札幌市内の積雪は5センチくらいでしょうか、道路に雪は無く自転車でも
走れる状況となってます。
アラヤ フェデラルを購入してから出番の少ないMTB改ですが終盤のサイクリ
ングに何度が使用しておりました。
久しぶりに長距離に使用して思ったのはMTBベースとは思えないほど快適に
走れることでした。
90年代の丸石のフレーム(たぶん日本製)は精度が高く芯が出ていて海外製の
フェデラルより出来が良い。(グレード自体上だけど)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/79/9650c2994cdcdc0b4ed40deadb3960fd.jpg)
ランドナーバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/65/5418e2acd258b10ef1acb2dce8a4b881.jpg)
ステムは60㎜、MTBフレームにドロップバーを取り付ける時は短くするのが
セオリー、というかそうしないとポジションが出ないと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fa/f9957f419687d214ee82d30723f2dd5f.jpg)
タイヤは26heで今現在2.0のものを装着、1.5でも1.75でも構わないと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3c/a474cb61f719cfbcc8951c9ffd49d322.jpg)
フェデラルに着いてたペダルを使っていたが調子が悪いので三ヶ島シルバンツー
リングに戻した、トウクリップを着けるべきか悩み中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7c/a426686d7493af422ff6e6761348ed84.jpg)
RDは剛性の高いXT(9速)に8速のプーリーに変更して使用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/eb/66ba0b5678396eafafa506a75f1d94e7.jpg)
RDの取付部にワッシャーを二枚追加してインデックスの不調を解消、たぶんだが
厚みのあるアルミフレームのディレーラーハンガー用に設計しているので薄いスチ
ールフレームとは相性が悪いのでは? と思ってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a5/4d216c4147898f00cf303e619bbbbde4.jpg)
足代わりのピンクのMTBはハブのベアリングのメンテはやっておいた、それ以外
はRカセットの洗浄のみ、雪が少ないのでもう少し使う可能性アリですね。
走れる状況となってます。
アラヤ フェデラルを購入してから出番の少ないMTB改ですが終盤のサイクリ
ングに何度が使用しておりました。
久しぶりに長距離に使用して思ったのはMTBベースとは思えないほど快適に
走れることでした。
90年代の丸石のフレーム(たぶん日本製)は精度が高く芯が出ていて海外製の
フェデラルより出来が良い。(グレード自体上だけど)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/79/9650c2994cdcdc0b4ed40deadb3960fd.jpg)
ランドナーバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/65/5418e2acd258b10ef1acb2dce8a4b881.jpg)
ステムは60㎜、MTBフレームにドロップバーを取り付ける時は短くするのが
セオリー、というかそうしないとポジションが出ないと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fa/f9957f419687d214ee82d30723f2dd5f.jpg)
タイヤは26heで今現在2.0のものを装着、1.5でも1.75でも構わないと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3c/a474cb61f719cfbcc8951c9ffd49d322.jpg)
フェデラルに着いてたペダルを使っていたが調子が悪いので三ヶ島シルバンツー
リングに戻した、トウクリップを着けるべきか悩み中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7c/a426686d7493af422ff6e6761348ed84.jpg)
RDは剛性の高いXT(9速)に8速のプーリーに変更して使用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/eb/66ba0b5678396eafafa506a75f1d94e7.jpg)
RDの取付部にワッシャーを二枚追加してインデックスの不調を解消、たぶんだが
厚みのあるアルミフレームのディレーラーハンガー用に設計しているので薄いスチ
ールフレームとは相性が悪いのでは? と思ってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a5/4d216c4147898f00cf303e619bbbbde4.jpg)
足代わりのピンクのMTBはハブのベアリングのメンテはやっておいた、それ以外
はRカセットの洗浄のみ、雪が少ないのでもう少し使う可能性アリですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます