![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/50/27d8408d3992b00ea15c89acc1ead9ab.jpg)
そう、昼頃に出かけたのは、新聞販売店に折り込んだ活動日誌の代金を支払うため。
晴れ渡った空に、ほんの少しの雲が流れていたので、自宅に帰ってから、空を見上げた。
雲が増えた。波頭のような雲が太陽を横切っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e3/e1c1a3fe54c7ccd21ad3b010ea1f7e9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bb/dd7ec81e8d4ce706fd071ffae5841720.jpg)
はっきり見えないかな。雲の端は赤っぽく染まっているのだけれど。
この雲は、どんな条件で生まれてきたのだろうか。よく分からないが、目を楽しませてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6a/960e508dd497f5916b8c019253155a86.jpg)
こうして見ていると、彩雲って、普通に見えているということがよく分かります。
雲が太陽の近くにあれば、見える確率が高いということなので・・。
この雲の雰囲気はミジンコですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/24/b50c8ca2e9d7009fe80a9ef3907de30b.jpg)
何となく、マントをひらめかした4つ足の動物が左側に走っていくようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5e/32c7528161488fb54e7cbfd651eeadde.jpg)
この雲の中に3種類の生き物が隠れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/35/002d265ed8cf73780031607d747c4846.jpg)
大きく写した写真がこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cf/45be485dffbccfd619bc294095fd73de.jpg)
左側の上がマンボウ、その下で鳥が羽を広げて飛んでいる。その右側に左側を向いている鹿・・いやムーかながいる。
そう見えませんか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/50/d828e71223034cf44fe010c649d4385c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a8/521fcd5867dc87dd151445ce0fe08b69.jpg)
波頭の雲の後に槍のような雲が流れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/33/bd6769e62d933545015fc82ea26cb8c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/71/6cc15ec98ee86e5f1d2b33df415ea369.jpg)
あっ、「ガッチャマン」の科学忍法「火の鳥」・・か。
午後5時過ぎ、西の空に三日月が浮かんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e5/241637775b3d932a751154818eede374.jpg)
昨日の月を「糸月」と呼んだ。
とても細い三日月だったからだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7c/79275abb06eb0e13cb29ced251a676e1.jpg)
眉月という言葉があうようだ。フェイスブックで、そのよう言葉で写真を表現してくれる投稿があった。
調べると、眉月は「三日月」を呼ぶようだ。
とすると、昨日の月に感じた印象を表すことができない。
やっぱり「糸月」がふさわしいような気がする。
今日の月は少し太ったみたいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fb/094a89d7be56682beb253ab57212e0f1.jpg)
高度が低く、しかも沈んでいくようで、林が迫った我が家からはあっという間に見えなくなりそうだ。
晴れ渡った空に、ほんの少しの雲が流れていたので、自宅に帰ってから、空を見上げた。
雲が増えた。波頭のような雲が太陽を横切っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e3/e1c1a3fe54c7ccd21ad3b010ea1f7e9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bb/dd7ec81e8d4ce706fd071ffae5841720.jpg)
はっきり見えないかな。雲の端は赤っぽく染まっているのだけれど。
この雲は、どんな条件で生まれてきたのだろうか。よく分からないが、目を楽しませてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6a/960e508dd497f5916b8c019253155a86.jpg)
こうして見ていると、彩雲って、普通に見えているということがよく分かります。
雲が太陽の近くにあれば、見える確率が高いということなので・・。
この雲の雰囲気はミジンコですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/24/b50c8ca2e9d7009fe80a9ef3907de30b.jpg)
何となく、マントをひらめかした4つ足の動物が左側に走っていくようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5e/32c7528161488fb54e7cbfd651eeadde.jpg)
この雲の中に3種類の生き物が隠れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/35/002d265ed8cf73780031607d747c4846.jpg)
大きく写した写真がこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cf/45be485dffbccfd619bc294095fd73de.jpg)
左側の上がマンボウ、その下で鳥が羽を広げて飛んでいる。その右側に左側を向いている鹿・・いやムーかながいる。
そう見えませんか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/50/d828e71223034cf44fe010c649d4385c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a8/521fcd5867dc87dd151445ce0fe08b69.jpg)
波頭の雲の後に槍のような雲が流れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/33/bd6769e62d933545015fc82ea26cb8c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/71/6cc15ec98ee86e5f1d2b33df415ea369.jpg)
あっ、「ガッチャマン」の科学忍法「火の鳥」・・か。
午後5時過ぎ、西の空に三日月が浮かんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e5/241637775b3d932a751154818eede374.jpg)
昨日の月を「糸月」と呼んだ。
とても細い三日月だったからだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7c/79275abb06eb0e13cb29ced251a676e1.jpg)
眉月という言葉があうようだ。フェイスブックで、そのよう言葉で写真を表現してくれる投稿があった。
調べると、眉月は「三日月」を呼ぶようだ。
とすると、昨日の月に感じた印象を表すことができない。
やっぱり「糸月」がふさわしいような気がする。
今日の月は少し太ったみたいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fb/094a89d7be56682beb253ab57212e0f1.jpg)
高度が低く、しかも沈んでいくようで、林が迫った我が家からはあっという間に見えなくなりそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e5/241637775b3d932a751154818eede374.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます