◆対談者
長谷川先生の動画城郭ビイスタ
論が視聴数4300回を超えて日本
全国規模で話題になっている様
です。早速ですが栃木の西方城
と二条城のビイスタ工法御教示
を賜れば幸甚かと思っています。
◆対談者
先ず西方城ビイスタ解説
からお願い申し上げます。
◆対談者
このブログを初めて読まれ
れた方には明治大正昭和
平成と城郭遺跡の測量点
を模索する研究手法は日本
に存在しませんでしたが
令和になり長谷川先生が
この研究問題に取り組まれ
大変な話題になっています。
◆長谷川
栃木一西方町さまの益々の
観光発展を祈念してする
意味で投稿を致します。
先ず山城は自然地形のみ
と言う見解が日本全土に
は蔓延していますが築城
が土木工事である以上は
山を測量して地取りする
行為が忘れ去られていま
す。山城は人工地形です。
人工ならば設計測量施工
を人類とは常に人工的に
実施するものであります。
この城すごく縄張技巧が
高度な中世城郭で見事な
美しき扇型ビイスタ工法
が読取れます。
▼図①
◆対談者
やはり幾何学的な城はビイスタ
工法を施工したものが多いもの
見事な扇型ビイスタ工法ですね。
◆長谷川
このような規模も縄張も秀逸な
城はビイスタポイントが複数に
存在する可能性が存在致します。
◆一般様
素晴らしい平成の新城郭理論と
言えます。今後はこの理論知ら
ないようでは話になりませんね
▼図②
◆長谷川
図②は重複型 ビイスタを示して
いる様です。二方向から測量して
城郭を地取りしている形式です。
ウイッキペデイアから引用すると
足尾山地の東端にある城山(標高221.3m)の山
頂から東麓にかけて築かれ、南北に8つの郭を設
けてそれぞれを土塁や堀切、土橋をもって区切っ
ている[1]。
・景泰によって築かれ、景泰はこの地の地名より
は西方領を没収され、宇都宮国綱の家臣として
都賀郡赤坂(現在の市貝町)に移封されることで
の南東側の標高150m付近に「二条城」と俗称される
◆対談者
二条なる新城にはビイスタ工法
が存在しますか?
◆長谷川
中央ビイスタ型の縄張が読取れ
ます。また美しい扇型ビイスタ
工法の跡も読み取れます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます