ここのところ雪の日が多かったように思う、札幌市西区の積雪は29センチとなって
いて平年値よりか僅かに多くなっているようだ。
本日は朝から晴れており久しぶりに山に向ったのだが自転車はもう乗れないので
歩くよりなかった、倍以上の時間がかかってしまった。
カメラは nikon D7000 レンズは80-200㎜と2倍のテレコン。
石狩湾のタンクだがクロップ無しでこの大きさに写る。
100%に拡大するとタンクに書いてある文字が読める、シグマのミラー600㎜だと
微妙に読めないがnikonの80-200㎜だとテレコンを嚙ませても読めるところが素晴
らしい。
三脚を使えばもっと鮮明になるはずだ。
この時期の被写体は野鳥くらいなものだ、人気者のシマエナガを狙おう。
北海道新聞のカレンダーだがこんな画像が撮れれば嬉しいけどね。
シマエナガは行けば見れるのだが近くにはなかなか寄ってこないので撮影は難しい
のである、それと常に動き回っているので難易度が高すぎ。
ピンボケ連発で歩留まりが悪すぎなのだ。(AFは作動しない)
そこそこ撮れてるのは数枚だったね。
カレンダーのような画像を撮るには毎日通わないと無理だと思う、毎日通っても
無理かもしれないけど。
プロへの道は険しい無理です。
ヤマガラは案外近くまで来るので撮りやすい。
写真日記ランキング
自然観察ランキング
いて平年値よりか僅かに多くなっているようだ。
本日は朝から晴れており久しぶりに山に向ったのだが自転車はもう乗れないので
歩くよりなかった、倍以上の時間がかかってしまった。
カメラは nikon D7000 レンズは80-200㎜と2倍のテレコン。
石狩湾のタンクだがクロップ無しでこの大きさに写る。
100%に拡大するとタンクに書いてある文字が読める、シグマのミラー600㎜だと
微妙に読めないがnikonの80-200㎜だとテレコンを嚙ませても読めるところが素晴
らしい。
三脚を使えばもっと鮮明になるはずだ。
この時期の被写体は野鳥くらいなものだ、人気者のシマエナガを狙おう。
北海道新聞のカレンダーだがこんな画像が撮れれば嬉しいけどね。
シマエナガは行けば見れるのだが近くにはなかなか寄ってこないので撮影は難しい
のである、それと常に動き回っているので難易度が高すぎ。
ピンボケ連発で歩留まりが悪すぎなのだ。(AFは作動しない)
そこそこ撮れてるのは数枚だったね。
カレンダーのような画像を撮るには毎日通わないと無理だと思う、毎日通っても
無理かもしれないけど。
プロへの道は
ヤマガラは案外近くまで来るので撮りやすい。
写真日記ランキング
自然観察ランキング
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます