![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a3/1c0e052e89bcc80c6e89aec7ea66ad1a.jpg)
その機を見たとき、米軍輸送機と確信した。T字の尾翼、4発のジェットエンジン。短めの翼。そっくりなのだ。ところがいつも見る灰色の塗装とは違う。青いラインなどが見えた。珍しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3b/ba1cbd8c71277f97ebe22b801c2ec3fd.jpg)
珍しいのは塗装ばかりではない。時々見かける米軍輸送機は、たいがい西に向かう。というより、いつも西に向かう。横田か、それ以西にある米軍基地をめざしているものと思う。この機は南に向かっている。通常、成田に向かうコースだ。
アプリケーション・ソフト「フライトレーダー24」にも、出発地や飛行コースの情報が掲載されている。
その情報をよく見ると、ヴォルガ・ドニエブル航空という民間の航空会社で、ペトロハバロスクを出発し、行き先は不明となっているが、コースと到着にようする時間を見ると、成田に向かっていることは間違いないだろう。同社は、貨物や旅客の輸送を行っているようだが、使われていた機体はロシア製の輸送機であるイリュージョンIL76TDという機体。ロシア軍も使用している機体だ。貨物輸送をしているのは間違いない。
米軍輸送機にそっくりな形態をしているのは、もともと、米軍機を参考に製造されているためらしい。しかし、悪路でも離発着できるように、ランディング・ギア(着陸のための脚)は、より強固に作られているという。
今までも飛んでいるのだろうが、見かけるのははじめてのことだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e6/fe9391ade830ce835234f9ea5050c1b2.jpg)
今朝の空では、珍しく横向きの航空機を見かけることができた。西の空が見渡せる場所で、南に向かう機を見かけたのだ。
フィン・エアーのヘルシンキ発成田行のエアバスA350だ。ユーラシア大陸やアンカレッジ発の機は、たいがい頭上から東を飛ぶことが多いのだが、同社の機は、西側にコースを取ることが多いように思う。
平面距離で、おそらく10km程西、高度は6,600m程。だいぶ遠いので、画像は不鮮明だが、よく写ったものだ。
ほぼ上空を西に向かったのは中国航空の大阪行き貨物機。アンカレッジを出発したボーイング747だ。これも音が聞こえる前にたまたま見つけたので、横向きから姿を捕らえることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ec/feb8758708540b05431ee2c5535535c7.jpg)
さて、明日以降、どんな珍しい飛行機が飛ぶだろうか。なんとなく心待ちにしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3b/ba1cbd8c71277f97ebe22b801c2ec3fd.jpg)
珍しいのは塗装ばかりではない。時々見かける米軍輸送機は、たいがい西に向かう。というより、いつも西に向かう。横田か、それ以西にある米軍基地をめざしているものと思う。この機は南に向かっている。通常、成田に向かうコースだ。
アプリケーション・ソフト「フライトレーダー24」にも、出発地や飛行コースの情報が掲載されている。
その情報をよく見ると、ヴォルガ・ドニエブル航空という民間の航空会社で、ペトロハバロスクを出発し、行き先は不明となっているが、コースと到着にようする時間を見ると、成田に向かっていることは間違いないだろう。同社は、貨物や旅客の輸送を行っているようだが、使われていた機体はロシア製の輸送機であるイリュージョンIL76TDという機体。ロシア軍も使用している機体だ。貨物輸送をしているのは間違いない。
米軍輸送機にそっくりな形態をしているのは、もともと、米軍機を参考に製造されているためらしい。しかし、悪路でも離発着できるように、ランディング・ギア(着陸のための脚)は、より強固に作られているという。
今までも飛んでいるのだろうが、見かけるのははじめてのことだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e6/fe9391ade830ce835234f9ea5050c1b2.jpg)
今朝の空では、珍しく横向きの航空機を見かけることができた。西の空が見渡せる場所で、南に向かう機を見かけたのだ。
フィン・エアーのヘルシンキ発成田行のエアバスA350だ。ユーラシア大陸やアンカレッジ発の機は、たいがい頭上から東を飛ぶことが多いのだが、同社の機は、西側にコースを取ることが多いように思う。
平面距離で、おそらく10km程西、高度は6,600m程。だいぶ遠いので、画像は不鮮明だが、よく写ったものだ。
ほぼ上空を西に向かったのは中国航空の大阪行き貨物機。アンカレッジを出発したボーイング747だ。これも音が聞こえる前にたまたま見つけたので、横向きから姿を捕らえることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ec/feb8758708540b05431ee2c5535535c7.jpg)
さて、明日以降、どんな珍しい飛行機が飛ぶだろうか。なんとなく心待ちにしている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます