城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

近江長浜 姫塚古墳見学記

2019-05-24 20:51:19 | 比較研究論
近江長浜 姫塚古墳見学記
↓現地案内版より

2003年の調査では、
 葺石の状況から周壕がめぐる全長78m~約80mの滋賀最大級の前方後方墳である事が確認されました。
 出土土器から、3世紀後半~4世紀前半の築造と推定されている立派な前方後方墳です。
↓細長い前方部が魅力的です。

↓後方部の裾は円墳と間違えやすい形状をしています。

後方部の現況は鋭く盛り上る高塚になっています。

遠望すると古墳の形状が大変魅力的に見えます。

平野部に築造された前方後方墳としては滋賀県下最大の墳丘と言う事になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平城京跡,飛鳥京跡出土の木簡の読みに挑戦

2019-05-23 20:28:33 | 古代史
平城京跡,飛鳥京跡出土の木簡の読みに挑戦
我流で読んでみる事にしました。老化予防の為の一種の脳トレの「つもり」です。
従って私の読み「訓み」は間違っているかもしれません。よくよく注意して下さい。

凡例として※は第一候補 ◆は第二候補です。
秦老人 - 備前国。 ※はたの おいと ◆おきな?
秦忍山 - 備前国。 ※はたの おしやま
秦大丸 - 備前国。 ※はたの ひろまろ ◆ひろまる?
秦勝小国 - 備前国。※はたのすぐり おぐに
秦勝千足 - 備前国。※はたのすぐり ちたり◆
秦部得丸 - 備前国。※はたべの とくまろ ◆えまろ?
秦部(犬)養 - 備前国。※はたべの いぬかい
秦部得万呂 - 備前国。※はたべの とくまろ
健部臣結 - 備前国。※たけるべのおみ ゆい
葛木部小墨 - 備前国。※かつらぎべの おすみ
倭文部東人 - 備前国。※やまとのあやべの はるひと
土師寅 - 備前国。※はじの とら
守部思人 - 備前国。※もりべの おもいひと
白猪部乙嶋 - 備前国。※ しろししべの おとじま
白猪部身万呂 - 備前国。※しろししべの みまろ
尾治部加之居 - 備前国。※おわりべの かのい
矢田部未呂 - 備前国。※やたべの すえまろ
若倭部五百足 - 備前国。※わかやまとべの いほたり
若倭部百足 - 備前国。※ わかやまとべの ももたり
和仁部太都万呂 - 備前国。※わにべの たづまろ 
牛守部小成 - 備前国。※ うしもりべの おなり
山守部小廣 - 備前国。※ やまべの  おひろ
鴨直君麻呂 - 備前国。※かものあたえ きみまろ
三家連乙公 - 備前国。※みけのむらじ おときみ ◆みやけのむらじ おとときみ
間人連麻呂 - 備前国。※かるのべむらじ まろ ◆かるとの連◆かるびとの連
間人連小人 - 備前国。※かるべのむらじ こひと ◆かるとの連◆かるびとの 
漆部色人 - 備中国。※うるしべの しこひと ◆あやひと ◆いろひと
帯部益国 - 備中国。※おびべの ますくに
阿曇部押男 - 備中国。※あずみべの おしお
各田部虫(額田部虫) - 備中国。※ぬかたべの むし ◆ぬかたの うし
氷高親王(氷高内親王) - 備後国。※ひだかしんのう ◆ひだかの みこ
矢田部甲努 - 備後国。※ やたべの こど ◆やたべの かど?
矢田部木身 - 備後国。※ やたべの こみ ◆やたべの たくみ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免疫神を考える。旧米原町 牛頭天皇社 見学記

2019-05-15 07:53:58 | 日記
免疫神を考える。旧米原町 牛頭天皇社 見学記
 散歩で米原の湯谷神社を訪れ境内摂社牛頭天皇社を参拝した。案内版の解説は以下の如くである。

角を持つ牛の象が印象に残った。

 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説によると
牛頭天王
ごずてんのう
 インドの祇園精舎の守護神。祇園天王,武塔天神,天王ともいう。スサノオノミコトの本地仏と説かれ,除疫神として,京都八坂神社,
愛知津島神社に祀られる。とある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美濃国 上磯古墳群見学記

2019-05-13 10:27:39 | 小説
友達のいない孤独な私は、また独りで美濃を彷徨います。
さて大国の美濃国に複数の国造が居た事が解っていますが
古墳の被葬者とそれを無理矢理結びつける事は学問的には
出来ません。国造と書いて「くにのみやつこ」と読みます。

①三野前国造
みののさき
みののみちのくち 八瓜命
(開化天皇期)
三野氏(美濃氏)(直) 美濃国中西部

②本巣国造
もとす (記載なし) 三野本巣氏(直) 美濃国中西部

③牟義都国造
むげつ (記載なし) 牟義都氏(君) 美濃国北中部

④三野後国造
みののしり 臣賀夫良命
(成務天皇期) 三野後氏(直) 美濃国東部

私は大野町の上磯古墳群を見学したいと思い訪れる事にしました。
先ず大野町のパンフレットを参考にさせて頂きました。このパンフ
を見ると私は未知の古墳を見学できる事にワクワク致します。

過去に素晴らしい銅鏡3面が出土したとあります。

現地の案内版には次の様な記述がありました。

私は前方後方墳や馬具そしてやはり朱が出土した事に強く興味を抱きました。
前方後後墳から想像すると『国造本紀』に、出雲大臣命の孫の臣賀夫良命が
成務朝に三野後国造に任じられたということですが?いやはや何とも言えません?

墳丘形状は現地案内版では以下の通りです。

現地の古墳の現状は先の「野古墳群」よりも、なだらか、ゆるやか、に感じられます。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美濃国 野古墳群 見学記 5

2019-05-12 17:42:43 | 小説
美濃国 野古墳群 見学記5
南出口古墳 「城塚古墳」見学記
現地の看板にある南出口古墳の平面図。典型的な前方後円墳である。

後円部は南北朝期に砦として使われたか?段築が比較的急傾斜である。

前方部はせりあがった形状をしていて特徴的である。

この古墳のから世にも珍しく素晴らしい銅鏡が出土したと伝えられている。
大野町様の益々の御発展をお祈り致します。長谷川博美。

以下の乾屋敷古墳も見学しました欠損していましたが立派な古墳です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする