本日(25日土)は朝里峠を越えてきた。
5月30日に朝里経由で走っているので今回は定山渓経由で行くことにした。
7時過ぎに出発、もう少し早く出るつもりだったが寝坊した、円山公園には寄らず少し
だけ時間短縮する。
国道230号に合流し川沿18条のローソンで買い物を済ます、このあと裏道に入っちゃう
から朝里までコンビニは無い。
裏道に入った直後、雨が降りそうに見えるがほぼ降らないという予報。 nikon D7100 16-85㎜
国道230号を進むより環境がよろしい。
桃園の横にある「ねむの木」 北海道では珍しいかもしれない。
藻岩ダムの横で休憩、ここでエネルギー補給しておく。
本日の豊平川は水質も水量も良好で何か釣れそうな予感。
いつもより速いペースで進んでいると感じる、体の調子は良いみたい。
八剣山下でトイレ休憩、いつものパターンである。
天候は相変わらず、降らないでくれよ。
定山渓に到着、錦橋より。
紅葉の時期は綺麗である。
温泉街にも寄らず朝里峠に突入する。
小樽定山渓線に入った、豊平川支流の白井川を渡ると定山渓ダムまで急坂が続く、ここ
からが本番みたいな感じ。
晴れてきたよ・・・
定山渓ダム(さっぽろ湖)は満水状態です。
パーキングで休憩、最初一人きりだった、コロナ関連なのだろうか人出は少ないと思う。
札幌湖と並行する区間は歩道を走るのが私のスタイル。
札幌湖を離れると歩道は無くなる、交通量は少なく快適に走れる。
橋を渡る時は必ず渓流を眺める。
水溜りに集まるコムラサキ。
上の画像と同じ個体だが角度によって青色が見えなくなる。
春香山小屋
札幌国際スキー場まで来ました、もう少しで朝里峠の頂上です。
エゾカワラナデシコが咲いている、この区間ここだけで見た。
ついに来ました、朝里峠(標高677m)に到着、行程的に約半分である。
暗くて寒いトンネルを抜けると朝里まで豪快な下りになる。
下りの最高速度は51.4キロだった、もちろん漕がないでの数値。
朝里ダム記念館の東屋で昼食とする、晴れてきたので屋根があるのは助かる、奥に
見えるのは朝里ダム。
朝里ダムからループ橋を眺める。
ちょっと向かい風が強くなってきた、疲れも出てきてスピードが上がらない。
朝里のセブンで補給食を仕入れて国道5号を札幌に向け走り出す。
小樽湾方向。
張碓峠を上る前にパーキングの東屋で休憩、ここにパーキングがあって助かる。
張碓峠の上り、時速11キロ以上で走れている、自分としてはいいペース。
石狩湾が見えてきた。
発電所
張碓峠をダーッ・・・と下ったら次の上りでグロッキー・・・
交通量も増え辛くなってきた。
休める所は無いかと思いを巡らす、そうだ星観緑地に行ってみよう。
ということで「星観緑地」に寄る。
ここで最後の休憩だ。
ノリウツギ
いい運動になったなー・・・
本日の走行距離94.5キロ、平均時速16.9キロ。
サイクリングランキング
写真日記ランキング
5月30日に朝里経由で走っているので今回は定山渓経由で行くことにした。
7時過ぎに出発、もう少し早く出るつもりだったが寝坊した、円山公園には寄らず少し
だけ時間短縮する。
国道230号に合流し川沿18条のローソンで買い物を済ます、このあと裏道に入っちゃう
から朝里までコンビニは無い。
裏道に入った直後、雨が降りそうに見えるがほぼ降らないという予報。 nikon D7100 16-85㎜
国道230号を進むより環境がよろしい。
桃園の横にある「ねむの木」 北海道では珍しいかもしれない。
藻岩ダムの横で休憩、ここでエネルギー補給しておく。
本日の豊平川は水質も水量も良好で何か釣れそうな予感。
いつもより速いペースで進んでいると感じる、体の調子は良いみたい。
八剣山下でトイレ休憩、いつものパターンである。
天候は相変わらず、降らないでくれよ。
定山渓に到着、錦橋より。
紅葉の時期は綺麗である。
温泉街にも寄らず朝里峠に突入する。
小樽定山渓線に入った、豊平川支流の白井川を渡ると定山渓ダムまで急坂が続く、ここ
からが本番みたいな感じ。
晴れてきたよ・・・
定山渓ダム(さっぽろ湖)は満水状態です。
パーキングで休憩、最初一人きりだった、コロナ関連なのだろうか人出は少ないと思う。
札幌湖と並行する区間は歩道を走るのが私のスタイル。
札幌湖を離れると歩道は無くなる、交通量は少なく快適に走れる。
橋を渡る時は必ず渓流を眺める。
水溜りに集まるコムラサキ。
上の画像と同じ個体だが角度によって青色が見えなくなる。
春香山小屋
札幌国際スキー場まで来ました、もう少しで朝里峠の頂上です。
エゾカワラナデシコが咲いている、この区間ここだけで見た。
ついに来ました、朝里峠(標高677m)に到着、行程的に約半分である。
暗くて寒いトンネルを抜けると朝里まで豪快な下りになる。
下りの最高速度は51.4キロだった、もちろん漕がないでの数値。
朝里ダム記念館の東屋で昼食とする、晴れてきたので屋根があるのは助かる、奥に
見えるのは朝里ダム。
朝里ダムからループ橋を眺める。
ちょっと向かい風が強くなってきた、疲れも出てきてスピードが上がらない。
朝里のセブンで補給食を仕入れて国道5号を札幌に向け走り出す。
小樽湾方向。
張碓峠を上る前にパーキングの東屋で休憩、ここにパーキングがあって助かる。
張碓峠の上り、時速11キロ以上で走れている、自分としてはいいペース。
石狩湾が見えてきた。
発電所
張碓峠をダーッ・・・と下ったら次の上りでグロッキー・・・
交通量も増え辛くなってきた。
休める所は無いかと思いを巡らす、そうだ星観緑地に行ってみよう。
ということで「星観緑地」に寄る。
ここで最後の休憩だ。
ノリウツギ
いい運動になったなー・・・
本日の走行距離94.5キロ、平均時速16.9キロ。
サイクリングランキング
写真日記ランキング
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます