ここしばらく天候が不安定でしたが昨日は朝から快晴でありました。
昼から宮丘公園の野鳥を観察してきました。
カメラ2台で風景はD7000と16-85㎜、野鳥はD7100と80-200㎜で使い分け。
南口から入ります。D7000 16-85㎜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ae/d3ad92bd6ee55cc46c7105095218b105.jpg)
左下がスタート地点で幹線道路(トンネル上)は越えずに左半分を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b2/b93d23f74f2c35669be770971518d7ad.jpg)
紅葉は終了しており落ち葉の道を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/32/fc2ae32c65182c52d129e85eef4fdf63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9b/08c25b323c97e38fcb5e898c3c76c972.jpg)
頂上の展望所を通り過ぎ下ってくるとトイレがあります、(冬季閉鎖中)ここら辺り
は野鳥の通り道となっておりベンチで待機するのも手だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/89/3ca54259114cae826d06558f9f05127b.jpg)
メインの外周コースに合流、幅のある舗装道路です、一眼カメラ二台だとさすが
に重いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/57/a842dceb2c16f04aa4f637653d4124ac.jpg)
野鳥は集団で移動するようで居ない時は全く居ないです、一周りすればどこか
で当たります。
アオジですかね? 違うかも、 遠くて不鮮明です。 D7100 80-200㎜
「きなこ」さんに教えてもらいました「ミヤマホオジロ」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9d/18833a3c83fab4f023547d0012a61f0b.jpg)
シマエナガです、今季初めて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5e/36271b57895fcb565d880f6aa9c92b06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7b/1b1b06cc915268aab8669e41e300b9e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3f/2e81c1c3ff8c7ff77837211908a4e304.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/30/cd7f6591d29cbb3832ab25be777d32e1.jpg)
ゴジュウカラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/87/0d2069ead9697f47527a96868630a504.jpg)
ヤマガラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3d/7ca622b844e442eff29f802c91a1a537.jpg)
アカゲラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/84/e9e82f39cc60d21fe1a281b75a58ee6f.jpg)
野鳥用に使っている80-200㎜ f2.8Dは野鳥用としては若干倍率が足りない、そこで
テレコンバーターを噛まして1.4倍や2.0倍にして使うことが多い。
今回はテレコン無しで撮ってます、レンズは素で使った方が画質は良い筈です。
切取りしてアップで表示しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/af/8a210d814bc059a25f04d15b118e836b.jpg)
AF(オートフォーカス)で撮ってますが結構外れます、半分くらいアウトでした、
背景が空だと厳しい、MF(マニュアルフォーカス)にするともっと外れるけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0a/3aa191064d88af778a4173e62c74ac4f.jpg)
300㎜ f2.8 があれば理想だけど重量的に厳しそうだよね、買えやしないけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/58/4157865886ae29234a76930a20295b16.jpg)
ハシブトガラかな? 近くに来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c8/3b554099b53424744d57520cba1d570e.jpg)
北側のカーブに来ました、行程の半分ほどです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e6/0c8b0e01c05799bf3540a8c9400925b7.jpg)
一番奥の展望広場まで戻ってきました、下のカーブから野鳥の気配は一切無し
でした、ここから下って帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/db/0313cf45bb457f72600eddabdf7c5e7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/74/232df2e0c863bce6e281b95da998c50b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/85/47686a96bb10a3b557ba472573ce911f.jpg)
いい運動にはなりました。
自然観察ランキング
写真日記ランキング
昼から宮丘公園の野鳥を観察してきました。
カメラ2台で風景はD7000と16-85㎜、野鳥はD7100と80-200㎜で使い分け。
南口から入ります。D7000 16-85㎜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ae/d3ad92bd6ee55cc46c7105095218b105.jpg)
左下がスタート地点で幹線道路(トンネル上)は越えずに左半分を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b2/b93d23f74f2c35669be770971518d7ad.jpg)
紅葉は終了しており落ち葉の道を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/32/fc2ae32c65182c52d129e85eef4fdf63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9b/08c25b323c97e38fcb5e898c3c76c972.jpg)
頂上の展望所を通り過ぎ下ってくるとトイレがあります、(冬季閉鎖中)ここら辺り
は野鳥の通り道となっておりベンチで待機するのも手だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/89/3ca54259114cae826d06558f9f05127b.jpg)
メインの外周コースに合流、幅のある舗装道路です、一眼カメラ二台だとさすが
に重いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/57/a842dceb2c16f04aa4f637653d4124ac.jpg)
野鳥は集団で移動するようで居ない時は全く居ないです、一周りすればどこか
で当たります。
アオジですかね? 違うかも、 遠くて不鮮明です。 D7100 80-200㎜
「きなこ」さんに教えてもらいました「ミヤマホオジロ」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9d/18833a3c83fab4f023547d0012a61f0b.jpg)
シマエナガです、今季初めて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5e/36271b57895fcb565d880f6aa9c92b06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7b/1b1b06cc915268aab8669e41e300b9e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3f/2e81c1c3ff8c7ff77837211908a4e304.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/30/cd7f6591d29cbb3832ab25be777d32e1.jpg)
ゴジュウカラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/87/0d2069ead9697f47527a96868630a504.jpg)
ヤマガラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3d/7ca622b844e442eff29f802c91a1a537.jpg)
アカゲラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/84/e9e82f39cc60d21fe1a281b75a58ee6f.jpg)
野鳥用に使っている80-200㎜ f2.8Dは野鳥用としては若干倍率が足りない、そこで
テレコンバーターを噛まして1.4倍や2.0倍にして使うことが多い。
今回はテレコン無しで撮ってます、レンズは素で使った方が画質は良い筈です。
切取りしてアップで表示しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/af/8a210d814bc059a25f04d15b118e836b.jpg)
AF(オートフォーカス)で撮ってますが結構外れます、半分くらいアウトでした、
背景が空だと厳しい、MF(マニュアルフォーカス)にするともっと外れるけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0a/3aa191064d88af778a4173e62c74ac4f.jpg)
300㎜ f2.8 があれば理想だけど重量的に厳しそうだよね、買えやしないけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/58/4157865886ae29234a76930a20295b16.jpg)
ハシブトガラかな? 近くに来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c8/3b554099b53424744d57520cba1d570e.jpg)
北側のカーブに来ました、行程の半分ほどです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e6/0c8b0e01c05799bf3540a8c9400925b7.jpg)
一番奥の展望広場まで戻ってきました、下のカーブから野鳥の気配は一切無し
でした、ここから下って帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/db/0313cf45bb457f72600eddabdf7c5e7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/74/232df2e0c863bce6e281b95da998c50b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/85/47686a96bb10a3b557ba472573ce911f.jpg)
いい運動にはなりました。
![](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2004_1.gif)
![](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9071_1.gif)
シマエナガ、羨ましい・・・。
野幌森林公園ではまだ見ていません。いるのですが逢えないのです。出かける時間が遅すぎるので当然なのですが。
アオジかな?、の鳥はミヤマホオジロと思います。お時間があったら検索してみてください。
なんでしょうかね、数も減っているように感じるし
心配です。
アオジかな?はミヤマホオジロでしたか、初めて
見たような気がします。
又よろしくお願いしますネ。