ファミリーキャンプの3回目でございます、今回は皆楽公園キャンプ場です。
月形にある「皆楽公園キャンプ場」にしたのは距離的に丁度いいのと釣りができる
こと、北村公園とこちらにするかで悩んだけど。
木曜日の午後からキャンプに出るのは混雑を避けるため、管理人の話では土日は
物凄い混みようだとか。(最近はどこもそうみたい)
騒音宴会組が居ないと思われる管理棟側に設置、皆楽公園キャンプ場は車を近くに
停められるので何かと便利である。 nikon D7100 旧18-200㎜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c0/872897bb12fd547395311d5c4ce2b1bb.jpg)
我が家のテントは今時のファミリーテントと比べると質素である、二人で使う分には
十分以上の広さがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6e/f37655279e1b5bc9b064f4cb0809445c.jpg)
今は無き(?)「Lands Tenpeaks」というブランド、1996年あたりの製品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d1/0d21a7e2eced829e22c390a7d70bbe82.jpg)
場内を探索してみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/19/4585fda3cbe62f22d6cb7f084ebff716.jpg)
テントの下あたりは浅すぎて釣りには向かないが鯉がうろついている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/84/7497c0bc42b54eb37ed0b049f969f944.jpg)
クサフジ(草藤)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/35/d3bd74b3408d6fe7c460f631169f1649.jpg)
エゾミソハギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/08/02bbc28bf51eccd0f28adec2c5a68756.jpg)
立派な人道橋がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/50/a165d82d81b35190a30e92aa72abdec3.jpg)
管理棟の対岸側は広いスペースがありこちらの方が人気があるみたい、私たちは人の
少ない所を選んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/32/2f47ef68b2689ec3695c297aca0ae6ac.jpg)
シオカラトンボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/54/31db1e2f61d0fb83afbce7182083adec.jpg)
上の画像の100%だが旧型の18-200㎜なのになかなかの解像力だ、D7100にしてから
写りが良くなったように思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/eb/b878b6a7c266a2832423c7525a5c784c.jpg)
立派なバンガロー群、1泊で5,000円、1名につきプラス200円ということだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/60/f5025bc8e1c3a3700b1db143d3b877a5.jpg)
カルガモが飛び交う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/40/74e6a6b49ffc3c22d25593dd0d64892c.jpg)
上の画像の100%。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cc/4cb430f6fcc2598de4bdac5eabbb777b.jpg)
さて、夜宴の始まりだ、前菜はトウモロコシ・ジャガイモ・ソラマメ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7d/c1a1cf3643fd14b82a91b59aeff393ff.jpg)
トンボが飛び交う、D7100だとコレにピントが合う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d6/ab8bcb16d7616be622719481e2971c17.jpg)
上の画像の100%。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7d/93b5c5826742a08ecdbae2fed7ed9f14.jpg)
メインディッシュはヤキトリだった、オヤツはマシュマロを炙った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c0/54a7e6f8557ba8c0f44dfb62a2060789.jpg)
ランプに火が灯る、オイルランプは光量的に他の物より劣るが目に優しく落ち着く、
やっぱり火はイイネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/56/f2786e508e979d4a8b02266cb52ee882.jpg)
旧18-200㎜で月を撮る、100%の画像だがなかなか良く撮れている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9f/88b786277a6c39287700342fa7adc1ef.jpg)
夜は少々蒸し暑かったが良く寝れたと思う、遅くまで農家の収穫機械が稼働していて
少々うるさかったが。
翌日の朝はカラスの鳴き声で起きた、キャンプ場あるあるだな。
テント以外のキャンプ道具を片付けてテントが乾くまで釣りをしてみた。
ルアーやフライの釣りは得意だが今回狙う魚はコイやフナだから餌釣りです、ミミズと
ヘラブナ用の練り餌を用意している。
いい魚が釣れたら写真を撮ろうと思っていたけど結局小ウグイが数匹だったので
画像は無しだ。
直射日光が暑くてね、夏の釣りはなかなか大変、でも、浮木を眺める釣りも楽しかったな。
ということで撤収・・・
帰りに寄った「北村ヘラブナ公園」 釣り人は皆無だったな、良さそうな雰囲気なんだが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8e/daac2e676a073a62c7f03937c8275fa2.jpg)
スイレンが咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a4/1fccf8fdaa9bf1716860919620a0f75b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bb/8b3b1ad84090a0cd84b7d0b7c41eddc9.jpg)
写真日記ランキング
自然観察ランキング
月形にある「皆楽公園キャンプ場」にしたのは距離的に丁度いいのと釣りができる
こと、北村公園とこちらにするかで悩んだけど。
木曜日の午後からキャンプに出るのは混雑を避けるため、管理人の話では土日は
物凄い混みようだとか。(最近はどこもそうみたい)
騒音宴会組が居ないと思われる管理棟側に設置、皆楽公園キャンプ場は車を近くに
停められるので何かと便利である。 nikon D7100 旧18-200㎜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c0/872897bb12fd547395311d5c4ce2b1bb.jpg)
我が家のテントは今時のファミリーテントと比べると質素である、二人で使う分には
十分以上の広さがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6e/f37655279e1b5bc9b064f4cb0809445c.jpg)
今は無き(?)「Lands Tenpeaks」というブランド、1996年あたりの製品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d1/0d21a7e2eced829e22c390a7d70bbe82.jpg)
場内を探索してみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/19/4585fda3cbe62f22d6cb7f084ebff716.jpg)
テントの下あたりは浅すぎて釣りには向かないが鯉がうろついている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/84/7497c0bc42b54eb37ed0b049f969f944.jpg)
クサフジ(草藤)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/35/d3bd74b3408d6fe7c460f631169f1649.jpg)
エゾミソハギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/08/02bbc28bf51eccd0f28adec2c5a68756.jpg)
立派な人道橋がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/50/a165d82d81b35190a30e92aa72abdec3.jpg)
管理棟の対岸側は広いスペースがありこちらの方が人気があるみたい、私たちは人の
少ない所を選んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/32/2f47ef68b2689ec3695c297aca0ae6ac.jpg)
シオカラトンボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/54/31db1e2f61d0fb83afbce7182083adec.jpg)
上の画像の100%だが旧型の18-200㎜なのになかなかの解像力だ、D7100にしてから
写りが良くなったように思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/eb/b878b6a7c266a2832423c7525a5c784c.jpg)
立派なバンガロー群、1泊で5,000円、1名につきプラス200円ということだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/60/f5025bc8e1c3a3700b1db143d3b877a5.jpg)
カルガモが飛び交う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/40/74e6a6b49ffc3c22d25593dd0d64892c.jpg)
上の画像の100%。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cc/4cb430f6fcc2598de4bdac5eabbb777b.jpg)
さて、夜宴の始まりだ、前菜はトウモロコシ・ジャガイモ・ソラマメ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7d/c1a1cf3643fd14b82a91b59aeff393ff.jpg)
トンボが飛び交う、D7100だとコレにピントが合う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d6/ab8bcb16d7616be622719481e2971c17.jpg)
上の画像の100%。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7d/93b5c5826742a08ecdbae2fed7ed9f14.jpg)
メインディッシュはヤキトリだった、オヤツはマシュマロを炙った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c0/54a7e6f8557ba8c0f44dfb62a2060789.jpg)
ランプに火が灯る、オイルランプは光量的に他の物より劣るが目に優しく落ち着く、
やっぱり火はイイネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/56/f2786e508e979d4a8b02266cb52ee882.jpg)
旧18-200㎜で月を撮る、100%の画像だがなかなか良く撮れている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9f/88b786277a6c39287700342fa7adc1ef.jpg)
夜は少々蒸し暑かったが良く寝れたと思う、遅くまで農家の収穫機械が稼働していて
少々うるさかったが。
翌日の朝はカラスの鳴き声で起きた、キャンプ場あるあるだな。
テント以外のキャンプ道具を片付けてテントが乾くまで釣りをしてみた。
ルアーやフライの釣りは得意だが今回狙う魚はコイやフナだから餌釣りです、ミミズと
ヘラブナ用の練り餌を用意している。
いい魚が釣れたら写真を撮ろうと思っていたけど結局小ウグイが数匹だったので
画像は無しだ。
直射日光が暑くてね、夏の釣りはなかなか大変、でも、浮木を眺める釣りも楽しかったな。
ということで撤収・・・
帰りに寄った「北村ヘラブナ公園」 釣り人は皆無だったな、良さそうな雰囲気なんだが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8e/daac2e676a073a62c7f03937c8275fa2.jpg)
スイレンが咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a4/1fccf8fdaa9bf1716860919620a0f75b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bb/8b3b1ad84090a0cd84b7d0b7c41eddc9.jpg)
![写真日記ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9071_1.gif)
![自然観察ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2004_1.gif)
驚きました、支笏湖が混むのは分かるけど皆楽公園が
混むとはネ。