中年男の一言 「ヒデの日常」

サイクリング・キャンプ・トレッキング・釣り等を通して北海道の自然を紹介、カメラはニコンD7100がメイン。

北広島 前編

2015-04-05 13:35:09 | サイクリング2015
昨日の土曜日の記録です。


前日はとんでもない風と雨だったけど今日は晴れるとのことだ、少々寒いかも
しれないけどトレーニングのつもりで家を出た。

ウインドブレーカーの中にライトダウンを着込んで走り出したが暑いということ
はなかった。

今年は暖かい日が続いていたので錯覚していたが北海道の春は遅いのだ、
去年の4月5日は積雪があった、その時の画像がこれ。


本日は北広島周辺を見てきました。

9時半、円山公園に到着。


西区西野に住んでいる関係で、こちら方面は街中を走る時間が長いので好きではない。

羊ケ丘通りを突き当たりまで進む。


国道36号線も羊ケ丘通りも意外とアップダウンがある、交通量も多く快適とは
言えないが追い風に乗って快調に進むことができた。

しかしサンデードライバーには呆れる、周囲は全く見えていないようなのだ、左折車
に巻き込まれそうになったり、路上駐車を抜きにいく途中で急発進されたり危険極ま
りない、ドライバーを信用すると命を縮めることになるだろう。

羊ケ丘通りの終点、車なら突き当りを左に曲がるところだが・・・


真っすぐ進むのだ。


危険極まりないドライバーから解放される。

左側は「札幌ゴルフ倶楽部輪厚コース」である、営業はまだみたいだけど。


「クラーク博士記念碑」に到着、家からここまで30キロジャストでありました。


昼には早いがオニギリを一個だけ食べておく。


さて、ここから未知のルートを進むことになる、裏道を繋いで北広島駅に
向かうつもりだ。

クラーク記念碑のすぐ横に国道36号線をくぐるトンネルがある、そこから先は
勘で進むことにしよう。


農家の庭先で猫が日向ぼっこ。


トンネルを越えて100メートルも進むと早くも道が荒れ始める。


地図では島松川沿いに道があり46号線に抜けれるように見えていたが軽い気持ち
で入れる雰囲気ではない、砂利道なのは当然として繋がっているのかも疑問。

島松川


高速道路と奥は国道36号線。


川沿いの道は避けて迂回して進むことにした。


直ぐに太い道に合流したが方向が違うので左折した。

畑の真っただ中を突き進む、方向が合っていれば大丈夫だろう。


なんだかんだ46号線に合流した。


少々向かい風で苦しい展開。

島松川


46号線合流点から2キロも進んだだろうか、自転車道路の入り口に到着しました、
ここは去年新たに開通した札幌恵庭自転車道線の延伸部分だ。


雪にやられた後編に続く


人気ブログランキングに参加しているんだよ。
(「Ctrl」+クリックで、ページを変えずに投票できます!)
サイクリング ブログランキングへ

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アーモンドって | トップ | 北広島 後編 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (常吉)
2015-04-05 18:17:53
未知の探検いいですね!

今日は石狩灯台までぶらっと友人と走る予定でしたが強風のため断念して町内とミヤタサイクルまでぶらっとしました
返信する
常吉さんおはよう (ヒデ)
2015-04-06 07:22:16
日曜日は残念な天気でした。
ミズバショウが咲くころに石狩を訪ねたいと思って
います、ていうかボチボチ咲き始めるのでしょうか。
返信する

コメントを投稿

サイクリング2015」カテゴリの最新記事