偉大
な理論であるか衝撃受けた
長谷川先生の学問は深い!
◆長浜市木之本住民様
木之本地蔵境内は秀吉の陣
として賤ケ岳合戦で有名で
す。地蔵さん境内もビイス
タであると知り驚いてます。
◆京都山科住民様
山科に住んでますが本願寺
の城がビイスタ工法だとは
思ってもなかった加賀の城
作り築城技術に圧倒される。
◆京伏見在住の人
淀城も三角形の城と聞きまし
たが?
◆長谷川
ビイスタ工法を用いた城です。
◆大阪市民様
徳川家が再建した大阪城とは?
◆長谷川
これも典型的なビイスタです。
◆学識経験者
太閤秀吉は亜細亜の歴史におい
て文禄慶長の役を起こして半島
に日本軍を進軍させましたが?
秀吉の本営肥前名護屋の城は
ビイスタ構造が採用されてま
すかアジア史として考えたい。
◆長谷川
秀吉の本営は典型的ビイスタ
工法で築城されています正に
城郭縄張の王道とも言えます。
◆学識経験者
貴君は昔日から城郭の本貫を
本質深奥を知っいる研究家と
て日本の研究家の中で別格の
人だった。知る人ぞ知る存在。
◆長浜住民様
長谷川先生の城郭講演を拝聴
したくても長浜では講演なく
長谷川先生の事も知らない!
◆世話人様
長谷川先生は愛知、三重、兵庫
で、よく知られておられます。