いつも体調が悪いヒデでございます。
今日も体調が悪いので自宅待機を決め込んでおりました、外では元気な
若者(?)が排雪作業をやっております。
排雪はたぶん一度で終わりだと思います。
徹底的に削ったので凄い山ができた。
この山はダンプが持って行きます。
春は遠いけど「3R」のメンテをやりました。
「3R」はオリジナル「3」のハンドル、「33」のローターとドラグノブ、
「3E」のラインローラーで改造しております。
左「3R」 右「3E」
こちらは「3E」ですが、サイレント仕様なのはこのモデルだけですね、
これをノーマルの音出し仕様に改造できますが、ここで注意点が一つ
あります、ウォームの根元にリング(黒いやつ)を入れないと音も大きく
なるし抵抗も増えるみたいですよ。
こちらは「3R」です、ちなみにリングを入れたままでサイレント仕様に
すると「止まらない」ことがありますね、やるならウォームとホイールを
セットで替えましょう。
シャフトの後ろとホイール側に使われているEリングは以前のモデルより
厚くなっているようです、これによりスプールの前後方向のガタが減少する
みたいですね、旧モデルにも流用できると思うので今度試してみます。
グリスはダイワのモリブデングリス、オイルもダイワのものを入れました。
今シーズンも「3R改」をメインに使うつもりです。
今日も体調が悪いので自宅待機を決め込んでおりました、外では元気な
若者(?)が排雪作業をやっております。
排雪はたぶん一度で終わりだと思います。
徹底的に削ったので凄い山ができた。
この山はダンプが持って行きます。
春は遠いけど「3R」のメンテをやりました。
「3R」はオリジナル「3」のハンドル、「33」のローターとドラグノブ、
「3E」のラインローラーで改造しております。
左「3R」 右「3E」
こちらは「3E」ですが、サイレント仕様なのはこのモデルだけですね、
これをノーマルの音出し仕様に改造できますが、ここで注意点が一つ
あります、ウォームの根元にリング(黒いやつ)を入れないと音も大きく
なるし抵抗も増えるみたいですよ。
こちらは「3R」です、ちなみにリングを入れたままでサイレント仕様に
すると「止まらない」ことがありますね、やるならウォームとホイールを
セットで替えましょう。
シャフトの後ろとホイール側に使われているEリングは以前のモデルより
厚くなっているようです、これによりスプールの前後方向のガタが減少する
みたいですね、旧モデルにも流用できると思うので今度試してみます。
グリスはダイワのモリブデングリス、オイルもダイワのものを入れました。
今シーズンも「3R改」をメインに使うつもりです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます