ついに自転車を部屋に上げちまいました。
今週末は雪が降るみたいだし、もしかしたら積もるかもしれんし、それ以前に
寒くて乗ってられないしね。
お疲れさん、しっかりメンテしてあげる。

とりあえず全バラシしますがあわてることはない。
来季のためにランドナーバーを購入しておりましたが今まで使っていたマース
バーと比較してみましょう。
左がランドナーバーで右がマースバーです。
上部はステムの高さが一緒ならより高い位置になります。

ランドナーバーは開いた形となっているのでマースバーと同じ幅だと上部は狭く
なるので幅を決める時に注意が必要です。
現行のマースバーは幅が390㎜となっていて自分には狭く感じるのでランドナー
バーは410㎜のものを選びました、上部は現行より狭くなりますがランドナーバー
とはそういうものだと思ってます。

上下の落差が小さいのでツーリングにおいて下ハンが使い易いと思われます。

奥行き(リーチ)が長いのでブレーキブラケットの手前が長くなりランドナー
ポジションがとり易いと思います。
ブラケットの手前を握るのがランドナーポジションだと勝手に思ってます。

ゆったりしたポジションがとれるので長距離がより楽に走れるはずです。
人気ブログランキングに参加しているんだよ。
(「Ctrl」+クリックで、ページを変えずに投票できます!)
サイクリング ブログランキングへ
今週末は雪が降るみたいだし、もしかしたら積もるかもしれんし、それ以前に
寒くて乗ってられないしね。
お疲れさん、しっかりメンテしてあげる。

とりあえず全バラシしますがあわてることはない。
来季のためにランドナーバーを購入しておりましたが今まで使っていたマース
バーと比較してみましょう。
左がランドナーバーで右がマースバーです。
上部はステムの高さが一緒ならより高い位置になります。

ランドナーバーは開いた形となっているのでマースバーと同じ幅だと上部は狭く
なるので幅を決める時に注意が必要です。
現行のマースバーは幅が390㎜となっていて自分には狭く感じるのでランドナー
バーは410㎜のものを選びました、上部は現行より狭くなりますがランドナーバー
とはそういうものだと思ってます。

上下の落差が小さいのでツーリングにおいて下ハンが使い易いと思われます。

奥行き(リーチ)が長いのでブレーキブラケットの手前が長くなりランドナー
ポジションがとり易いと思います。
ブラケットの手前を握るのがランドナーポジションだと勝手に思ってます。

ゆったりしたポジションがとれるので長距離がより楽に走れるはずです。
![]() | 日東 B132AAF ドロップバー 410mm |
クリエーター情報なし | |
日東 |
人気ブログランキングに参加しているんだよ。
(「Ctrl」+クリックで、ページを変えずに投票できます!)

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます