中年男の一言 「ヒデの日常」

サイクリング・キャンプ・トレッキング・釣り等を通して北海道の自然を紹介、カメラはニコンD7100がメイン。

2015道東サイクリング 十二日目 金山湖~浦臼 (後編)

2015-08-06 20:55:12 | サイクリング2015
十二日目 2015.7.16(木) 後編


ニングルテラスを出たところで自転車の女性2名がやってきた・・・激坂を息も
切らさず平然と。

パワーアシスト付きは凄いですね、電池の持ちが気になるけど充電できる所で
宿泊しながら進めばどこまでも行けるかもね。

ぼちぼち昼飯の時間だが「森の時計」でケーキを食った関係で腹は減っていない、
芦別まで頑張ろうと思う。


「滝里湖」は6月に仕事で来たっけね。


鱒類が釣れた話は聞かないが可能性はゼロではない。




旧 芦別レジャーランドの大観音、経営がややこしいことになっているので今はどう
なっているのか分かりません。


正直言って気持ちのいいものではない。


道の駅「スタープラザ芦別」で昼食です。(14:04)


さて、本日のキャンプ地を決めなくては。

芦別にもキャンプ場はある、だけども時間的に早すぎる・・・ていうかこんなに
暑い中でテントを張るのも入るのも勘弁願いたい。

この先、厳しい上りは無いだろう、多少無理をするかもしれないが初日に泊まった
「鶴沼公園キャンプ場」に向かおう。

芦別から鶴沼公園まで40数キロ、3時間くらいで着くだろう。

赤平までは向かい風気味だったが徐々に追い風に転じた、そうなると強気になる、
後半は気温も下がり飛ばしに飛ばした。


いつもはセーブしているが残すところ一日となると筋肉痛が出ようとも疲労しよう
とも関係ない、太腿に乳酸が溜まりじんわりと違和感が出る・・・だけども気にしな
い、とにかく回せ回せ。

「鶴沼公園キャンプ場」は17時が受付終了である、まあ・・・受付しなくても翌朝に
済ませば問題ないだろうが、間に合った方が良いに決まってる。

ツールドフランスみたいな追い込みで「鶴沼公園キャンプ場」にゴールした。

17:05分でございました・・・5分の遅刻だけど受付OKです。

初日と同じ場所にテントを張りました。


左と奥にテントが見えます、二人ともサイクリストでした。


黄緑色のテントは日本縦断の若者。

こちらは道東ツーリングの年配者、なんと66歳だそうだ、石北峠は全部歩いたとか
言っていたな。


初日と同じように「浦臼町自然休養村センター」で風呂と食事を済ませた。

旅日記はメモ帳に書き記している。



本日の走行距離111キロ、平均時速17.8キロ、トータル1071.6キロ。


金山湖~浦臼


最終日はこちら

人気ブログランキングに参加しているんだよ。
(「Ctrl」+クリックで、ページを変えずに投票できます!)
サイクリング ブログランキングへ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2015道東サイクリング 十二... | トップ | 2015道東サイクリング 十三... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サイクリング2015」カテゴリの最新記事