画像と駄文
重のくらblog
3年遅れでのMacOS El Capitan
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c9/5d9081f5b7f1942dd097ab672172d8a9.jpg)
うちのMacなんですが、仕事で使うソフトの関係で、OSのアップデートを渋っていまして、今使っているのがMac OS 10.8.5 Mountain Lionなのです。もう少し新しいOSにしてもなんとかソフトも使えるようではあるのですが、現状が安定して使えているので敢えて危険を冒さず現状をキープしております。
しかし、Webサービスやら何やらで、古いOSだと色々と対象外になることも多くなってきました。例えば、年契約で全部のフォントを使える契約をしているモリサワフォントですが、今のOS環境だとこの9月から新書体をネットからダウンロードすることができなくなるんです。そろそろなんとかしなくちゃと色々考えて、中古のMacでも買おうかとヤフオクを探したりもしたのですが、結局選んだ方法は
・外付けストレージ(SSD)を買って
・そこに新しめのOSをインストール
これがとりあえず安上がりで、今の環境も温存しつつ、新しい環境も使えるようになる!幸い外付けストレージを入れる場所は「裸族のカプセルホテル」という4個収納できる外付けケースを使っていて、まだ一部屋空いている。
買ったSSDはこれ↓ CFDの480GBです。セールだったので9980円で買えました。SSD 480GB 2.5inch 3D NAND CSSD-S6O480CG3VP
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f8/e402252547d97d2d07be7993fa775909.jpg)
もう一つOSの方をどうするか。最新のOSはAppStoreから無料でインストールできるのですが、最新OSはこれまた微妙な問題があって、そこまで上げたくはない。ちなみにOSのバージョンをリストアップしてみると
Mac OS
- 10.8.5
- Mountain Lion ←現状使っているバージョン
- 10.9
- Mavericks
- 10.10
- Yosemite
- 10.11
- El Capitan ←今回のインストール
- 10.12
- Sierra
- 10.13
- High Sierra ←最新
- 10.14
- Mojave ←もうすぐ出る予定
と現状より新しいのが5バージョンもあるのです。ところが、正式な手順でインストールできるのは最新のHigh Sierraだけ、それ以前のOSはそれぞれ最新だった時期に一度AppStoreからダウンロードしておけば、それを使えたのですが、そんなことはしていなかった。ということで、どうにかならないかなーと画策して、どうにかこうにかしてMavericks〜Sierraのインストールができる手段を入手しました。
仕事のソフトをほぼ問題なく使えるのはYosemiteくらいまでらしいのですが、どうせならもう少し新しい環境を使いたい。ということで、El Capitanを入れてみることにしました。上の写真がEl Capitanのデスクトップ。けっこう快適です。仕事はまだ古い方の環境で頑張ってみます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )