大掃除も終わったし、運動不足なので昼から三角山へ。
足が冷たい・・・
ゴム長靴はそろそろ寿命が近づいております、滑るし水が滲みる
ようになってきました、安物は長持ちしないです。
やっぱり「ミツウマ」に限ります。
登山用ゴム長靴があれば嬉しいところだが。
カメラはいつものリコーGX200ですが画像設定を硬調に変えました。
発寒川、上流方向。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4c/0d59a2c95fb47bc11cc19c9673d802bd.jpg)
すっきりした写りで良いですよね。
登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/13/1ab2bda8194736c99d164ce417f28269.jpg)
二の坂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d9/1cc5cd49250da20c9d85cf2bc656a10c.jpg)
哲学の道コースを進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d1/4924204d3ba91e8a013c3555027b99a5.jpg)
少ないながらも野鳥が見られた、しかしGX200では遠すぎるのだ。
今日は三角山山頂へは向かわず大倉山に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d6/eccdcf022fc8af6c8e0ff887b56ca318.jpg)
途中から三角山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a9/d66e22e317c6793e40edbd9b5fe907da.jpg)
久々の大倉山ベンチです、登山口からここまで50分でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/94/b7d2362543a641905347f57d6ad3d5ac.jpg)
大倉山シャンツェに寄りました、今日は最高の展望です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/35/8a84f0d4ba39d476e7406464af412bfe.jpg)
海外からの観光客も多かったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/79/b5007ddfb7d8dffe225b00bdf670c8e0.jpg)
夕張岳だと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/49/3b998ad22af8c5c167ce5da57791d69d.jpg)
円山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/86/7e9de065ff966443ddae1e8a7d6f4755.jpg)
じっとしてると寒くなってきました、薄着注意と言っておこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d7/1aeafe665a8f9de01f8ce122f8fb7711.jpg)
今日は遠くまで良く見えた、一眼だったらもっといい写真が
撮れたと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ca/8419665145b18afbf8336948c1046681.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/da/4500e43fb34456887d75fba27960d572.jpg)
大通公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/19/1fbd554c1037af146c338c148e55bff9.jpg)
厚田方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e2/8805c5a163b333d88f05634f3b7ff36c.jpg)
帰りに手稲山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6b/5985743553980933976fccd2acd805d8.jpg)
三角山の東屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ff/ffac5d2a16e591c8918791788988e69f.jpg)
発寒川、下流方向。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6c/89d899a907cc3a758989deee8f6f45c8.jpg)
もう既に1~2月の様相です。
足が冷たい・・・
ゴム長靴はそろそろ寿命が近づいております、滑るし水が滲みる
ようになってきました、安物は長持ちしないです。
やっぱり「ミツウマ」に限ります。
登山用ゴム長靴があれば嬉しいところだが。
カメラはいつものリコーGX200ですが画像設定を硬調に変えました。
発寒川、上流方向。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4c/0d59a2c95fb47bc11cc19c9673d802bd.jpg)
すっきりした写りで良いですよね。
登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/13/1ab2bda8194736c99d164ce417f28269.jpg)
二の坂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d9/1cc5cd49250da20c9d85cf2bc656a10c.jpg)
哲学の道コースを進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d1/4924204d3ba91e8a013c3555027b99a5.jpg)
少ないながらも野鳥が見られた、しかしGX200では遠すぎるのだ。
今日は三角山山頂へは向かわず大倉山に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d6/eccdcf022fc8af6c8e0ff887b56ca318.jpg)
途中から三角山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a9/d66e22e317c6793e40edbd9b5fe907da.jpg)
久々の大倉山ベンチです、登山口からここまで50分でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/94/b7d2362543a641905347f57d6ad3d5ac.jpg)
大倉山シャンツェに寄りました、今日は最高の展望です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/35/8a84f0d4ba39d476e7406464af412bfe.jpg)
海外からの観光客も多かったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/79/b5007ddfb7d8dffe225b00bdf670c8e0.jpg)
夕張岳だと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/49/3b998ad22af8c5c167ce5da57791d69d.jpg)
円山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/86/7e9de065ff966443ddae1e8a7d6f4755.jpg)
じっとしてると寒くなってきました、薄着注意と言っておこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d7/1aeafe665a8f9de01f8ce122f8fb7711.jpg)
今日は遠くまで良く見えた、一眼だったらもっといい写真が
撮れたと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ca/8419665145b18afbf8336948c1046681.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/da/4500e43fb34456887d75fba27960d572.jpg)
大通公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/19/1fbd554c1037af146c338c148e55bff9.jpg)
厚田方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e2/8805c5a163b333d88f05634f3b7ff36c.jpg)
帰りに手稲山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6b/5985743553980933976fccd2acd805d8.jpg)
三角山の東屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ff/ffac5d2a16e591c8918791788988e69f.jpg)
発寒川、下流方向。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6c/89d899a907cc3a758989deee8f6f45c8.jpg)
もう既に1~2月の様相です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます