野鳥を撮るなら今がお勧め、先週から野鳥撮りにチャレンジしておりました。
大きくて重い「80-200mm f/2.8D」に2倍のテレコンを装着して野鳥を撮って
きました。
以前、18-200㎜で野鳥を狙ったことがあるが200mmでは足りない場面が多いと
感じていた。
そこでテレコン(TC-201)を装着できる「80-200㎜ f2.8D」の出番となったわけだ。
2倍のテレコンで160-400㎜となり、D7000はDX機なので1.5倍の240-600㎜相当と
いう超望遠ズームになる、だけどもAFは使えないし2段暗くなるというハンデはある。
D7000は絞り優先オート(AE)が使えるので露出に関しては楽だけど。
総重量は2.3キロ位でしょうかね、目的がはっきりしていないと持ち歩く気分には
なれません。

山は家から自転車で15分も走れば到着する。
運よく野鳥の鳴き声も遊歩道に入った直後から聞こえてきた。
ヤマガラ (画像は全て400㎜で撮ってます)

シジュウカラ

なんせ動きが速くて難儀する、ピントを合わせている最中に飛び去ることも多い。
手振れ補正も無いので厳しいが昔はそれが普通だった。

上の画像の切取だがテレコン装着で絞り開放の5.6だから良く撮れてるほう
でしょうか。

こちらのコゲラはブレとピンボケがありますね。

ヤマガラ


クマゲラ

ハシブトガラス


上の画像の切取アップだがビシッと決まれば画質は満足だ・・・だけどもこのように
撮れるのは全体の5割くらいでしょうか、手振れとピンボケが連発するからね。

重量も結構あるので振り回しているうちに腕がプルプルしてくる。
超望遠でAF無し手振れ補正無し&手持ちだと使える画像が出ないかと思ったが
意外といけるみたいで安心した。
意外と良く撮れてると思うよ。(霞んでいるのは天気のせい)



上の画像の切取アップです。

400㎜絡みで安価でお勧めなレンズはこれだが個人的には高価で買えない。
自然観察ランキング
写真日記ランキング
大きくて重い「80-200mm f/2.8D」に2倍のテレコンを装着して野鳥を撮って
きました。
![]() | Nikon 望遠ズームレンズ Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm f/2.8D フルサイズ対応 |
クリエーター情報なし | |
ニコン |
![]() | Nikon MF 2x テレコンバーター TC-201 |
クリエーター情報なし | |
ニコン |
以前、18-200㎜で野鳥を狙ったことがあるが200mmでは足りない場面が多いと
感じていた。
そこでテレコン(TC-201)を装着できる「80-200㎜ f2.8D」の出番となったわけだ。
2倍のテレコンで160-400㎜となり、D7000はDX機なので1.5倍の240-600㎜相当と
いう超望遠ズームになる、だけどもAFは使えないし2段暗くなるというハンデはある。
D7000は絞り優先オート(AE)が使えるので露出に関しては楽だけど。
総重量は2.3キロ位でしょうかね、目的がはっきりしていないと持ち歩く気分には
なれません。

山は家から自転車で15分も走れば到着する。
運よく野鳥の鳴き声も遊歩道に入った直後から聞こえてきた。
ヤマガラ (画像は全て400㎜で撮ってます)

シジュウカラ

なんせ動きが速くて難儀する、ピントを合わせている最中に飛び去ることも多い。
手振れ補正も無いので厳しいが昔はそれが普通だった。

上の画像の切取だがテレコン装着で絞り開放の5.6だから良く撮れてるほう
でしょうか。

こちらのコゲラはブレとピンボケがありますね。

ヤマガラ


クマゲラ

ハシブトガラス


上の画像の切取アップだがビシッと決まれば画質は満足だ・・・だけどもこのように
撮れるのは全体の5割くらいでしょうか、手振れとピンボケが連発するからね。

重量も結構あるので振り回しているうちに腕がプルプルしてくる。
超望遠でAF無し手振れ補正無し&手持ちだと使える画像が出ないかと思ったが
意外といけるみたいで安心した。
意外と良く撮れてると思うよ。(霞んでいるのは天気のせい)



上の画像の切取アップです。

400㎜絡みで安価でお勧めなレンズはこれだが個人的には高価で買えない。
![]() | Nikon 望遠ズームレンズ AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR |
クリエーター情報なし | |
ニコン |


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます