![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3c/b24470190b4b6cebd46de6bc50d3d008.jpg)
環天頂アークに気がついたのは、遠野和紙づくりの拠点としている工房「学舎」の前で作業を始めた時。何気なく見上げた空、頭上真上に近く大きな虹色の孤がかかっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cb/3e82282a2b6a13f0bc7951872c19fd9b.jpg)
これはすごい。こんなにくっきり見えるのはめったにない。
そんな思いで見上げていると、まん中へんにある黒っぽい雲がだんだん消えていった。
その後に見えたのが最初の写真。
分かりにくいが、ここには3つの光が生み出す現象が写っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9e/b5dbaff11d51ae17842edb8a6a2533dd.jpg)
写真上部の環天頂アークは一目で分かる。その他は、まん中辺の白楕円で囲んだ上部タンジェントアーク、太陽の左側の白丸で囲んだ幻日だ。幻日は写真ではじめて気がついた。それだけ見えにくい状態だったということだ。
今年も残り少ない。今年はこれが最後の光学現象になるかもしれない。
以下、環天頂アークの写真をご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4a/199bcae0c80d2b007f879203de1e4759.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4f/77552e21dcd6064eb370548d4c9f4c7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cb/3e82282a2b6a13f0bc7951872c19fd9b.jpg)
これはすごい。こんなにくっきり見えるのはめったにない。
そんな思いで見上げていると、まん中へんにある黒っぽい雲がだんだん消えていった。
その後に見えたのが最初の写真。
分かりにくいが、ここには3つの光が生み出す現象が写っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9e/b5dbaff11d51ae17842edb8a6a2533dd.jpg)
写真上部の環天頂アークは一目で分かる。その他は、まん中辺の白楕円で囲んだ上部タンジェントアーク、太陽の左側の白丸で囲んだ幻日だ。幻日は写真ではじめて気がついた。それだけ見えにくい状態だったということだ。
今年も残り少ない。今年はこれが最後の光学現象になるかもしれない。
以下、環天頂アークの写真をご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4a/199bcae0c80d2b007f879203de1e4759.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4f/77552e21dcd6064eb370548d4c9f4c7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/71/7533cd630c884603a35e2a0ecae93cb6.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます