竜神峡まつりが開かれました。
午後からは勉強会に出席することにしていたので、駆け足で会場をたずねてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/11/14c578e2a92622dce160e99956865aa4.jpg)
昨年より、参加者は多い。支所職員の見込みです。
昨年までは、参加料が500円で、トン汁が無料サービスでしたが、今年は参加料無しで、一方、無料サービスも無し。受付で若干とまどいながら会場に入りました。
まずは竜神峡の紅葉を楽しまなくちゃ。ということで、竜神峡に向けて歩き始めました。
開会式を終えた第1陣はすでに出発した模様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d1/3cdd75dddd4f67bbc45bda06dceda787.jpg)
竜神峡に入ろうとする時に、目に入ったのがこの風景。開会式後の第1陣の紅葉鑑賞隊が帰ってくるところでした。
竜神峡に入り、約1㎞の道のりの途中に、渓谷に降りることができる道があり、その先に滝を見ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/94/920c18e9fdd154fb87379f3d1606c329.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/58/c9f94bae131add19336426af60ac1ee1.jpg)
紅葉を背景に流れ落ちる滝。風情があります。
紅葉が手前に入る場所を選んでシャッターを押しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e6/616772f5eecc3542478fc9a08626abac.jpg)
これもなかなか。
滝から上がって渓谷沿いの道路を歩くと、紅葉のトンネルを楽しむことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/62/dbc215ba0ca9a488affeefa2a4a6a91d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b3/29a2a8c96754cb0d85d3678b5ec7f8fe.jpg)
見返り橋付近で見た紅葉の遠景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a3/561b40db1d813247de9a6de4736c6962.jpg)
見返り橋の先は、震災時の崩落で通行止めになっています。
紅葉です。写真を撮っている方々もいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/15/021ac6d7c7dbfdf2d0b47b993bc500e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/32/1059a6608df55112748b8c4b923699e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/86/16590407bc8c335b38c76db4f45d6485.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b6/89725a0cf799c750e6e73f05fb2e13ad.jpg)
渓流と紅葉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/be/71f38f0ef16b5daa98ed7fd5a753460a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5a/23096e2ab1315854bd8bb7f48797c35b.jpg)
会場から考えると、ほぼ往復4㎞。心地よい運動でした。
午後からは勉強会に出席することにしていたので、駆け足で会場をたずねてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/11/14c578e2a92622dce160e99956865aa4.jpg)
昨年より、参加者は多い。支所職員の見込みです。
昨年までは、参加料が500円で、トン汁が無料サービスでしたが、今年は参加料無しで、一方、無料サービスも無し。受付で若干とまどいながら会場に入りました。
まずは竜神峡の紅葉を楽しまなくちゃ。ということで、竜神峡に向けて歩き始めました。
開会式を終えた第1陣はすでに出発した模様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d1/3cdd75dddd4f67bbc45bda06dceda787.jpg)
竜神峡に入ろうとする時に、目に入ったのがこの風景。開会式後の第1陣の紅葉鑑賞隊が帰ってくるところでした。
竜神峡に入り、約1㎞の道のりの途中に、渓谷に降りることができる道があり、その先に滝を見ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/94/920c18e9fdd154fb87379f3d1606c329.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/58/c9f94bae131add19336426af60ac1ee1.jpg)
紅葉を背景に流れ落ちる滝。風情があります。
紅葉が手前に入る場所を選んでシャッターを押しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e6/616772f5eecc3542478fc9a08626abac.jpg)
これもなかなか。
滝から上がって渓谷沿いの道路を歩くと、紅葉のトンネルを楽しむことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/62/dbc215ba0ca9a488affeefa2a4a6a91d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b3/29a2a8c96754cb0d85d3678b5ec7f8fe.jpg)
見返り橋付近で見た紅葉の遠景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a3/561b40db1d813247de9a6de4736c6962.jpg)
見返り橋の先は、震災時の崩落で通行止めになっています。
紅葉です。写真を撮っている方々もいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/15/021ac6d7c7dbfdf2d0b47b993bc500e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/32/1059a6608df55112748b8c4b923699e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/86/16590407bc8c335b38c76db4f45d6485.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b6/89725a0cf799c750e6e73f05fb2e13ad.jpg)
渓流と紅葉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/be/71f38f0ef16b5daa98ed7fd5a753460a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5a/23096e2ab1315854bd8bb7f48797c35b.jpg)
会場から考えると、ほぼ往復4㎞。心地よい運動でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます