久しぶりの阿寒湖遠征で釣りに対する情熱に再び火が点いた。
という訳で昨日は「ビッグファイト松本」へ行ってまいりました。
まあ・・・管理釣り場(釣り堀)なんですが、自分の中では阿寒湖より
難しいと思っております。
魚も馬鹿ではなくて学習するんですよ、ルアーやフライを見切る能力
が高いのなんの、アッサリ見切られて二度目は見もしないとか普通。
だからこそ面白いとも言える・・・
自然界で釣りをすると「釣れない時は居ない時」なんて思うことに
してるけど、ここでは魚は目の前に確実に居る。
戦略・・・
正直言っていまだに分かってないんですけども。
さて、本日は初心に帰って40年前に買ったオリジナルのカーディナル3
をメンテナンスして出撃した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fa/508a0d998f1e519a6964461070db699f.jpg)
機関に少々ガタが来ているけど動作は問題無い、ただ一つドラグワッシ
ャーが劣化しており作動がよろしく無かったです、今後は復刻物のワッ
シャーを入れようかと思ってます。
天気が良いので支笏湖経由で向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ac/9751468a9f2e60dec33a39b1aeb5cc89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ca/979666a27a20294161a8fa4640e4cdb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f1/22c2dce223d2ba1c0ef1ed06bf717cff.jpg)
左、樽前山 右、風不死岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/20/bd954f5352a1d8bf229902455840d25c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f8/0e34b8638efab7bc421481163fd58bf8.jpg)
天候は下り坂、昼までは晴れているらしい。
「ビッグファイト松本」に到着、人気が無くて休みかと思ってしまいました、
前半は私一人で貸し切り状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d8/df9794cb35e3d45ee9f5f7152c5f884a.jpg)
徐々に風が強くなってきました、風が弱まった時に虫が出ていてライズも
見られたがフライサイズだとミッジクラス、魚も小型がライズしていて
大型の動きは見られなかった。
札幌ではエゾハルゼミが鳴き始めたがここではまだのよう、浮かべ物には
ほぼ反応は無かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ce/14a754c90e3236b18ecd9916a70ce7fe.jpg)
シンキングプラグの反応が良くて結構釣れた。(自分の中では)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7c/5f6e41d703c24c0388b83589839913f6.jpg)
色とか模様とか現実的じゃなくても釣れるときは釣れる、不思議なものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1a/b225c58d62b49e1a528c7fc6acbfe7b3.jpg)
札幌よりか一週間ほど遅れて季節が進んでいるように思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/aa/7b3fc808663a1ec92c91028aa68f9bba.jpg)
羊蹄山に残雪が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9a/649b89ad2bc31ea8364d6f1bd6ece14c.jpg)
春の小川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5c/bbbb2d80c79a0898f849ea6da106e81c.jpg)
自然豊かな管理釣り場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0a/7d45db7126125c21dfc97c55bbd1c803.jpg)
昼頃には強風がさらに強くなり軽量ルアーを使うと吹き戻されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6f/9e958d303b504f485154975ed51cb063.jpg)
シンキングミノーを中心に楽しめました。
![ルアーランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2238_1.gif)
ルアーランキング
![写真日記ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9071_1.gif)
写真日記ランキング
という訳で昨日は「ビッグファイト松本」へ行ってまいりました。
まあ・・・管理釣り場(釣り堀)なんですが、自分の中では阿寒湖より
難しいと思っております。
魚も馬鹿ではなくて学習するんですよ、ルアーやフライを見切る能力
が高いのなんの、アッサリ見切られて二度目は見もしないとか普通。
だからこそ面白いとも言える・・・
自然界で釣りをすると「釣れない時は居ない時」なんて思うことに
してるけど、ここでは魚は目の前に確実に居る。
戦略・・・
正直言っていまだに分かってないんですけども。
さて、本日は初心に帰って40年前に買ったオリジナルのカーディナル3
をメンテナンスして出撃した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fa/508a0d998f1e519a6964461070db699f.jpg)
機関に少々ガタが来ているけど動作は問題無い、ただ一つドラグワッシ
ャーが劣化しており作動がよろしく無かったです、今後は復刻物のワッ
シャーを入れようかと思ってます。
天気が良いので支笏湖経由で向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ac/9751468a9f2e60dec33a39b1aeb5cc89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ca/979666a27a20294161a8fa4640e4cdb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f1/22c2dce223d2ba1c0ef1ed06bf717cff.jpg)
左、樽前山 右、風不死岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/20/bd954f5352a1d8bf229902455840d25c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f8/0e34b8638efab7bc421481163fd58bf8.jpg)
天候は下り坂、昼までは晴れているらしい。
「ビッグファイト松本」に到着、人気が無くて休みかと思ってしまいました、
前半は私一人で貸し切り状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d8/df9794cb35e3d45ee9f5f7152c5f884a.jpg)
徐々に風が強くなってきました、風が弱まった時に虫が出ていてライズも
見られたがフライサイズだとミッジクラス、魚も小型がライズしていて
大型の動きは見られなかった。
札幌ではエゾハルゼミが鳴き始めたがここではまだのよう、浮かべ物には
ほぼ反応は無かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ce/14a754c90e3236b18ecd9916a70ce7fe.jpg)
シンキングプラグの反応が良くて結構釣れた。(自分の中では)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7c/5f6e41d703c24c0388b83589839913f6.jpg)
色とか模様とか現実的じゃなくても釣れるときは釣れる、不思議なものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1a/b225c58d62b49e1a528c7fc6acbfe7b3.jpg)
札幌よりか一週間ほど遅れて季節が進んでいるように思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/aa/7b3fc808663a1ec92c91028aa68f9bba.jpg)
羊蹄山に残雪が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9a/649b89ad2bc31ea8364d6f1bd6ece14c.jpg)
春の小川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5c/bbbb2d80c79a0898f849ea6da106e81c.jpg)
自然豊かな管理釣り場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0a/7d45db7126125c21dfc97c55bbd1c803.jpg)
昼頃には強風がさらに強くなり軽量ルアーを使うと吹き戻されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6f/9e958d303b504f485154975ed51cb063.jpg)
シンキングミノーを中心に楽しめました。
![ルアーランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2238_1.gif)
ルアーランキング
![写真日記ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9071_1.gif)
写真日記ランキング
樽前山は家族で登ったことがありました、
あのころ皆若かった・・・
恵庭岳、風不死岳、樽前山と懐かしい風景をありがとうございます。
今よりも少しだけ若い頃を懐かしく思い出しております(^^)♪。