城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

木村ケンサイ塚古墳ビイスタ 鎌刃城まつり

2023-05-05 20:37:53 | 古代日本 ビイスタ工法

◆古代愛好家

楯築弥生墳墓って個性的な

墳丘をしていますが長谷川

のビイスタ解説に驚いてお

ります。

◆対談者

その弥生墓の形状に似た古墳

を以前近江で見た記憶があり

ます。

 

◆長谷川

それは弥生とは時代の異なる

古墳時代の滋賀県東近江市の

木村ケンサイ塚古墳の事です

久保田山古墳の作り出しは1

が左右非対称で単刀直入に

とビイスタ工法と言えます

隣接する南アメリカにでも

存在するようなピラミッド

にも似た方墳の天乞山古墳

2造り出しは歪に変形して

おり 天乞山古墳もやはり

ビイスタ工法と推定します

◆質問者

久保田山古墳と天乞山古墳

この両墳の測量起点を先生

は解かりますか?

 

◆長谷川

久保田山古墳のビイスタ点

をkとして天乞山古墳の点を

Aと仮称すると両古墳の中軸

腺を結ぶ測量起点Akが読取れ

ます古墳見学の醍醐味や深さ

といえましょうか?

 

◆対談者

私は長谷川先生の遺跡見学

のサポートをしているあい

に古墳の形状や古墳群全体

の古墳群ビイスタも理解が

できるようにスキルアップ

して楽しい脳トレ生涯学習

を楽しませて頂いています。

 

◆質問者

この滋賀東近江木村ケンサイ

塚古墳群には古墳群ビイスタ

が存在しまいすか?長谷川氏

のビイスタ動画再生数遂に

6200回を記録したと話題に!

 

◆近江八幡市民様

この動画の再生数は一月で

1150回も記録してる長谷川

長谷川先生の山城見学会の

人気が楽しく深いと大評判

長浜市内ではこの動画再生

数が急激にアップしてます!

◆東近江住民様

長谷川先生のビイスタ論は

古墳群ビイスタ論としても

最近高く評価を受けてます

との事で長谷川先生ならば

木村ケンサイ塚古墳群全体

のビイスタ配置を 金田一

耕助の様に解説される学者

だと巷で大評判だそうです!

 

◆反論者

イカン!イカン!

城郭にも古墳群

にもビイスタ論

が適応される事

は絶対にはない!

ビイスタ動画は

絶対に見るなよ!

 

◆近江八幡市民様

長谷川先生はビイスタ研究家

としては東洋第一の慧眼持つ

令和の金田一耕助だと評判!

 

◆反論者

そんなら長谷川木村ケンサイ

塚古墳群全体のビイスタ配置

を説明してみろ!解説したら

お前こそ令和の大学者だぞ!

 

◆長谷川

はいはいはい。木村ケンサイ

塚古墳群は古墳群ビイスタで

作られています。放射状測量

理論で作られていると言える。

◆反論者

なに~ワシ自身おバカなの

のか?もしかして長谷川は

正論者なのか?ワシや5月

なのに何故か寒気するわ!

 

◆長谷川

心配しないで下さいませ

このブログの読者様ゼロ

私の人気もサッパリわや

と言う訳の駄目学者です!

◆みんな

木村ケンサイ塚古墳群ビイスタ

解説に電撃が走ります!令和5

年6月4日長谷川先生の応援に!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

纏向古墳群のビイスタ工法考察

2023-05-05 19:01:56 | 古代日本 ビイスタ工法

◆古墳フアン男性

いやいや長谷川先生の仁徳陵

古墳群のビイスタ配置図見て

私は腰抜かしました。私全く

規矩術やビイスタ工法の知識

ないですから 仁徳陵古墳群

最初ビイスタ配置図見を見て

これは学問じやなくて幻想図

と?最初判断いたしましたが

これだけ陸地測量的に古墳群

が整合性をともなって築造さ

れた事を深慮すると古代日本

測量技術の高度さを看過して

はならないなと痛感しました

併せて城郭ビイスタ動画など

も見させてもらっております

 

私数学の教師していましたか

ら集合理論を想起させる古墳

配置と感じました一方の腺群

に属する古墳と位置決め配置

古墳の属性が重複している

AとBは別物でなく(A+B)概念

AはBに含まれBもAに含ま

れる異種が相互重複し合つて

構成される高度理論だと思う

◆女性古代フアン

確かに指摘され始めて

認識する遺跡設計配置

さて奈良纏向古墳群の

古墳群のビイスタとは

現実に存在するですか?

▼長谷川 過去講座記録

 

 

◆長谷川

この様に特徴的な纏向

古墳群は放射測量手法

を駆使し古墳群の縄張

を展開しております。

直弧紋を思わせる設計

が存在したと思います。

◆質問者

『魏志倭人伝』には邪馬台国には

伊支馬、彌馬升、彌馬獲支、奴佳鞮

の四臣が記されていますが纏向古墳

の4墳墓は彼ら大臣の墓でしょうか?

 

◆長谷川

年代が確定されてもしも

4墳から文字記録が確認

されれば上記4臣の墳墓

の可能性や邪馬台国候補

地とも言えますが現在の

ところ不確定と言えます。

 

◆一般者

仁徳天皇陵古墳にしても

纏向古墳群のビイスタも

倭人、和人の伝統的測量

文化だと着想すると感慨

深いものがありますが?

◆長谷川

纏向古墳群も複雑な幾何学

的縄張設計を駆使して成り

立っております。

◆質問者

纏向遺跡群とはビイスタ

工法で作られていますか?

◆長谷川

宮殿配置自体ビイスタ工法

 

◆質問者

纏向に王都を定めた記録とは?

◆長谷川

『古事記』『日本書紀』には、

崇神天皇は三輪山西南麓の磯城

・纒向に宮を構えたとあります

▼纏向古墳群全体のビイスタ配置

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホケノ山古墳の幾何学入門

2023-05-05 17:43:48 | 規矩術、ビイスタ工法、城郭平面幾何学、

◆考古学者

長谷川さん私は考古学者

ですから今更ホケノヤマ

古墳に関して質問する事

はないと思っております

 

◆長谷川

私は素人、初心者、そして

日本一無名の研究家なので

質問を受ける人に値しない

 

◆考古学者

しかし長谷川さんは遺跡を

観察看破する力量やそして

遺跡の平面形状を洞察分析

する能力は おそらく日東

第一の傑物と私は思います。

 

◆長谷川

過分賛辞は御遠慮願います。

 

◆考古学者

さて私にはホケノヤ古墳の

①石囲い木槨

初原被葬者 オリジン 先祖

②横穴石室

追葬被葬者 フロアー 子孫

③木棺直葬墓

この三カ所の位置決めや

レイアウト&コンポーズ

つまり古代人の設計思想

や設計手法を貴殿に教示

を是非とも願いしたです。

 

◆長谷川

 左右の測量起点から

①②③の位置決めしてる

つまり埋葬施設はビイスタ

工法で事前に設計された物

◆考古学者

いやはやスゴイ洞察力に驚愕

 

◆質問者

長谷川先生!

城や神社や寺院の遺跡で

先生は「正中腺」を教示

して頂いており遺跡自体

の中心軸をどの様に古代

の人々がレイアウトして

ドロウザーライン線引き

したのか是非とも教示を

 

◆長谷川

黄色の直線が遺跡中軸腺

帆立貝型の前方部くびれ

は円弧測量を用いてます

これ等の技術は地縄張と

も規矩術とも幾何学と言

える土木測量の世界です。

◆考古学者

長谷川さん遺跡解説とは

この程度ではありません

①の 石囲い木槨の平面

構造とは平均的な長方形

ですか?

 

◆長谷川

いいえ古墳時代放射状の

測量「分廻し」ですから

その石囲いは「長方形」

ではなく羽子板の形状と

言えます。

◆反論者

うそ言うな!城郭ビイスタ

論の動画が偶然6200回近く

視聴された事で良い気にな

なニセ学者ズレが驕慢だ

 

◆考古学者

学者とは感情を含む言葉を

発しない紳士性と冷静こそ

が肝要ですさて長谷川さん?

①の 石囲い木槨の平面

構造とは平均的な長方形

ですか?

◆長谷川

遺跡見学では

城郭でも古墳

でも虚心坦懐

にビイスタの

工法の存在を

観察見学する

つまり①自体

ビイスタです。

これは葬送儀礼のときに

死者の納棺状態を葬祭に

参加した関係者に見せる

為の施設「もがり」です。

▼ウイッキペデイア引用

(もがり)とは、日本

古代に行われていた葬送儀礼

死者を埋葬するまでの長い期間

、遺体を納棺して仮安置し、

別れを惜しみ、死者の霊魂を畏れ、

かつ慰め、死者の復活を願いつつも

遺体の腐敗・白骨化などの物理的

変化を確認することにより、死者

の最終的な「」を確認すること。

その柩を安置する場所をも指すこと

がある。殯の期間に遺体を安置した

建物を「殯宮」(「もがりのみや」

、『万葉集』では「あらきのみや」)

という。

◆みんな

すげえよ!ビイスタ論は!

やっぱ長谷川先生の洞察力

は常人とは異なるんだよ!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山 新宮城の城郭ビイスタ考

2023-05-05 13:57:08 | 近畿の城 ビイスタ工法

◆一般者

しかし長谷川先生の城址見学

に英人の方が参加された事が

非常にショッキングな事です

 

◆長浜市民様

長谷川先生作成の多和田山城

見学会動画を連続で見てます

短くて楽しさ爆発しています

 

 

◆一般者

ポイント‐オブ‐ビューpoint of view

視点展望や観点と言う言葉が

城郭ビイスタ論動画後押し!

 

◆ビイスタ論概説

世の古今東西

を問わず寺院

城郭宮殿建築

庭園に存在する

放射状測量設計

その理論の事項

汎用性 広く使える 広範使用

普遍性 何時の時も 定番的!

斬新性 新発見理論 新研究論

 

 

◆質問者

和歌山県新宮市にある新宮

城址に今話題のビイスタの

工法は存在するのですか?

丹鶴城とも別名呼ばれた事

の城でもあり鶴翼の形の城

かと思います。もしかして

ビイスタ工法が存在するの?

 

◆反論者

ふん!そんなビイスタ理論

などは世の中に存在しない!

ビイスタ動画は絶対見るな!

▼和歌山新宮城跡略図

▼ウイッキペデイアより引用

新宮城 和歌山県 新宮市

別名 丹鶴城・沖見城
城郭構造 平山城
天守構造 3層5階(非現存)
築城主 浅野忠吉
築城年 1618年元和4年)
主な改修者 水野重仲(重央)水野重上
主な城主 浅野氏水野氏
廃城年 1873年明治6年)
遺構 天守台石塁

 

◆長谷川

和歌山新宮城には典型的な

扇型ビイスタが読み取れる

◆長谷川

赤線 浅野時代のビイスタ

薄緑 水野氏時代ビイスタ

◆みんな

やっぱりそうだ!

ビイスタ理論は

偉大な理論です!

城跡でも

古墳でも

寺院跡も

宮殿でも

つ帰る日本史を代表する

偉大な土木建築理論です!

それを長谷川先生が発見

され放射状理論とし電子

広報つまりブログ発表へ!

 

◆反論者

ふんそんな説に騙されるな!

 

◆長谷川

城を学ぶ人は素朴さ素直さ

こそが大切な基礎心理です。

新宮城には次々とビイスタ

▼重複型ビイスタ工法

▼重複型ビイスタ工法

 

▼扇型ビイスタ工法

◆質問者

新宮城天守台はどの様に設定

されたのでしょうか是非教示

◆長谷川

この様に重複型ビイスタ工法

を駆使して天守台位置を設定

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代のポイント‐オブ‐ビュー ビイスタ工法

2023-05-05 00:32:55 | 古代日本 ビイスタ工法

◆滋賀 古代史有識者

安土瓢箪山古墳の後円部

三箇所石室配置を解説う

◆長谷川

上図の様に円墳部に放射状に

石室が配置されておりますが

これを古墳ビイスタと仮称を

致します。

 

◆滋賀県民様

なるど石室三カ所は指の様に

開いて設計されている訳だな

ポイント‐オブ‐ビューpoint of view

長谷川先生の遺跡視点は

スゴイと今大評判ですよ

城郭ビイスタ論の動画が

視聴数が6170回と驚く!

◆京都府民 古代史有識者

福知山の牧正一古墳の石室の

配置を御教示頂きたいです

勿論長谷川先生独自研究

ポイント‐オブ‐ビューpoint of view

解説ビイスタで決まるか?

 

◆長谷川

牧正一古墳の第一石室から

1、2、3古墳ビイスタ工法

◆京都府民一般様

すごいね!こんな研究

視点の先生がおられる!

正に これ

ポイント‐オブ‐ビューpoint of view

ビイスタ理論ですね!

 

◆奈良県民 古代史有識者

纏向古墳ホケノ山古墳の

石室配置説明出来ますか?

ビイスタ理論って偉大な

学術理論って言われてる

けば長谷川さんには解説

がても不可能と思います。

◆長谷川

上図の如く各墓は放射

測量原則ビイスタ工法

によって日本文化とし

て連絹として継続する。

 

◆奈良県民 

それじや珠城山古墳群

にはビイスタ工法など

存在しないわよね!

 

◆長谷川

たまきやま古墳群には

古墳ビイスタ工法使っ

いる事は明確な事です。

 

◆奈良県民 

それじゃ纏向弥生宮殿

遺跡にもビイスタ工法

は存在しますか?

 

◆長谷川

東洋の伝統測量法ですから

纏向宮殿遺跡もビイスタ!

 

◆大阪府民 古代有識者

百舌鳥古墳群にはビイスタ

工法配置は存在しますか?

◆長谷川

存在致します。見事な倭国

の測量技術と言えましよう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする