中年男の一言 「ヒデの日常」

サイクリング・キャンプ・トレッキング・釣り等を通して北海道の自然を紹介、カメラはニコンD7100がメイン。

自転車整備の日々

2015-11-20 21:12:05 | 自転車
11月も後半に入ったが札幌では平地の積雪は見られない、いつもの年なら10日
前後に一度しっかり積もるのが定番だったが。

札幌近郊でオープンしたスキー場は今のところ無いみたい、ちょっと調べて
みたら中山峠もニセコも積雪ゼロだそうだ。

まあ・・・一週間以内に積もるとは思うけどね。


時間をかけてゆっくり自転車のメンテナンスを進めるつもりが、やり始めると
没頭してしまい連日メンテに明け暮れておりました。

全バラシしてヘッド・ハブ・ペダルを分解しベアリングの洗浄とグリスアップ、
そして組立&調整、ボトムブラケットのスギノが調子悪いので以前使っていた
タンゲに交換もした。


ランドナーバーはブレーキレバーの位置で大いに悩んだ。


何より難儀したのはカンティブレーキの調整ですかね、完璧に調整しようとすれ
ばするほどドツボに嵌まるんだよね、上下左右と本体の角度やらワイヤーの角
度やら要素が多いのにナット一個で完結するみたいな。

効きが甘いのがカンティブレーキの欠点だが調整が完璧なら困るほどではない。


今回はランドナーバー以外のパーツ交換は消耗品だけだ、タイヤは来シーズンも
持ちそうである、シュワルベマラソンは1万キロは使えると思う。


ねちっこい作業は終了したので後は楽勝・・・


人気ブログランキングに参加しているんだよ。
(「Ctrl」+クリックで、ページを変えずに投票できます!)

サイクリング ブログランキングへ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ランドナーバーとマースバー | トップ | ありすcafeに行ってきた »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自転車」カテゴリの最新記事