趣味の野菜作り40年 ☆ 

大谷翔平選手・埼玉西武ライオンズを応援してます。

岩槻城址公園

2009年04月08日 | 花便り!

岩槻城址公園の桜、ここは本当に趣があり、岩槻市民の憩いの場所なのでしょうね、うらやましい!

池に映る桜  なんともきれい・・・  何時までも見惚れる 見事なアングル,,,
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩槻願生寺の1本桜

2009年04月08日 | 花便り!

桜 満開のお便りがとどきました。

岩槻市にある、願生寺の1本桜 青空を背景に咲き誇る桜はきれい~・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サトイモの植えつけ

2009年04月08日 | 第二農園

ポリマルチ栽培
ポリフィルムで、うね全体を包むようにマルチをしました。こうすることにより、地温の上昇を招き、初期育成をうながすことと、夏場の乾燥から守ることができます。

芽が伸びだしたら、遅れないように芽の当たるところのポリフィルムを破いてやります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サトイモの植えつけ

2009年04月08日 | 第二農園

親イモ小イモ兼用種の八ガシラです。種イモの間隔は 少し広めに40㎝にしました。畝幅は90㎝です。 良い種イモの見わけたかとして、芽が少し出ていて保存状態の良い物を選びます。大きさは40~60gぐらいのものがよいでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サトイモの植えつけ

2009年04月08日 | 第二農園

畑は、春先の早いうちに石灰をまいて全面を耕しておきました。
他の作物と比べて HPの適応性が広いので、石灰使用に特に神経を使うことはない。
4月上~中旬が植えつけの適期です。
品種 小イモ用の石川早生、土垂、親イモ 小イモ兼用種としては赤芽、八ツガシラなどがあります。上の写真は赤芽を植えました。
種イモを上向きに35~40㎝に置き、その株間に堆肥と化成肥料の混ぜ合わせたものを置きます。覆土は、種イモの上に5~6㎝の厚さに土がかかる程度とする。厚すぎると地温が上がりにくく、萌芽が遅れてしまいます。尚、うね幅は90㎝としました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする