中年男の一言 「ヒデの日常」

サイクリング・キャンプ・トレッキング・釣り等を通して北海道の自然を紹介、カメラはニコンD7100がメイン。

粘菌?

2009-04-28 20:51:59 | クワガタの飼育 他
出番が少ないノコギリクワガタ幼虫なんですが、たぶん元気だと思います、
底の方に見える時があるんですけど順調に成長しているみたいだし。

久し振りに蓋を開けてみたら、黄色い物体が付着しておりました、この物体は水槽の
壁に扇状に広がっており、さわるとネバネバでカビとは違うような感じです。

もしや粘菌?

粘菌だからと言ってどうということは無いんですけど、いちおう撤去しました。

クワガタの寝床は朽木や腐葉土なのでキノコとかカビとかが生えます、以前黄色の
大きなキノコが生えた時はビビリました。

去年の秋に幼虫を発見したのですが、この幼虫が成虫になるのは今年の秋以降だと
思います、だけどそのまま冬眠して実際に活動を開始するのは年明けになると思い
ます、気の長い話ですね。

私が良く行く三角山ではクワガタを見たことがありません、特に探したりはしない
のでなんとも言えないのですけどね。

近くでクワガタが多いのは盤渓ですね、熊の出る遊歩道で良く見かけます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スジエビ水槽 | トップ | ビッグファイト松本 春 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

クワガタの飼育 他」カテゴリの最新記事