城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

ズバリ解る!切岸城郭の現実!近江国小谷城本丸!

2020-11-29 16:06:08 | 比較研究論
ズバリ解る!切岸城郭の現実!近江国小谷城本丸!
▼虎御前山城出土の茶臼写真

長谷川
昔浅井文化ホールの小さな研修室で小谷城見学の
予備学習会を開いたんです。宮本さんと長谷川は
どうしたら一般大衆に解りやすくプリン如き台状
切岸城郭を理解してもえるか?結論がプリン試食!


一般様
城郭見学会の前にプリン試食は市民馬鹿にしてる!

長谷川
大きな誤解をしておられます。一般社会においては
城と言えば石垣や天守や水堀こそが城郭イメージや
主観と言えますが繰り返される反復復習効果の影響
で石垣水堀天守の城の固定概念は形骸化固定化され
ています。城の本義は土+成=城であり土が根本です。
土木技術と言え、木と土から成るのが土木技術です。

一般様
私達一般観光客し城の本丸の石碑写真や名城スタンプ
印を押したら満足して即刻そんなもの下山致しますわ!

長谷川
その楽しみ方は観光/遠足/行楽/旅行/などで人間が根本的
に持っている、快楽原則に忠実に従った、行為であり極
めて自然な行為であり観光行楽等の分野は観光業や社会
繁栄に役立つ極めて尊重すべき重要な社会繁栄活動です。

対談者
でもね?私達は城郭遺跡見学を土木立体物として認識し
ています。城とは当然土で出来ていると知って小谷城を
見学しています。でも歴史観光で来訪される人々は石碑
や観光パンフに満足されている、私達の立体城郭認識と
観光行楽歴史探訪とは徹底的に根本的に価値観が異なる。

長谷川
そうですね、滋賀県下においても、圧倒的に観光行楽地
として城郭遺跡は認識されており、多くの市民様が城と
は石碑やパンフの文字が歴史の本質や実態だと誤解され
ています。城址の本丸や本質は、薄ペラな文字紙印刷で
ない、高さH、幅W、奥行きD、などの立体物の3Dです。
先ずプリンの形状を良く見るとカラメルの乗っている所
が削平地曲輪であり、プリンの側面こそが、城郭の法面
「のりめん」に相当する切岸なんです。プリンを支えてる
周囲の白い皿が帯郭であり、流落ちた狭いカラメルの茶色
が犬走と言う事になる。浅井文化ホール小研修室で私費を
費やし小谷城本丸を見学する前に小谷城本丸が立体物だと
予備学習する為の城郭見学認識の為の予備学習教材でした。

対談者
そうね!プリンと言う立体物を鼻から馬鹿にしたら小谷城
本丸や余呉茶臼山城「じょやま」、伊吹甲津原の「冶山」
(じやま)が城山「じょうやま」の転訛伝承地名と解らない。

長谷川
プリンを見て小谷城本丸を悟れば是は仏教用語で例えるな
らば「凡夫大悟」純心平凡な人が大きな理解や悟りを得る。
とでも言えましょう。だからプリンや土の城を侮らない事。
城址見学つて私は全く城郭知識や偏見のない人の方が有利
です。それは純心な心の少年が時にトンボの羽根を丁寧に
網目の様に純心無垢な心の目でみた様子を書く様にですよ。

長谷川
▼純心な心で虎御前山秀吉陣を見る観察する事も大切
三段ケーキにプリン状矢倉台がある柔軟立体理解です。


参加者より

感想メール紹介

長谷川先生

先日の天神山城では、新しい発見がいっぱいあり、
とても楽しく観察することができました。
ありがとうございました。
次回の小谷城も広大で、見飽きることがありません。
楽しみにしていますので、宜しくお願い致します。

城址見学会の御案内 小谷城
時節 令和2年12月19日土曜
集合 JR河毛駅東口9時30分 ★9時30分に訂正しました。
主催 余呉城郭研究会
協賛 ウッデイパル余呉
講師 長谷川博美
会長 生月茂氏
名誉理事田畑喜久広氏
参加費 2500円
特典 詳細資料A4/P8 弁当付
参加予約先 
ウッデイパル余呉 城郭係
☎0749-86-4145

対談者
長谷川先生、切岸城郭って何でしょうか?

長谷川
三重県では伊坂城が典型的な切岸城郭でした。
(永禄11年)の織田信長による北伊勢侵攻に
より萱落城とされるが、文献『信長公記』に
は後も織田信雄の家臣,伊坂氏が存続した
記録がある。城址出土土器から16世紀後半も
存続した可能性が指摘されています。
▼工事前の伊勢伊坂城の切岸の様子「典型的切岸城郭」

一般者▲まさしく中世城郭プリンですわ!茶臼ですわ!

対談者
さて令和2年長谷川先生に近江国余呉庄池原に
所在する城山「じょやま」または「茶臼山城」
と呼ばれる切岸城郭を見学して大変感激した。

一般者
ええっ!私は一切何も感激しませんでしたわ?

長谷川
何故?感激しなかったのかその理由を心因的に
この投稿で分析しますと貴方はそもそも根本的
に「切岸城郭」を意識して他の城郭遺跡も見学
しておられない事が解ります。

対談者
いいえ!私は、余呉の茶臼山城切岸を見て驚き
 この工事の大きさに非常に驚き感激しました!

長谷川
対談者さんは私について別の切岸城郭を見学し
ておられて切岸城郭の予備知識が存在したから
その工事の大きさに感激感動したと言う事です。

みんな
すごかった!こんな立派な切岸城郭があるとは?
▼城山「じやま」茶臼山「ちやうす山」これは巨大プリンだ!
対談者
長谷川先生と訪問した米原市治山「じやま」城もすごかった!
長谷川先生が解説された事により我々米原『城歩会』は感激!
ものすごく有意義な米原市の生涯学習を私達は体験しました!
一般者▲
これはすげえな~正しく見事な巨大プリンと言えますなあ!

反論者
あのう僕は元伊吹町民だけど治山をプリン型茶臼型とは
思ってもないし城郭「城山/じょうやま」転訛だなんて?

対談者
ああらまあ?甲津原の観光パンフにはチヤンとプリン型の
治山が紹介されていますのよ?素直に遺跡見学しましよね!
一般者
こりゃ、プリンだわ!いやいや、抹茶ゼリープリンみたいかなあ?、、、
長谷川
▼さてはて?次の画像は一体どこの城でしょうか?巨大なプリンです!
▲そうそう12/19見学する小谷城本丸ですね!
▼小谷城本丸東部石垣残存写真

一般者
すげえ!ものすごく巨大な本丸つまりプリンの存在だ!

観光者
巨大な切岸城郭ですね?一体どこの城ですか?
御城の丸が良くわかりますね!プリンみたい!
 ▼小谷城大堀切▼小谷城本丸▼別名鐘之丸とも言う

長谷川
この写真を見れば浅井長政の小谷城だと即刻
長浜市の人々は知っております!城主浅井長政
が片桐直貞宛への最期の書簡「今度当城不慮ニ付、
此丸一つ相残り候」と記録されています。特に
「此丸一つ相残り候」とは小谷城本丸曲輪の事、
つまりこの小谷城本丸の事でしよう!つまりは
プリン一個なのですよ!「此丸一つ相残り候」!


余呉城郭会員
解った!認識した!小谷城本丸の切岸ですね?

長谷川
大堀切が巨大である為に田畑氏が小さく見える!
この本丸堀切は、近江国最大規模でもあります。
超弩級大堀切と言ってもけっして過言ではない!

一般様
でけえ~!こんな人間が昆虫のアリのように見える
城郭堀切なて壮絶!こんな堀全国おいそれと無いぞ!


◆北近江切岸城郭比較研究論「長谷川博美作成」
下記項目を熟読される事をおおすめ致し間ます。
合せて上部写真の切岸形状も改めて観察下さい。

対談者
北近江の典型的切岸型城郭の例
城郭名称
旧所属郡県
地名(呼称)
関連事項 関連小字名称
現在行政地
治山城
近江国
浅井郡東草野谷
坂田郡
伊吹町甲津原
じやま
治山

羽柴秀吉 母と妻子の逗留伝承地
広瀬兵庫助 羽柴秀吉より天正
10年頃甲津畑領を下賜
個小字/的場(まとんば)あ
京極丸完成祝賀能楽伝承
滋賀県
米原市
甲津原
城山
近江国
伊香郡
余呉庄
じよ
やま
羽柴秀吉 天正11年
柴田勝豊に天神山砦築城を命じる
別名、茶臼山伝承あり、古図にも記載
滋賀県
長浜市
余呉町国安池原
小谷城
近江国浅井郡小谷山
滋賀県東浅井郡湖北町 
おだにやま
天正元年浅井備前守長政の時に落城
天正3年羽柴秀吉が居住『信長公記』
本丸は伝承地名(鐘之丸)
滋賀県
長浜市

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  余呉駅 余呉湖 余呉城郭... | トップ | 衝撃前代未聞 近江小谷城 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

比較研究論」カテゴリの最新記事