すっかり寒くなって野も山も色づいて、もうすぐ枯れ野山になりそうです。考えてみれば、しばらくしばらく生活の周りにあった野の花などアップすることができないできました。
いまさらながら、さかのぼって写真におさめた野の花など紹介したいと思います。
まずは9月13日、しんぶん赤旗を配達すると上で見かけて撮影しました。クルマバナという花のようです。

これは9月19日に撮影したイヌダテです。愛犬、ノアとマメ太を散歩しながら道端で撮影しました。

同じ日に撮影したヤマジノホトトギスです。

10月9日に撮影たオオバセンキュウです。田人町綱木地区に向かう途上で、盛りを過ぎたようでしたがたくさん咲いていました。

同じ日、サザンカも咲いていました。「垣根の垣根の曲がり角・・」と歌った唱歌「たき火」のあの花です。

ナギナタコウジュもあちこちで咲いていました。

この草花の名前は見つけることができませんでした。

10月13日、アザミが咲いていました。アザミは春咲く種から秋咲きの種まで様々な種があるようです。これは何という名前のアザミなのか・・。

その同じ時、ノギク(これも様々な種類があって、この花の名は調べていません)の白とミズソバのピンクが重なってなかなかよい雰囲気でした。下は水そばにピントを合わせたものです。


イヌホオズキ。バカナスともいうようです。

ヤクシソウ・・かな?

10月15日、まだかな、まだかな、と時どきのぞいていました。やっと咲きました。キチジョウソウ。ユリ科の花です。

10月18日、自宅庭にはハハコグサがまた花をつけました。

ホトケノザも。

10月23日、これ何と言ったかなぁ~。

ノギク。

11月8日、アメリカイヌホオズキだと思います。

11月9日、柿が紅葉しました。上遠野公民館で、遠野地区市民文化祭が開催されたおり。中根の湯をの近くで「きれいい紅葉した柿が見頃になっているんだ」と教えてくれた方がいたので、行ってみました。本当だ。こんなにきれいに色づいている柿の木はなかなかないかも・・。

紅葉といえば、おなじみのモミジ。

最後は花や植物ではないですが、13年ぶりの2度目の十三夜。後の十三夜というらしい。旧暦で閏年に閏9月を挿入したためおこるらしく。171年ぶりのことなそうです。

いまさらながら、さかのぼって写真におさめた野の花など紹介したいと思います。
まずは9月13日、しんぶん赤旗を配達すると上で見かけて撮影しました。クルマバナという花のようです。

これは9月19日に撮影したイヌダテです。愛犬、ノアとマメ太を散歩しながら道端で撮影しました。

同じ日に撮影したヤマジノホトトギスです。

10月9日に撮影たオオバセンキュウです。田人町綱木地区に向かう途上で、盛りを過ぎたようでしたがたくさん咲いていました。

同じ日、サザンカも咲いていました。「垣根の垣根の曲がり角・・」と歌った唱歌「たき火」のあの花です。

ナギナタコウジュもあちこちで咲いていました。

この草花の名前は見つけることができませんでした。

10月13日、アザミが咲いていました。アザミは春咲く種から秋咲きの種まで様々な種があるようです。これは何という名前のアザミなのか・・。

その同じ時、ノギク(これも様々な種類があって、この花の名は調べていません)の白とミズソバのピンクが重なってなかなかよい雰囲気でした。下は水そばにピントを合わせたものです。


イヌホオズキ。バカナスともいうようです。

ヤクシソウ・・かな?

10月15日、まだかな、まだかな、と時どきのぞいていました。やっと咲きました。キチジョウソウ。ユリ科の花です。

10月18日、自宅庭にはハハコグサがまた花をつけました。

ホトケノザも。

10月23日、これ何と言ったかなぁ~。

ノギク。

11月8日、アメリカイヌホオズキだと思います。

11月9日、柿が紅葉しました。上遠野公民館で、遠野地区市民文化祭が開催されたおり。中根の湯をの近くで「きれいい紅葉した柿が見頃になっているんだ」と教えてくれた方がいたので、行ってみました。本当だ。こんなにきれいに色づいている柿の木はなかなかないかも・・。

紅葉といえば、おなじみのモミジ。

最後は花や植物ではないですが、13年ぶりの2度目の十三夜。後の十三夜というらしい。旧暦で閏年に閏9月を挿入したためおこるらしく。171年ぶりのことなそうです。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます