城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

備前宇喜多氏 亀山城縄張考察

2023-09-14 16:48:06 | 山陽山陰の城 ビイスタ工法

◆対談者

昔長谷川先生に関ケ原宇喜多秀家

の陣の案内を賜った者です。本当

に宇喜多陣の遺構には驚きました。

 

◆長谷川

そうでしたか御参加を賜りまし

た事を改めて感謝を致します。

◆ウイキペデイア岡山城より

元亀元年(1570年)、宇喜多直家

金光宗高を謀殺しこの地を支配

した。直家は備前守護代浦上氏

一族浦上宗景の被官であったが、

備前西部を中心に勢力を急速に伸張

していた。天正元年(1573年)、

直家はそれまでの居城である亀山城

沼城)から石山城に入城し、城の改築

と城下町の形成を行った。

 

◆対談者

さて肥前岡山城には様々な種類

の縄張に関するビイスタがある。

 

◆長谷川

宇喜多家の縄張には城の中心に

測量起点おく様式中央ビイスタ

がありましたね本丸の中心から

放射状に縄張する技巧ですよね。

◆対談者

宇喜多秀家の父、宇喜多直家の備前

亀山城に中央ビイスタ様式あります?

 

 

◆長谷川

備前亀山城にも中央ビイスタの様式

が読み取れると私は考えております

備前亀山城現地案内板にビスタ加筆

◆長谷川

もっとも天正年間に入り備前直家

と羽柴秀吉は提携協調体制を築い

宇喜多家は秀吉軍団の一翼を担う

集団となり秀吉の天正大坂城本丸

自体中央ビイスタ型が読み取れす

ね。▼秀吉天正大坂城本丸図

◆対談者

似てますね!備前亀岡城と秀吉天正

大坂城まるで姉妹とか従弟の様です

 

 

◆見学者

去る令和5年8月19日の虎御前山城の

見学会で木下藤吉郎の城郭を見学し

て秀吉の築城のフィーリングが少し

解ったような気がします。9月16日

東野山菖蒲谷城は更にグレードUP

した城址と言う事でワクワク楽しみ!

 

衝撃100% 音楽のカノン進行 城郭のビイスタ工法 - 城郭 長谷川博美 基本記録

◆対談者

1582年本能寺の変の時に羽柴秀吉は

この備前亀山城の宇喜多家で休憩を

した城と伝わり秀吉とは縁が深い。

 

◆質問者

秀吉の天正大坂城には重複型の

ビイスタがあると長谷川先生は

解説されていますが宇喜多直家

の備前亀山城にに読み取れます?

 

 

 

◆長谷川

この備前亀山城にも各所にビイスタが

読み取れますが細かく縄張を専門的に

チェツクして行くと亀山城にも重複型

のビイスタは読み取れます。

 

◆質問者

豊臣大名宇喜多中納言秀家の

備前岡山城に重複ビイスタは

存在致しますか?

 

◆長谷川

見事な重複ビイスタが存在

致します。

 

◆長谷川

天正 秀吉大坂城側面ビイスタ

◆長谷川

天正 宇喜多直家亀山城側面ビイスタ

 

ウイキペデイア亀山城より引用

現在の岡山市東区沼の浮田小学校の東隣に位置し

天文年間浦上宗景配下の中山勝政が築城した。

永禄2年(1559年)、宗景の命により宇喜多直家

義父の信正を謀殺して城主となり、岡山城に移るまで

の約15年間は当城を拠点とし、領土を増やした[2]

1582年、本能寺の変後の中国大返しで、羽柴秀吉

備中高松城からこの城まで移動、しばしの休息後、

姫路城を目指したと伝わる[3]慶長6年(1602年)、

岡山に移封された小早川秀秋によって廃されている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和平成令和次の城郭の時代は何だ!水沢城物語から!

2023-09-14 10:51:22 | 東北の城 ビイスタ工法

◆対談者

昭和、平成、と城郭は先輩から

江戸中期の軍学書『武用弁略』には、

城は小円を善とすること、城取の習とぞ、此故に丸とは呼ぶ也…
木下義俊、『武用弁略』

輪郭式 ◎

連郭式 ❏ー❏ー❏

並郭式 ❏ ❏

渦郭式 🌀渦巻式の城

梯郭式 よりかかる曲輪

階郭式 階段状

群郭式  群れなす曲輪

先輩の言う事は絶対の鉄則でした。

これが昭和、平成の黄金律でした。

 

◆社会学者

フォーマット/マニュアル

様式/形式/これ等の言葉

を使う人々は集団心理を

制御する用語を駆使する。

 

◆類人猿研究家

海岸沿いある猿山観光地では

小猿達が管理人から配給され

たエサのリンゴを海水で洗い

食事するようになるが、でも

猿社会のマウントを取るボス

は山頂に陣取ってムレを見下

ろし君臨する君主や主導者の

立場で山頂マウンテンから降

りて塩水でリンゴを洗う事を

絶対にしない保守派の山頂を

死守しようとする社会が観察

出来ます人間社会から見ると

海水でリンゴを洗って食べる

子猿君の方が衛生的合理的な

生活を送る賢い可愛いサル君。

 

◆対談者

たいへんな事になって来ました。

猿山海岸沿いの若い🐒さる君達

は人間社会から見れば優れた人

 

◆一般者

城郭の世界にも若ザル君達の様な

事をする研究家や勉強家がいるの?

◆対談者

それまさにコレ城郭ビイスタ論動画

この動画が何と7400回をも突破した。

 

◆反論者

ふんそんな馬鹿な動画を絶対見て

はならない俺は城郭の山頂に君臨

してマウントをとるボスザルだぞ!

いいか!オレが主体でお前ら手下

だぞ城郭ビイスタ論を絶対見るな!

 

◆対談者

長谷川先生!私達は海岸沿いに住み

リンゴを塩水で洗うような少数者!

 

ここで話題を変えて岩手県水沢城

縄張を解説して下さい。

 

◆長谷川

ビイスタ動画が7400回記録した事

は何かの間違いだと思います。私

には現実には一人の支持者も存在

しない。無名の城郭研究家です。

さて前回蒲生氏郷の会津若松城の

重複ビイスタ工法を紹介しました。

◆長谷川

こういった城郭縄張の基本の様な

ものを岩手水沢城から読み取れた

なら城郭研究の進歩とも言えます。

先ず放射状ビイスタを捜しますね

Aポイントから角団扇の様な見事な

扇型ビイスタの設計が読み取れる。

◆みんな

ぞくぞくして来ました!水沢城

に重複ビイスタがあるのかです!

 

◆長谷川

AからもBからもビイスタ工法を

用いた岩手水沢城の縄張が解る。

◆みんな

すげえなあミラクル城郭研究家だよ!

 

◆反論者

では重複ビイスタを用いた日本の城

の類例が他にも数多くあるのですか?

存在したら長谷川氏一流の城郭です!

 

◆長谷川

興味のある方は下のリンク記事の

青文字をクリックして下さいませ。

これこそ日本の城の縄張の真髄だ! - 城郭 長谷川博美 基本記録

これこそ日本の城の縄張の真髄だ! - 城郭 長谷川博美 基本記録

似て非なる城おもしろ学▼天正近江東野山陣城▼尾張丹下砦ビイスタ▼岩手水沢城重複ビイスタ▼常陸小幡城ビイスタ余呉城郭研究会見学会好調持続中-城郭長谷川博美基本記録◆対談...

goo blog

 

 

まいはら 米原学びあいステーシヨン木曜城講座 - 城郭 長谷川博美 基本記録

まいはら 米原学びあいステーシヨン木曜城講座 - 城郭 長谷川博美 基本記録

◆長谷川米原市民の方の御推薦を賜り令和3年4年と木曜日の城講座をさせて頂く事になりました。皆様の御支援御声援に励まされ令和5年4月からも講座講師を依頼され皆様各位様に...

goo blog

 

 

◆以下ウイッキペデイア水沢城より引用し編集

水沢城(みずさわじょう)は、岩手県奥州市水沢に存在していた日本の城

である。北上川西岸の胆沢平野中心部にある平城である。一国一城制導入

後は要害として扱われた。別名:臥牛城・大休城。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀北部振興 余呉城郭研究会 滋賀南部振興 米原城歩会

2023-09-14 07:46:16 | 社会観察

滋賀北部振興 余呉城郭研究会 滋賀南部振興 米原城歩会

 

◆意見者

長谷川先生のブログ読者が極端に少

ないとか人気がないとかネガテイブ

文章を書かない方が良いと思います

でないと純粋な初心者様が先生の元

で城の勉強をして城を学ぶ機会を失

います。その為無理に先生にブログ

を解説する事をお勧めした訳ですよ。

 

◆長谷川

御意見はもっともですが私個人の目的

趣旨は有名になる事でなく社会的地位

や名誉を獲得する事でもない城郭遺跡

を学ぶ少数の人を捜す事が目的です。

今社会に存在する現象は城見学学習の

ブームではなく行楽探訪観光を主体と

した娯楽でありそれは重要な地域活性

の要素を含んでいますがブームなる物

は野鳥観察バードウオッチングなる物

も作為され仕掛けられた社会現象であ

りブームでブームは必ず終焉致します

私は城の学習研究を地道にする日陰人

で事業や利益や収益が主目的ではない

「城屋」ではなく「城まなび」の人間。

 

◆体験者

あるとき長谷川先生を講師とする山城

見学会に100人集合されて主催者様は

気色満面ホクホク顔でした。先生も御

来場の皆様に丁寧に御挨拶され一見は

笑顔なのですが休憩室に帰られて本音

で今日学習がないと失敗見学と落胆顔

 

◆長谷川

ときおり長谷川先生有名になって

頂かないと言われると非常に心の

痛みペインを強く感じる事が常で

す。人気とは客商売に必要な事で

すが研究家の私には支持者理解者

が基本的に0である事が基本です。

従って一万人に一人だけでも私を

理解して頂ければ幸甚や幸福です。

 

◆質問者

城歩会の歴史や解説を願います?

 

◆長谷川

城歩会は長い年月活動しています。

第1期 城歩会 解散 意図的な自主的な解散

第2期 城歩会 解散 会員数増加で自主解散

第3期 城歩会 解散 ロマンの会へ会員移動

第4期 信長公記解散 講座の解説終了で解散

 

◆質問者

何故目まぐるしく解散休止されます?

地方によつては500人700人の会員を

擁する民間団体が公務員様とコラボ

して地域歴史活動を盛り上げる場合

も存在するのに私は全く不可解です。

◆長谷川

地元自治体様に城址探訪等の組織や

事業が存在します。それらと全く別

の趣旨や切り口で見学会を継続して

しますが会員急増して自治体様事業

が成り立たなくる恐れも発生します

会員数参加数が増えると自主解散や

自主休止をして公序良俗と公共事業

の弊害にならない様に配慮してます

ものすごく人が集合したのに城歩会

を即解散宣言すると多数の人に不信

や不興を買う事は解かっていますが

とにかく会員が増えたら解散城歩会

 

◆意見者

 今の時代は今公共機関に所属した

職員様講師ではなくて隠れた民間の

市民講師発掘しプッシュする動きが

あり市民アナウンサーや市民講師が

着目されている時流なのですれども!

 

◆質問者

コンセンサスって知ってますかね?

行政コンセンサス「合意」

市民コンセンサス「合意」

出版コンセンサス「合意」

そういう調整、合意、調和が取れて

ない長谷川さんはカヤの外の人だ!

今度ウチの集落の城跡に長谷川氏

と仲間の人絶対来ないで下さいよ!

 

◆長谷川

私はそのお言葉に謙虚に従います。

 

◆別住民様

ウチの集落は長谷川先生の無欲な

学者タイプの人柄に接して好感で

今後勉強会学習会にお越し下さい

ウチの集落は文化の町なのですよ。

 

◆長谷川

清々しい真心の自治区の御厚意に

対して慎しんで御礼申し上げます。

 

◆事業家

おうやけ自治体様に配慮した良心的

配慮や公序良俗に適応した紳士的な

長谷川先生の性格や姿勢だと思えま

すがキヤリア実力12分フリーランス

の民間学者である身ならなぜ?中原

米原から近畿、東海、北陸へと打っ

て出る長谷川城郭学院の様な見学会

を組織してれば今頃は登録会員数は

500人は裕に超えた会と思われます。

そうい行った ビジネスチヤンスを

米原の交通や地の利自体を長谷川

先生は活かさない人で内省的消極策

を取られる事が事業家は理解不能で

先生の見学会や講演の足跡を調査を

させてい頂いてますと、狭い地域で

活躍されている、御当地限定の民間

郷土史家ではなく広範な活動履歴が

読み取れます。長谷川氏はローカル

コミュニテイよりもグロバール広域

支持派の研究家と言える本格派です!

 

 

◆事業家

東近江から米原経由で愛知の桶狭間

見学会に湖東の皆々様達がこれだけ

バスに乗り込む事など私から見れば

信じられない長谷川ミラクルの世界?

◆長谷川

この見学会は湖東東近江の城歩会

OB様や旧知様の御支援の賜物です

城歩会のOBの連合は無視できない。

※長谷川

米原からは別件の依頼もあります。

◆質問者

米原市在住の長谷川先生が何故に?

滋賀北部城址見学会に推薦された?

 

◆長谷川

米原市出身余呉在住の先生が私に

君なら余呉城郭を学問的にも歴史

的にも十二分解説し得る北近江人

的人材適材と言う推薦が契機です。

 

◆長谷川

今でも私を伊香4町イカヨンの人

伊香郡産の長谷川だと認識する

人や坂田息長息郷醒ヶ井方面の

人と認識して居られる双方の方

の温度差が気になる事あります。

私の言葉は伊香言葉のイントネ

ーションが基本になっています。

◆長谷川

中には早く本拠坂田米原醒ヶ井

方面での活動を望む声の人もお

られて何で長谷川氏が北近江に

取られたのと言うも人いて複雑

な心境になります。また長谷川

さんは蒲生野城郭研究家と考え

てる人も多くいて町々の温度差

には常に私は驚いていおります。

ある長浜市街の人と会話した時

大浦谷、塩津谷、余呉谷、杉野

谷、丹生谷の何れの場所で仕事

ですと?質問しても全く通用が

しない事にショツクを隠せない

西浅井の講演に行って浅井町の

人が何でここが浅井なんと質問

されると浅井町は東浅井郡です。

貴方は今、西浅井に来られたと。

 

◆質問者

 推薦された、長浜市余呉町での

北近江等の城郭見学会は順調かつ

円滑に進行進や捗致しましたか?

 

◆長谷川

春夏には順調に参加者様の御参加

を賜りましたが、冬経過し次年度

は南近江見学会へ根こそぎに参加

されて次の年からまた0人からの

スタートと言う悪戦苦闘の連続で

当時の課長はそれでも全身全力で

ゼロから出発して下さいと涙の檄

を飛ばされ私達は勇気が出て奮闘

見学者様のニーズに適応した真心

を中心に据えたコツコツ見学会を

て展開継続して近年まで何とか?

北風に向って帆船を走らせる様

な難儀な繰り返しが続いてます。

 

◆参加者

長谷川先生の現地見学の特徴は

カタログ、様式、フオーマット、

マニユアル的に捉われない魅力

が新発見新解釈と相まって歴史

城郭の奥深さの魅力滋味が存在

従って他会に一度去ってもまた

長谷川先生の見学会に馴染んだ

人は世話人様のきめ細かな助言

もふくめて他の会にない独自の

魅力を発酵醸造されている訳で

す。先生が講師解雇されたなら

先生に付いて何十人と言う人々

が他会へと引っ越しされる可能

性は社会に現実に存在してます。

 

◆長谷川

私の場合はその逆で先月まで

講座の教室が満室でも今月は

受講生様ゼロ従って講師解雇

と言うアラシやクズレに遭遇

してます。遠い遠い町の講座

では先月まで満員の50人参加

今月会場に来たら全員消滅も。

 

◆質問者

そんな苦境の境地で打開策とは?

 

◆長谷川

※甲賀伊賀の冬のポカポカ天候!

ある博物館で近江商人の天秤棒や

計量ハカリ民俗資料を見て閃光が!

脳内に走りました要するヒントで!

冬米原から南や東には積雪が無い!

北近江で知己を得た見学参加者諸賢

を雪のない甲賀や大津方面の見学会

を秋冬季にする事により南近江方面

の方とも知己を得て保持し北近江見

学会への人々に継続継承に繋がった

要するに春夏は北近江で見学し指定

管理の事業所様で見学会を実施する

秋冬は私的民間として米原以南にて

見学会を実施する事により翌年開催

の北近江での見学会へと人流を保持

した訳なのです。これは顧客確保と

言う意味ではなく御仲間様の会議で

す。春夏には北近江で宜しくとの事

 

苦労体験をしましたし見学会の危機

管理学のような主催者側の苦悩心労

を身を持って体験し北近江の見学会

での事故や危険回避の下地が出来た

要するに秋冬の『城歩会』の活動が

春夏『北近江』継続活動に繋がること

兄弟姉妹の様に互いに干渉し合わず

しかも互いに相互互助して生きる道

やバランスある中庸策を模索をした

それでないと北近江見学会は無理!

▼これも『城歩会』の城址見学会

 

◆参加者

長谷川先生や世話人様は真心を主体

に置かれてますので参加者を家族と

同然の様に、安全策を取られている

ある時ヤブ道を行かれると私は誤解

したがそのヤブ道こそが古井戸とか

急崖滑落を避ける為の安全策だった

事が数年間経過し初めて真心が解る。

 

 

城歩会の少数見学会

◆質問者

北近江城郭見学の危機を何度でも

救援した城歩会人脈はありますか?

 

◆長谷川

長比城見学会を企画した時は参加

者がゼロかと危惧し私の城郭見学

講師の命運もこれで終わりと観念

したのですが、城歩会の彦根犬上

方面の方々の有志が続々と援軍を

派遣して下さり。私の講師生命は

辛うじて継続を出来た訳なのです。

 

◆城歩会会員様

そう言う長谷川先生個人の講師救援

の為の狭い考え方で我々城歩会有志

が参加者様を送った訳でないのです

日本国の城郭見学の基本的根幹とも

言える リアルな城郭遺跡見学会が

衰退する事は遺憾な事だと思ったし

大道を示すが為の人員派遣だった訳

です。城郭遺跡見学の大道が無くば

我々湖東男児の面目すたる訳だ我こ

そと思わん有志を必死に募った結果

の大儀の結果が長比比見学会の盛会

と繋がって行った訳なのですよ!

自転車やバイクや自動車には必ず

前輪後輪のコンビネーション必要

城址へのハイキングや探訪自体が

目的でなく城址を勉強したい人も!

 

◆一般者

そうか?城歩会ありきの北近江城郭

見学会!この天秤構造が今解った!

 

◆長谷川

基本的に城歩会は会員を募集しない

会です。どうしても参加したい人は

口コミで自然に参加されます自由に

羽ばたく水鳥の様な精神性こそ大切

私は城講座の講師を全く無くしまし

たが、米原の有志の方々に拾われて

米原で講師を担当させて頂く事なり

城歩会OBの方や次々と集合された

城歩会や地元、まいはら、の応援!

◆一般者

余呉城郭城歩会でも一度長谷川先生

から離れた方がカムバックされてる

現象が発生しております。数年後に

長谷川先生や世話人様に遭遇しても

「お帰り」と言った素朴故郷感覚な

フランクで素朴な感覚に接してます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする