ソチオリンピックも終わってしまいましたね。
なんか放心状態・・・
家にあるオリンピックものを探してみました。
手稲山スキー場で買ったと記憶している安物のキーホルダー、手に入れた
時は金色だったはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1d/a0ecf5235ba16f245ae65ab3353ef355.jpg)
(裏)イニシャルを刻印できたはずだけどこの時は操作に自信が無くてしなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3c/e9bbdef87f0e1a01a430fba0a17ad4f5.jpg)
切手がありました、+5は寄付金のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e2/fd6f0a7184738d540cb47fd2bb03ae42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/45/4653b0b0a195712c948e5f03806bc839.jpg)
こちらは東京オリンピックの切手です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c7/32ac6878c4c71285194bec015637605b.jpg)
オリンピックとは関係無いのですが分からないものが出てきました。
切手では無いようです、切手なら日本郵便と金額が入っているはずだしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/df/8e6f294cc4ad718439459107518d73b1.jpg)
切手はコレクションしているのが結構ありまして・・・そのうちお披露目
したいと思います。
なんか放心状態・・・
家にあるオリンピックものを探してみました。
手稲山スキー場で買ったと記憶している安物のキーホルダー、手に入れた
時は金色だったはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1d/a0ecf5235ba16f245ae65ab3353ef355.jpg)
(裏)イニシャルを刻印できたはずだけどこの時は操作に自信が無くてしなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3c/e9bbdef87f0e1a01a430fba0a17ad4f5.jpg)
切手がありました、+5は寄付金のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e2/fd6f0a7184738d540cb47fd2bb03ae42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/45/4653b0b0a195712c948e5f03806bc839.jpg)
こちらは東京オリンピックの切手です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c7/32ac6878c4c71285194bec015637605b.jpg)
オリンピックとは関係無いのですが分からないものが出てきました。
切手では無いようです、切手なら日本郵便と金額が入っているはずだしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/df/8e6f294cc4ad718439459107518d73b1.jpg)
切手はコレクションしているのが結構ありまして・・・そのうちお披露目
したいと思います。
2月21日のブログを見て考えさせられることがありました。
そういえば、家の周りに小鳥の姿がないことに気がつきました。
高断熱 高気密住宅の普及で、軒先に巣が作りにくくなったのか。
昔は軒先にはすずめの巣がたくさんありましたね。
今でカラスばかりがはばをきかせています。
小鳥が、いなくなって害虫の異常繁殖が頻発しているような気がするのは私だけでしょうか。
里に小鳥の鳴き声を再びプロジェクトを一人で立ち上げました。(大げさですけど)
先週早速、冬場の餌不足を解消すべく自宅の裏に小鳥の餌場を設置しました。
二日間まったく小鳥はきませんでしたが、三日目にやっと小鳥が集まってきました。
今では毎日小鳥の鳴き声が聞こえています。
春には巣箱をたくさん設置しようかと考えています。
里に小鳥の鳴き声を再び プロジェクト始動です。
でしょうか? 春になったら一度皆で集まりましょう。
私の方は相変わらずくすぶり続けている駄目人間
全開の日々を過ごしています。
「スズメの数は20年足らずの間に最大80%減、50年では
90%減と10分の1にまで激減」という記事がありました、
一時、ほとんど見ないこともありましたがここ数年増えて
きたように感じます、家の近くでどっさり餌撒きしている
家があって、それの関係かもしれません。
スズメ・カラス・ハト・その他野鳥が集まるので猛禽類まで
出現する状態です、生態系を形成しておりました。
小鳥の巣箱を設置するのはいいですね、私もやって
みようかな。
ジャネットリンetc、懐かしいなぁ~。青春真っ盛りの頃
でした。
シノさんお久しぶり、お元気そうで何よりです。小鳥の
鳴き声を里に戻す再生プロジェクト、シノさんらしい
ですね。楽しめそう。心身ともに良い行いで充実した
年として下さいね。
私の方は爽やかな景色を見たい、美しい樹木や花を
見たい、風を感じたい等にてポタリング(自転車で
散策する事)も今年から始めようとしています。
お互い今を楽しみましょうね。
皆さん、春になったらまた皆で会いたいものですね。
管釣り(ビックファイト松本等)釣行、久しぶりにどうですか。
実は松本のママから手紙をいただいたのです、私の
ことを心配してくれたみたいで・・・たぶん皆のことも
気にかけているはず。
試乗させて貰いましたが、乗れなくなっていました。
肝心の自転車走行そのものが出来なくなっていたのです。
こんな様な状態での車道走行は到底不可能。
クロスバイクで風を切る夢、やむなく断念です。
先般よりヒデさんには良い夢を見せて頂き有難う
ございました。ここにお詫びとお礼申し上げます。
ママチャリに乗れる人でも最初はフラフラみたいですけど。
とりあえずママチャリの中古で勘を取り戻すとか、段階を
踏むのもアリだと思いますけど。