城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

まいはら さかた どうする歴史講座?  米原木曜講座対策

2023-01-25 10:32:20 | 歴史講座

まいはら さかた

どうする歴史講座 

米原木曜講座対策

 

2023年

令和5年

1月26日木曜

午前10時開講

11時30分まで

参加費500円

受付文末掲載

 

講座内容

1福井

一乗城山ビイスタ解説

2浅井

小谷城ビイスタ解説

長浜

3 姉川合戦 徳川家康陣

長浜

4 三田村城 ビイスタ解説

米原

5 長比城 ビイスタ解説

東近江

6 市原野城 現地写真解説

東近江

7    鯰江城 ビイスタ解説

東近江

8 大森城 ビイスタ解説

 

9 日野城

日野町 日野城ビイスタ

 

10 上平寺城

米原市 ビイスタ解説

 

 

◆質問者

当該ブログの読者は何人です?

 

◆長谷川

現は代城ブームが全くないです

ブログ読者20名様ほどと少ない

 

◆対談者

真その20様とは賢明な洞察力と

慧眼を持ち合わせてた真の賢者

 

◆一般者

しかしビイスタ動画は5500以上

視聴数が激増してますこの訳は?

 

◆対談者

知れた事を聞かないで下さい!

昭和平成に無い令和新研究論!

 

◆初心者

織田水軍の傘下に入った九鬼氏の

伊勢鳥羽城まさかのビイスタ工法

▼伊勢鳥羽城ビイスタ工法

◆初心者

織田信長の盟友とも言える

三河殿徳川家康の浜松城が

ビイスタ工法だった事です

 

◆長谷川

浅井長政は織田信長と婚姻

を結びましたが天正元年に

小谷城の浅井氏は滅亡し

ましたしかし秀吉は天正3

年『信長公記』に小谷城に

いた事が記されています。

小谷城はビイスタ工法です。

 

◆初心者

勿論盟主の織田信長の城郭

あの安土城もビイスタ工法

◆一般者

こんな素晴らしい学問と学者

が日本国に本当に存在する事

が信じられない事なのですよ。

 

◆米原町民

こんな素晴らしい新しい日本

城郭史解説する百年一度限に

登場する、城郭の先生こそが

長谷川先生だと言う事は昔か

ら一部の人々に間で噂された

良識ある人々の純粋識者達の

伝説だったんです先生の講義

は世界の城郭でも十二分通用

する事が安土城天主台解説や

中国古代殷王国の鄭州商城の

解説において明確確実に発揮

され東洋史学、アジア史観を

持つ人々を震撼させる高度で

高尚な歴史文化の薫香をも放

つ歴史城郭民俗学者なのです。

▼安土城天守台の幾何学設計

▼中国古代 殷王朝の鄭州商城

◆みんな

すごいよな!全く衝撃だ

無名の研究家が解き明か

す古代城までもがビイス

タ工法なのかその汎用性

たるや全く驚異的と言え

長谷川先生が国際城郭研

家と言う事初めて知る

 

 

◆米原町民

だから私達は米原公民館現在

は米原学びあいステーヨンに

長谷川先生の講義要請したわ

米原から全世界に発信出通用

する東海、近畿、北陸の要衝

米原駅隣説に学問興す有志達

2023年

令和5年

1月26日木曜御前10時開講

 

◆さかた しろう

令和5年の歴史講座計画

どうされますか?妙案は?

長谷川先生如何に独自の

見識もつ希代の歴史城郭

研究家なれど一日ブログ

読者20では極めて寡勢

 

◆意見者

どうする家康と連動関連

した講座にすべきと思う?

 

◆長谷川

私は徳川家康に関する滋賀

県内の陣所、城郭、文献等

の案件を12項目知ってます。

何処か会場を貸し切り120

分講演を実施したいと思っ

ております。

     近江

『徳川家康120分120%講演』

と演題を掲げて講演したい!

◆志賀史郎

私はその提案に反対します。

旧米原公民館 あらためて

米原学びあいステーシヨン

『木曜は城でしょう』講座

じりじりと参加者を地味に

に増やされております時節

柄講演に多数がお見えにな

ると感染症対策として満員

と言う事は私としてはイヤ

先生の歴史城郭講座は滋味

豊富雑学多彩じわじわ楽し

む脳トレ生涯学習講座的な

読む、書く、見る感動する

四拍子の魅力が地道に堅実

にある事!私自身講座参加

を途中放棄せず先生の多彩

に変化する多角的分野網羅

混成した雑学煮込み鍋の様

な味に本当魅了されます!

都酢昆布のように味がある

あの独特の空気感は他所の

講座では体験不可能で独創

性やオリジナリテイがある

なおかつ基本に忠実であり

温故知新の要素を兼備する。

 

◆助言者

米原学びあいステーシヨン

に集合される人々の特徴は

筆記される習慣の人が多い

事です。筆記はもう古いと

さえ私は考えていましたが

しかし逆に写経や塗り絵や

手作業は高齢者の脳トレに

良いと言う事で手先を使い

先生の講義を聞き記録とる

事は非常に面白く楽しい事

 

◆長谷川

解りました。木曜は城でし

よう幸い賢明な諸賢名士様

達の御支援賜り不肖長谷川

辛うじて講座は継続されて

います。

 

◆助言者

継続は力なりとも申します。

先生にお聞きした限りでは

徳川家康の為に築城された

城は滋賀近江にはなんと!

城=2城

陣=6カ所

茶屋=2カ所

文献=2件

総合12の項目があるとの事

でした。これ東京の出版社

の徳川家康書籍類は東京や

東海の徳川家康の旧跡中心

に記載される傾向がありま

す。私達は米原の城、長浜

の城、彦根の城、山東伊吹

の城滋賀の城などを楽しく

学んでいるのだから滋賀や

近江にある徳川家康の陣城

を学ぶ機会に恵まれない事

先生の

近江

『徳川家康120分120%講演』

これ一回の講演で爆発して

終りなのです!そこで講座

木曜は城でしょうでの時間

は90分講義です。毎回10分

近江徳川家康由緒城郭講義

を12回じわりじわりと繰り

返す事、この10分講義12回

筆記した人々は『近江家康

公記』なる全国の書店図書

舘で販売されていない冊子

のオリジナル冊子が完成す

る訳です。勿論参加される

人が真剣に集中して筆記す

ればするほど脳が集中して

『近江家康公記』のノート

着々と完成すると言える。

 

◆贅沢ノートの作成方法

左ページは全てメモ欄とし

右は清書で楷書で作成完成

マトメ書きします。世界に

一つだけの貴方のの家康

ノートが完成!致します!

これこそ生涯学習の基本!

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 千葉 柏市 増尾城の縄張研究 | トップ | 小説 轟陣兵18 看板娘 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歴史講座」カテゴリの最新記事