城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

信濃最大の古墳はビイスタ工法!

2023-05-06 20:53:15 | 古代日本 ビイスタ工法

◆有識者

長谷川さん貴殿の飛騨松倉

城ビイスタ工法と幾何学的

分析解析には感服致します

この様に城郭遺跡を幾何学

的に分析した研究理論とは

本邦では明治大正昭和平成

に比類なき卓越研究論です。

▼飛騨松倉城ビイスタ工法

◆有識者

貴殿は歴史ツアラーや案内人

をしている度量の人材に非ず

規矩よく深く知りたる 東洋

屈指の歴史建造物幾何学研究

の大家と言って過言ではない

 

◆長谷川

偏向した賛辞は困惑致します

私は人気無いしがない研究家

 

◆有識者

信濃森将軍塚古墳は前方後円

としながらも特異なる異質の

墳丘イレギュラー形状と言え

る狭隘なる山尾根に築造され

たからあの様な如く楕円歪な

る形状を呈するのか貴殿には

幾何学的分野から 是非とも

当該古墳の幾何学分析を解説

を賜りたいと思います。何故

この様な質問をするのか貴殿

ならばたちどころに私の質問

の深意を解釈すると思います。

◆有識者

私は二世紀の楯築弥生墳墓

を長谷川さんが解説さてて

正直鳥肌がたった考古学者

として動揺してしまった!

古墳を側面から礼拝する

側面祭祀の学問的知識を

長谷川さんは持ち合わせて

いとも簡単に楯築遺跡の

被葬者位置とビイスタの

工法をいとも端的に軽々

と解説される慧眼に驚愕

 

 

◆長谷川

前方後円墳は前方部が前だと

考える傾向にありますが大和

の諸王の陵墓には側面に造り

出しが多く認められますね?

往古前方後円墳は側面祭祀

説も存在致します。この森

将軍塚古墳古代の人々とは

古墳のどの位置から王墓を

拝礼したのか古墳側面から

のビイスタ工法の有無自体

を御質問されてるのですね?

 

◆対談者

長谷川先生と城郭や城址を

見学するようになり最初は

古墳見学を私は拒否してた

んですが長谷川先生の指導

で段階的に階段を登る様に

私は遺跡を立体認識可能な

人間へと少しづづ進化した

おそらく信濃森将軍塚古墳

はこの様に縄張されている

のではないかと?御質問を

有識者様が御指摘されてる

と私は御推察申し上げます。

◆みんな

図星だよ!ヒットだ!いや

大谷翔平特大ホームラン級

これだ!考古学ハイレベル

質問に俺らは激しい衝撃

だって森将軍塚古墳とは

四世末の不完全形状古墳と

我々は決めつけていたから!

これはビイスタ工法古墳だ!

 

▼信濃 森将軍塚古墳

◆対談者

長谷川先生!早速 森将軍塚

のビイスタ工法を解説を願う!

 

◆長谷川

楕円の後円部は赤色腺放射

腺から成るビイスタ工法!

黄色腺でも墳丘形状をば

調えたビイスタ工法です!

 

◆みんな

すげえよ!こんなの地方紙

ならば特ダネ大ニュースだ!

あかん心臓バクバクするわ

 

◆長谷川

騒がないで下さいよね!

Aビイスタ腺=後円部設計腺

Bビイスタ腺=前方部設計腺

Cビイスタ腺=後円部設計腺

Dビイスタ腺=前方部設計腺

Eビイスタ腺=後円部側面腺

D~F    前方部正中線

信濃森将軍塚ビイスタ工法

 

 

◆みんな

やはりビイスタ論動画を

何度も見て勉強すべきだ!

 

ウイッキペデイアより森将軍塚古墳引用

千曲市(旧更埴市)大字森字大穴山に所在する

本古墳は、長野県で最大となる全長100メート

に及ぶ前方後円墳である。曲がった尾根上に

築造されたことによって左右対称ではなく、

後円部が楕円形に近い。墳丘は葺石で覆われ、

三重の埴輪列のほか、墳頂には形象埴輪

配されていた。規模は以下の通り。

  • 墳丘長:約100メートル
  • 前方部
    • 長さ:約40メートル
    • 幅:約30メートル
    • 高さ:約4メートル
  • 後円部
    • 直径:約45メートル
    • 高さ:約4メートル

長野県における前方後円墳としては最初期に

あたる古墳時代前期(4世紀末)に造られ

信濃国の前身・科野(しなの)の首長の

墳墓と目される。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌刃城まつり 古墳観察

2023-05-06 14:40:00 | 古代日本 ビイスタ工法

◆一般者

長谷川先生の古墳ビイスタ解説

に驚いた人々が多いと聞きます。

 

◆滋賀県民

別に何も驚く事は何もないです。

古墳も城郭にも詳しい先生です。

 

◆他府県民

驚きますよビイスタ理論が衝撃!

◆長谷川

近江瓢箪山古墳はこの様な

古墳ビイスタ測量法用いて

築造をしています。

◆みんな

すごいな!遺跡分析解析の

長谷川先生の解説が驚異的

 

◆質問者

雪野山古墳にもビイスタの

工法が施されていますか?

 

◆長谷川

雪野山古墳もビイスタ工法

◆長谷川

東近江キムラ古墳群もビイスタ

工法の配置で築造されています。

 

◆反論者

ふんビイスタ論?そんなもん

絶対に反対する!却下する!

 

◆反論者

安土瓢箪山古墳も

また雪野山古墳も

それイレギャラ―

した縄張grandplan

が施されていない

自然地形なのだよ!

従って放射測量の

技術を用いた測量

理論ビイスタ論は

絶対に有りえない!

 

◆古墳専門家

長谷川先生は日東第一の

幾何学的遺跡研究家です

これは大袈裟な比喩表現

ではない訳です。この件

前方後円墳の前方部隅の

緩隅角 なる専門用語の

研究分野なので長谷川氏

の御指摘は的を得ている。

 

◆長谷川

日東第一の幾何学遺跡の

研究家ではない日本国で

最も無名の駄目な歴史

郭研究が私なのですよ!

 さて自虐言動は控えて

下図のように南は九州や

北は宮城の前方後円墳の

前方部「緩隅角」が存在

これがビイスタ工法です

つまり見栄えのする技術

◆みんな

すげえ!長谷川先生の解説!

さすがの実力と慧眼の持ち主

 

◆反論者

ふん!なにがビイスタ理論!

そんなものは絶対に認めん!

 

◆古墳フアン

近畿地域に存在する前方部

「緩隅角」の事例の教示を!

 

◆長谷川

奈良と大阪の事例を紹介を

致します「緩隅角」の古墳

つまり古墳ビイスタですね

▼正確にはB 1号墳です。

 

◆長谷川

側面から前方後円墳を測量

した痕跡ビイスタの類例も!

 

◆古墳フアン

長谷川先生の古墳見学は

奥深く斬新な観点ですね!

 

◆世話人様

私は長谷川先生に付いて

城址も古墳も勉強しまし

た。何よりも長谷川先生

は私に遺跡を観察する力

遺跡観察力を身に付ける

事を優先されましたから

私は私の自分の観察力や

遺跡見学力を身に付けた

だから見学会が楽しい!

この動画は楽しさ爆発!

◆一般様

今回の「鎌刃城まつり」は

大変な事が起こりそうです!

長谷川先生とは城郭研究の

金田一耕助のようなキヤラ

それも潜在的な民衆支持を

圧倒的にもつ本格実力派と

言えます。 長谷川先生が

鎌刃城見学会の現地見学会

の解説講師に起用される事

はもう2度とない一期一会

是非参加して知遇を得たい

と思います!これは絶対に

参加する価値のある見学会

◆みんな

僕は参加しますね!

私も絶対に参加よ!

だって先生の見学会

解説の切れ味違う!

 

◆長谷川

切れよくないですよ!

ほ゛ーっとしてます!

 

▼城郭見学会も宜しく

電話予約 0749ー86ー4145 ウッデイパル

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本城郭研究の大観 城郭ビイスタ論 鎌刃城まつり

2023-05-06 11:30:42 | 社会観察

◆岐阜市民

長谷川先生の岐阜城の

ビイスタ解説に驚いて

おります衝撃的な事象

岐阜城の概念が変わる。

◆長谷川

岐阜城は極めて峻険険阻な

地形で安易に岩盤見学する

事は滑落事故の原因となり

安全な遊歩道利用願います

 

◆社会心理学者

人間社会とは肩書や社会地位

学歴等の表層的価値観を常に

求めるのが社会心理の限界?

 

◆考古学者

日本の旧石器研究の門戸

を開いたのは相沢忠洋と

いう肩書なき納豆行商を

しながら考古学研究して

た民間研究家さんですが

長谷川さんは惜しむらく

も民間研究家で相沢氏と

同じ 境遇や立場の弱者

一般社会に認知されない

 

◆社会心理学者

学問や研究は本来は学閥

と関係ない官民協同調和

した場合のみに進捗しま

す長谷川先生の場合には

民衆の支持層心理が働い

ています。従って長谷川

先生支持者は民生委員様

元教育機関幹部元町議等

道徳律高き有識層の支持

者が多い傾向ある特徴が

◆民俗学者 学識経験者

研究家として埋もれてた

人材長谷川氏を米原公民

館の講師とし推薦した事

◆指定管理業務担当者

真公序良俗の遵守精神の

長谷川先生御紹介を賜り

米原学とも言える独自の

研究を展開されて我々と

の予想外の評判の講座に

 

◆参加者

長谷川銀蔵先生が帰って

来られたと勘違いした私

そしたら息子先生が登場

され素晴らしい講義内容

簡単から深い解説が凄い

 

◆世話人様

指定管理様が長谷川先生

の良い部分を引き出され

る配慮と柔軟性と優れた

プロデユース能力に着目

長谷川先生の良い部分を

引き出す裁量度量が評判

 

◆考古学者

さて長谷川先生は日本国

つまりある弥生期の倭国

王墓たる楯築弥生遺跡の

幾何学測量分析をブログ

でされていた事が衝撃的

これは古墳の側面祭祀の

起源をも解明へ示唆する

 

◆古代建築考察家

奈良の纏向弥生宮殿遺跡

のビイスタ工法の解説に

は本当驚きを隠せない!

為政者の宮殿構造見せ方

ビジュアル論として抜群

 

◆古代豪族居舘研究家

関東の古墳時代豪族居館

三つ寺Ⅰ遺跡の幾何学的

城館ビイスタ理論の秀逸

さには本当に脱帽ですよ!

この様な学問が存在する事

◆古墳研究家

日本の倭王や王族の陵墓

に測量技術の定理と言え

る分度測量法ビイスタの

定理がある事に驚きです

そして誉田山古墳なども

側面祭祀様相が見られて

長谷川先生の分析が卓抜

九州 男狭穂塚と女狭穂塚ビイスタ

栃木 山王山古墳のビイスタ工法

   重複型ビイスタ工法の類例

 

 

◆歴史学者

長谷川先生の測量理論学問

ビイスタ動画の意味が重い!

そもそも日本国に中国大陸

から築城や陣形大系が入り

来る事はウイッキペデイア

から引用しますと、、、、

天武天皇12年(683年)11月に

、「諸国習陣法」の詔を発する

ことになる(『日本書紀』巻

二十九)のが、日本における

陣形の始まりである。さらに

持統7年(693年)12月には

陣法博士等」が諸国に教習

目的で遣わされた記述がある

(同巻三十)とあります紀元

600年末葉から日本国に陣法

導入された記録がありますね

 

◆長谷川

日本国では大和朝廷が東北の

経営に使った秋田柵がある事

これもビイスタ工法測量理論

◆長谷川

古代城柵官庁の意治城もビイスタ

◆中国史東洋史学関係者

これら放射する測量方法

を駆使した古代殷王朝の

都市城郭存在しますか?

 

◆長谷川

その起源は鄭州商城にその

範と起源が求められます。▼

 

◆考古学者

長谷川先生の講義を傾聴

し驚くべき事に考察視野

の歴史視座の広さがあり

ます。普通の日本の城郭

愛好家は鄭州商城などの

3000年も前の中国都城に

全く眼中にない狭視野の

人が多い傾向です?私が

鄭州商城の縄張を偶然に

質問したら場合サラリと

解説される陸地測量的な

長谷川さん洞察や視座に

は本当に驚きの連続です。

 

◆長谷川

驚かないで下さいね!私

にとってはその会話など

は日常茶飯事の事でして

中国の古代測量術の様式

弧田法など普通の事です。

◆長谷川

吾妻鑑にある鎌倉城なども

放射状ビイスタの都市計画

と私は推測致しています。

これは大江広元の策かと?

◆長谷川

鎌倉府の執権となった

北条氏も元寇防塁築城

してます博多湾に湾曲

の元軍防御の石塁構築

◆一般者

私たち一般者はそんな事は

一切知らない訳なのですよ

仙人の解説かと思う訳です

長谷川先生と近江安土城の

天主台を見学した時でさえ

長谷川先生はハイこれ安土

天主プラニングの縄張だと

飄々と解説される資質に私

は圧倒驚愕する訳なのです。

その解説が並みの内容では

ない事やその深さに驚く!

◆信長の後継政権者たる

 羽柴秀吉の天正大坂城

 中央ビイスタ工法です

▼関東東国政権の府城

相州後北条氏の小田原城縄張

中央ビイスタ工法プラニング

◆反論者

バカバカしい城郭ビイスタ論

なんかの何処に感動するか?

城郭ビイスタ論動画など絶対

見るなよ!それ城郭邪道だ!

 

◆世話人様

チョット、チョツト待ってね?

古代から連絹として続く分度

の測量法を貴方は無視する訳?

私長谷川先生と三田村城址に

行ってビイスタ工法学んだ私

貴方全て意図的意識的に反対

そう言う否定論者が学問研究

の進捗を阻害してる事に早く

気付いて下さいよ目覚めてね

 

◆歴史家 考古学者

長谷川先生の安土城ビイスタ

論は東洋史亜細亜史の1ページ

としてその指標となるべき学説

▼安土城 ビイスタ工法

 

▼羽柴秀吉鳥取城攻め太閤ケ平城も

◆長谷川 ビイスタ論

太閤秀吉 文禄慶長の役 肥前名護屋城

▼徳川氏 三河岡崎城 本丸ビイスタ

▼徳川氏 遠江 浜松城天守曲輪ビイスタ

▼寛永度 徳川江戸城本丸ビイスタ工法

 

▼越前松平氏 福井城ビイスタ工法

▼但馬竹田城のビイスタ工法

◆長谷川

ビイスタ工法は長崎出島を

初め幕末の台場まで継承さ

ています。そもそも城とは

この様測に量量された事は

明瞭な事例とさえ言えます。

◆長浜市民様

長浜地域で上記動画が爆発

的な視聴数を記録してます?

 

◆米原市民様

多和田山城って甲山の事だ

この山は城郭では絶対ない。

 

◆対談者

困りましたね!城郭で絶対

にないと考えられていた城

が見事なビイスタ構造有す

る城郭遺跡だった人は自分

が理解した時には喜び喜色

のオラーが全身からでるも

です。その動画が多和田山

▼多和田山城ビイスタ工法

 

◆長谷川

江戸幕府と諸藩は外国船

の警戒の為に台場の設計

をビイスタ工法を用いる。

小浜藩台場

◆質問者

浦賀に現れたペリー提督の

黒船と条約決定するに当た

り徳川幕府は如何様な陣幕

を浦賀に用意したのです?

 

◆長谷川

言うまでもありません鶴翼

にビイスタ工法を用い提督

を米国と条約を締結しまし

た日本国の歴史にビイスタ

の測量方法が常に表出する。

◆質問者

これだけの城郭幾何学

大論を解説する長谷川

先生に是非面会希望!

 

◆長谷川

過大な賛辞は困ります

私は地味で目立たない

人間なのです。城址の

見学会で慎ましやかに

お会い出来る事を私は

心より 祈念致します。

◆みんな

この広報どうみても長谷川

先生劣勢と言わざるを得な

い俺ら長谷川学派大軍団を

編成して、イザ鎌倉の如く

イザ鎌刃城へと大軍団編成

して送り込む準備したい!

俺らには俺らの意地がある

▼余呉城郭研究会 多和田山

◆長谷川

私は官民協力みんな仲良く

を理想とします皆な仲良く

朗らかな方々の御参加を切

にお願いを申し上げます!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

騎西城 鎌刃城

2023-05-06 07:40:49 | 関東の城 ビイスタ工法

 

リンク記事は青文字をクリック下さい。我孫子市の優れた縄張の城2城 - 城郭 長谷川博美 基本記録

我孫子市の優れた縄張の城2城 - 城郭 長谷川博美 基本記録

◆電話連絡者の声突然気付いた事を電話します。日本や海外の歴史学者と遺跡に同道してもだれもこの遺跡はどの様に設計測量された事を解説する人は皆無なのです。しかし長谷川...

goo blog

 

 

◆一般者

騎西城は障子堀が発掘された事や

永禄6年上杉謙信が落城させた城

 

◆一般者

城郭ビイスタ論が日本全国

で大変な話題になってます。

その視聴数6200回突破した!

◆反論者

 チッ!そんなバカ動画を

絶対に見てはならんのだ!

 

◆埼玉県人様

騎西城址に城郭ビイスタは

存在したのでしょうかね?

◆反論者

存在する訳が絶対ないわい!

 

◆対談者

しかし美濃篠脇城の様な中世

の土の城にもビイスタ工法が

存在すると長谷川先生は当該

ブログで解説され大評判です

▼美濃篠脇城 重複型ビイスタ

◆対談者

それに江戸時代はこの様に

放射状に城を測量する事が

日本の城の測量文化でした

だから城郭ビイスタ論とは

正統派のど真ん中の正論!

◆反論者

埼玉 騎西城がビイスタ工法

使ってる訳がなかろう!第一

この城の図の何処がビイスタ

なんじやワシは全く解らん!

▼騎西城 復元図

◆長谷川

こだわらない心

かたよらない心

広く広くもっと

広くビイスタ!工法です。

▼扇型ビイスタ工法

 

◆長谷川

騎西城は重複型の

ビイスタ工法です

◆長谷川

別角度から検討しても本当に

驚異的に繊細な縄張技術です

◆反論者

まさか?長谷川なんぞに

解かりエリートで優等生

の俺が解らないんだよ!

 

◆みんな

すごいぜ!これマジッすか?

オレ鳥肌出てきて寒気する!

まさか城郭ビイスタ論自体

がこんなに普遍性汎用性を

兼ね備えた城郭大論だとは

夢にも思わなかった訳すよ!

 

◆長谷川

複数のビイスタ工法用いた

優れた設計技術の城郭遺跡

 

◆一般様

長谷川先生と城址見学する

と自分の全身から喜びの証

明カタルシスの様な満足感!

 

◆みんな

私たち長谷川先生支持派

は6月4日の鎌刃城まつり

にいざ出陣の準備です!

ウイッキペデイアより引用

騎西城(きさいじょう)とは、武蔵国埼玉郡

現在の埼玉県加須市騎西地域)にあった

日本の城である。残存する土塁が「騎西城土塁跡」

として加須市指定史跡[1]

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする