◆図書館で遭遇した人
長谷川先生の城郭ビイスタ論
動画大変話題と言う事ですが?
◆長谷川
ビイスタ動画は何故か話題な
のですがブログ読者が全く無
い日が多く憔悴し心労します。
◆反論者
城郭ビイスタなんて存在
しない!ありえへん世界
◆瀬戸様
私も城郭ビイスタ論など
有りえないと思います。
例えば瀬戸市上品野町
の桑下城など絶対にあの
地形にビイスタ論などは
絶対に該当いたしません
もし該当したら日本城郭
世界がえらい事になる!
桑下城『尾張志』には
「城構えは東西30間・南北
42間、永井民部少輔の居城
なりし由」とありますが?
◆城好き様
桑下城絶対にビイスタなど
存在しない長谷川論は敗者
の理論だ負け組人間の理論
◆若者様
1 2 の曲輪塹壕 3の右の箱堀
4の堀跡とはどの様に縄張してい
るのですか?長谷川先生是非に
◆反論者
発掘測量図は正確じやが
本丸の図などは略図だよ
あてにならない図面だよ
◆長谷川
そうでしょうか?故人と
なられた 愛知中世城郭
研究会の佐分さんは大工
職を営まれていて氏の図
は地縄張や規矩術を応用
したものと私は思います。
下図の様に丘陵の下部か
らWビイスタ工法を使い
本丸の位置も 1234の堀
位置も見事に位置決めを
した素晴らしい縄張の城
段丘上にWビイスタ工法
を用いて1234を縄張して
います。
◆みんな
すげえ!長谷川先生とは
城郭の金田一耕助だよ!
◆反論者
馬鹿な事を言うなよ!日本の
城がそのように測量された訳
がない長谷川の幻想や妄想だ
◆長谷川
日本の城がこの様に測量する
基本がある事を現代の日本の
城の研究の指導者は全く無視
しています城郭研究のルーツ
や系譜原典を洗いなおす事が
令和日本国の城研究の課題だ
と思います。温故知新が肝要
▼駿府城のWビイスタ
▼彦根城天守重複ビイスタ工法
◆質問者
櫓跡 番小屋の跡はどの様に
配置しているのでしょうか?
大変失礼ながなら長谷川先生
は日本一無名の城郭の先生だ
がそのビイスタ工法理論とは
日本国内に轟き渡っています。
先生なら櫓の配置や番小屋の
配置理論を解説出来る力量の
ある先生と私は確信してます。
◆長谷川
この様に更に細分化した分度器
測量、分廻しの技術を 使って
番小屋、櫓跡、庭園の位置まで
ビイスタ測量で位置決します。
◆質問者
ABが大手や表ビイスタと
解釈するのなら図面の北に
も裏ビイスタ搦手ビイスタ
が存在するのですか?
◆長谷川
センスの良い質問をされる
貴方は城が解ってる人だ!
ABの表に対してC起点の
裏ビイスタが存在します。
◆みんな
すげえ!長谷川先生解説
とはミラクル解説ですよ!
◆世話人様
桑下城の本丸部分のビイスタ
は存在するのですが?長谷川
先生は新聞を逆に読む奇人よ?
◆長谷川
素晴らしいセンスの質問です。
それは桑下城の本丸部分さえ
ビイスタ工法と看破する貴方
城郭見学のセンスと言えます
佐分さんの図面とはズバリ!
桑下城の本丸扇型ビイスタ
を確実にとらえた規矩術と
言えます。
◆長谷川
貴方の視点は素直な初心の心
であなたの初心はやがて安土
城のビイスタ工法さえ理解が
出来る城郭見学スキルアップ
を生涯学習の一環としてなし
遂げられると私は確信します。
▼安土城ビイスタ理論
▼刈谷城 重複ビイスタ理論
▼但馬八木城ビイスタ理論
▼長谷川 過去長浜講演写真
▼質問者
長谷川先生!徳川幕府江戸城
が日本の城の最終到達地点に
位置する藤堂高虎の縄張だと
仮定すると 江戸城には重複
型ビイスタ工法存在しますか?
◆長谷川
センスの良い質問をされます
ズバリ江戸城本丸は重複ビイ
スタ工法の典型といえます。
◆反論者
おい長谷川!テメエの城郭
ビイスタ論なんぞ意地でも
俺は認めねえぞ全く!最後
にテメエに質問する桑下城
に絶対江戸城のような重複
ビイスタ工法は存在しねえ
んだろうな!絶対にな!
◆長谷川
真に申し訳がありませんが
瀬戸桑下城も日本の城です
城の縄張の基本放射測量法
重複ビイスタ工法は存在致
します。佐分さんの魂が今
も図面から躍動しています。
▼宮本武蔵 五輪書 より大工の事
◆みんな
すげえ素晴らしい
俺が長谷川先生の
一番弟子なんだぞ
私一番弟子なのよ!
◆長谷川
真に残念ですが
私とは著書ゼロ
支持者様はゼロ
ブログ読者ゼロ
人気も全くゼロ
ゼロゼロゼロの
駄目人間ですよ。