雲のたまてばこ~ゆうすげびとに捧げる詩とひとりごと

窓の雨つぶのような、高原のヒグラシの声のような、青春の日々の大切な箱の中の詩を、ゆうすげびとに捧げます

おおきに、大阪旅行記-1

2014年09月06日 | ポエム

▲天王寺公園にあったシマウマのオブジェ

 おおきに、大阪旅行記-1


 何がきっかけだったのか、私は大阪の言葉、文化、土地柄にずっと苦手意識があった。さらに追い打ちをかけたのが、パリ時代に働いていた日本料理店で、大阪の南部の方から来た団体客の一行の接客をしていて、若くてきれいな女性に「おい、にいちゃん。ちゃーくれへん」と言われたこと。今の私なら何ともないが、当時のうら若き青年は姿と言葉のギャップに大層ショックを受けてしまった。
 8月の最後の週末は、2泊3日の出張でその大阪に行った。
 苦手と言いながら大阪にはちょっと寄ったのも含めると、10回ほど訪ねたことがある。最近は、出張がらみでバタバタとしたホテルと学会会場と飛行場や駅の往復がほとんどで、大阪弁が聞こえてくることもなしに滞在を終えている。
 そこで今回は、新幹線「さくら号」で朝10時前に新大阪に着いたら、ホテルに荷物を預け、フロントで地図をもらって、地理感覚のまったく無い大阪の町中を出来るだけ徒歩で歩き回ることにした。
 最初に向かったのは大阪の繁華街「なんば」。
 中之島にあるホテルから有名な御堂筋に出て南下。熊本は朝から雨模様でおりたたみ傘を忘れたことを心配しが、大阪はよい天気で、日差しが強くて日陰を選んで歩いた。
 御堂筋はきれいで洗練された大通りで大阪らしさをまったく感じなかった。
 そこで一本東側にアーケード街らしきものも見つけ、そちらを歩く。そここそ、テレビでよく観る「大阪のおばちゃん」が歩いていそうな大阪らしさを感じる通りだった。心斎橋筋商店街に入ると人通りも増え、外国人の姿も多く、大阪のパワーを感じた。
 最初の目的地らしい目的地は、道頓堀のグリコの看板。数日前に有名な手を上げて走る陸上選手のグリコの看板が改修工事のために、綾瀬はるかの看板に変わっていることをニュースで見ていた。早速、写真を撮って家人に携帯メールに添付して送る。
 道頓堀はすごいにぎわいで、かに道楽やくいだおれの人形を記念撮影する観光客に混じって私も写真を撮る。それにしてもこの街中に溢れるパワーのスゴさ。日本の何処にも無い「このこてこて」の文化は独自の別世界で、まるでこれはテーマパークだと思った。
 昼食にはキツネうどんを選択。道頓堀の「今井」という店でランチのセットをお願いした。1,782円で普通サイズのうどんと、少量ずつの野菜の天ぷらとマグロの刺身、肉じゃが、俵型のごはんがついて、デザートかビールを選択できた。一口のよく冷えたビールが1時間歩いた喉にしみた。きつねうどんは、甘く焚いた油揚げからしみ出たのか想像していたより甘い出汁だったが、香りがよく、次の日にはまた食べたくなる程美味しく感じた。
 次の目的は、あべのハルカス美術館で開催中のディフィ展。おしゃれな作風で大好きなフランスの素朴派の作家。自分が何処にいるのかも忘れる程、しばし作品と対峙した。入場者も多くなく、ゆっくりと観ることが出来たのも良かった。自分と娘と妹と中学の恩師にディフィの作品の絵はがきを買った。あべのハルカスの人気の展望台は高所が苦手なのでパス。
 さらに美術展のはしごを計画していた。近くの大阪市立美術館で開かれている「こども展」だ。一帯は緑多い公園となっており、大阪らしいと思ったのは、美術館と天王寺動物園のゲートと券売り場がいっしょだったこと。展覧会自体はあまり期待していなかったが、会場で少し感激した。出発の前夜、熊本市内の自宅で、家人が録画した情報番組の「ルソーの『人形を持つ子ども』という絵の子どもの足が草に隠れて切れているのはなぜか」というクイズの場面で、答えを聞かずストップ。「ルソーはある歳まで税務署で働いていたんだよ。足が描いてない理由は聞いたことがあるけどなんだったかなあ」と話しながら荷造りをした。なんとその本物の絵が目の前にあったのだ。続く~
(2014.9.6)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2014年の8月に思うこと | トップ | おおきに、大阪旅行記-2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ポエム」カテゴリの最新記事