前日の豊平峡の疲れはあったがあまりにも天気が良いので走りに出た。(10月18日)
午後から出発なので前田森林公園でまったりしようかと思ったが前田森林公園は
雪が積もらない限りいつでも行ける、じゃあ・・・ということでアレコレ考える
と手稲山に行っていないのを思い出した。
前回、いつ行ったか覚えていない。
手稲山の標高は1023メートルあるがそれより下にあるロープウェイ駅まで行く、
標高は600メートル無いくらいだったか? たぶん藻岩山と同じくらい。
国道5号を進む、石屋製菓白い恋人パーク前を通過。 nikon D7100 16-85㎜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/14/f17de221eb0f4af4972e370454fde668.jpg)
通常のルートは何度も上っているので今回は道を変えてみた、少し小樽寄りから
上るルートがあり途中の橋に合流する。
国道5号から通常のルートを上がり直ぐの信号から右に入る、少し行くとセイコマ
があるからそこを左折して道なりに進む。(13:09)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ab/189538204c0504b97bb28c24490452b9.jpg)
高速道路をくぐり抜けて少し行った地点、11月下旬に通行止めとなるらしい。(13:12)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/27/b8ab3ae186024610f77cdab42c9bf461.jpg)
厳しい上りが延々と続く、ギア比0.75をメインに0.67も導入してしまった、さすが
に橋までノンストップで上がれたがノーマルのままのギア比だと上がれるとは到底
思えなかった。
メインルートとの合流点で休憩。(13:32)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0c/20f7ad9e87e00e81cdac557e4a05f520.jpg)
その後は斜度的に厳しいところは特になくマイペースで進むのみ、息が上がらない
ペースを維持する。
白樺コースの手前。(13:57)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/eb/7644872546d75e5cd6a84ea2329919d3.jpg)
無理をしているつもりは無かったが右ひざが少々痛む、最初の上りのダメージが
出てきたのだろうか、ペースを少し下げた。
ゆっくりゴールイン。(14:23)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e0/e089ede0d7f9a19fe1e039b19a22379e.jpg)
タイムアタックをしていた訳じゃないけどセイコマから休憩込みで1時間14分掛か
った、サイクリングペースの参考になるかな?
スキー場からの景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c4/56cf352c10f63569988adc91f1079b57.jpg)
石狩湾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b1/f0586e60e449e4bb7d381009ef642ce7.jpg)
札幌方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c5/1edb54914a57f05bc1a9a70639a60ac0.jpg)
反対側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/39/6615f738b3df0b6e6373d24aa12b4b0f.jpg)
MTBの駆動系を組み込んだアラヤ フェデラル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7c/4a278c6ce34f74584e32f448afe04256.jpg)
本日の走行距離27.2キロ、平均時速13.3キロ、最高速度45.9キロ。
![サイクリングランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4167_1.gif)
サイクリングランキング
![写真日記ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9071_1.gif)
写真日記ランキング
午後から出発なので前田森林公園でまったりしようかと思ったが前田森林公園は
雪が積もらない限りいつでも行ける、じゃあ・・・ということでアレコレ考える
と手稲山に行っていないのを思い出した。
前回、いつ行ったか覚えていない。
手稲山の標高は1023メートルあるがそれより下にあるロープウェイ駅まで行く、
標高は600メートル無いくらいだったか? たぶん藻岩山と同じくらい。
国道5号を進む、石屋製菓白い恋人パーク前を通過。 nikon D7100 16-85㎜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/14/f17de221eb0f4af4972e370454fde668.jpg)
通常のルートは何度も上っているので今回は道を変えてみた、少し小樽寄りから
上るルートがあり途中の橋に合流する。
国道5号から通常のルートを上がり直ぐの信号から右に入る、少し行くとセイコマ
があるからそこを左折して道なりに進む。(13:09)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ab/189538204c0504b97bb28c24490452b9.jpg)
高速道路をくぐり抜けて少し行った地点、11月下旬に通行止めとなるらしい。(13:12)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/27/b8ab3ae186024610f77cdab42c9bf461.jpg)
厳しい上りが延々と続く、ギア比0.75をメインに0.67も導入してしまった、さすが
に橋までノンストップで上がれたがノーマルのままのギア比だと上がれるとは到底
思えなかった。
メインルートとの合流点で休憩。(13:32)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0c/20f7ad9e87e00e81cdac557e4a05f520.jpg)
その後は斜度的に厳しいところは特になくマイペースで進むのみ、息が上がらない
ペースを維持する。
白樺コースの手前。(13:57)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/eb/7644872546d75e5cd6a84ea2329919d3.jpg)
無理をしているつもりは無かったが右ひざが少々痛む、最初の上りのダメージが
出てきたのだろうか、ペースを少し下げた。
ゆっくりゴールイン。(14:23)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e0/e089ede0d7f9a19fe1e039b19a22379e.jpg)
タイムアタックをしていた訳じゃないけどセイコマから休憩込みで1時間14分掛か
った、サイクリングペースの参考になるかな?
スキー場からの景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c4/56cf352c10f63569988adc91f1079b57.jpg)
石狩湾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b1/f0586e60e449e4bb7d381009ef642ce7.jpg)
札幌方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c5/1edb54914a57f05bc1a9a70639a60ac0.jpg)
反対側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/39/6615f738b3df0b6e6373d24aa12b4b0f.jpg)
MTBの駆動系を組み込んだアラヤ フェデラル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7c/4a278c6ce34f74584e32f448afe04256.jpg)
本日の走行距離27.2キロ、平均時速13.3キロ、最高速度45.9キロ。
![サイクリングランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4167_1.gif)
サイクリングランキング
![写真日記ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9071_1.gif)
写真日記ランキング
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます